スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年01月31日

子供って面白いな~

私はSDS以外に大分少年合気武道会で高校生まで武術や昔遊びを教えています。



その中で

いつも元気な3兄弟がいます。

これがまた無茶苦茶というか・・・

ハチャメチャというか・・・


とにかく凄いです(^^ゞ

その中でも

一番の問題児が三男のS(小学1年生)


いつも走り回っていて言うこと聞きません・・・

二男のRとケンカしていつも泣いています・・・
(一回の稽古でだいたい2、3回泣いています)

泣くとまた手をつけられません・・・
(初稽古でもしっかり「初泣き」しました)

私からいつも怒られています。
(まあ、それだけにカワイイんですけどね)


んで、昨日の出来事・・・

そのSに4才の子を教えるように言いました。

私 「もう黄色帯になって大先輩なんだから、しっかり教えろよ」

と昇級して先輩になった自覚を持ってもらおうとお願いしました。


他の中学生や高校生の稽古を見つつ

チラ見していると・・・

S 「こら!しっかりせんか!」 「集中しろよ!」

といつも自分が言われている言葉まんまに言ってました(笑)


それを見ていて吹き出すのをこらえる自分・・・(プププッ)


いやーこれだから

子供を見るのはやめられないんですよねー

やっぱりカワイイもんです(^u^)


写真は日韓交流の写真です







ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。









  


Posted by ウルフ at 20:00Comments(0)武術

2010年01月30日

アバター!!なめとんのか!?

私は基本的に流行りすたりになどまったく関心がない人間です。

だから、流行りすたりにあまりにも振り回されている人間を見ていると



かわいそうな人間だ・・・



としか思えません。






ですが・・・



今、話題のアバター

そんなにスゴイなら一回見てみようか?

と、ついつい思ってしまいましたicon


いつもなら

よっぽど見たい映画でもないかぎり

DVDが出るのを待つのですが

さすがに3Dは映画じゃないと楽しめないでしょうな~


ということで

来週月曜日(1日)は感謝デーだから(1000円になるはず)

早めにチケット取りに行こうと映画館に向かいました。

んで、受付について


「来週の月曜日(1日)のチケットが欲しいのですが・・・」


受付のお姉さん
「はい、ですが・・・・1日は感謝デーでも3Dの場合、通常の2000円をいただきます」




・・・・

ハァ!?

アバターーーーー!!

なめとんのかーーーーー!?





・・・と、心の中で呟きつつ

お姉さんに罪は無いので

やさしく

「あーじゃあ、いいですわー」

と、踵を返す。



感謝デーは映画をこよなく愛する市民のためにあるんじゃないのか!?

そのために月一回は安く見れるようにしてるんだろ?

と、一瞬怒りがこみ上げたが


疲れるのですぐ通常モードにもどすicon


やっぱりみんな、少々高くても見に行くんでしょうかねー?







ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。


  


Posted by ウルフ at 23:46Comments(4)出来事

2010年01月29日

いや~また来ちゃいました!!

九六位山・・・

あなどれませんね~

また来ちゃいました



いつもの地下足袋に履き替える



始めに樹齢1400年の銀杏にあいさつ
そして円通寺でお参り
「今日もよろしくお願いします」



で、上のキャンプ場まで一気に駆け上がる

だだっ広い草原を一人で貸し切っている感じがなんとも嬉しいicon

ここにはバンガローがいくつかありますが
使用料はなんとタダ!!

毎年7月から利用できるそうだからぜひ道場の合宿で使わせてもらおうかな



とりあえず素振りができる場所をガサガサと探す

するとジャージに・・・



種がたくさん・・・

山ならではですね

これ確か「バカ」って呼んでなかったっけ?

取るの大変でした・・・icon


んで、お気に入りの展望台でも稽古

1400年も昔に日羅上人もこのように遠くの景色を眺めたんでしょうかね







ひと段落してちょっと休憩
スーパーで買ってきたゆで卵を食べる


私、卵大好きでして

特にゆで卵はよく食べます。

生卵もコップに数個入れてゴクゴク飲みます。

これ「ロッキー飲み」って呼んでます。

分かる人には分かると思います(笑)

私の筋肉は半分くらい「卵」で作っていますicon


卵は安上がりでたんぱく質も豊富で良いんですよね~



卵でできた筋肉・・・



略して・・・






タマキン







し、失礼しました・・・icon






ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

  


Posted by ウルフ at 20:51Comments(0)山中稽古!!

2010年01月23日

山での稽古はパワースポットがお勧め!!

今まで山中稽古をしていて

「良い稽古ができたな~」

「心身ともにすごくリラックスできた~」


と感じれた稽古場所は大概パワースポットに当たる場所でありましたicon

以前お話した山中稽古の重要なファクターで

「傾斜、岩など山としての環境が整っていること」

「自然界の暑い・寒い・冷たい・涼しいなどの天候や気温」


を挙げました。


で、もうひとつ重要なのが
「パワースポット」なんですね!!icon

今年に入ってから行った稽古場所で
元旦に稽古初めをした
大分県竹田市にある「用作公園(ゆうじゃくこうえん)」
参勤交代道に当たる重要な場所だったそうです。
また、岡城の表玄関に当たる場所でもあったそうです。
こちらをクリック!!

また最近行った「九六位山(くろくいさん)」
山頂近くに円通寺があります。
百済僧日羅上人がこの山に登ったところ、9頭の鹿や猪が道案内をしたそうで
そこから九鹿猪山円通寺(くろくいさん えんつうじ)と名づけたそうです。

こちらをクリック!!

この二か所はどちらも雰囲気が良くて
さらにパワーもみなぎってきて気に行ったところです
icon

日本の都市や城などは風水と関わりがあったようです。
徳川家康は、とても優秀なお抱えの風水師がついていました。
江戸を完璧な風水都市に造り上げるために、多くの設備工事を実施したそうです。
この事業はなんと、徳川家に代々受け継がれていったそうです!!icon
平安時代の平安京の街も、風水思想にもとづいて整備された都市でした。

そう考えると
城址と言われるところ
過去重要な拠点だったと言われるところ
こういった場所はおそらく風水学が何らかの形で関わっていると言わざるおえません。

いわゆるパワースポットですね。

まあ、この辺は憶測の域を出ませんが・・・
私の身体感覚としての実感がそうだと言っておりますので
そんなに的を外れていないかと思います。


もちろん霊場、神社仏閣などもそれに入ります。
そういえば、10年近く前にある地域の神社のお社の中で稽古をしていた時期があります。
(もちろん自治会の許可をもらって入っていました)

そう考えると常にそういったパワースポットで稽古する機会があったようですね。


山中稽古の場所も
そういった面を考慮に入れて場所探しをするのも楽しいんじゃないでしょうかね
icon

写真は九六位山キャンプ場の展望台にある「摩利支天」像のほこら





ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
  


Posted by ウルフ at 23:32Comments(2)山中稽古!!

2010年01月21日

呼吸法で危機を脱しました!!

今日、格闘上達マニュアルを購入された方からメールが入っていました。

その内容は
「緊急時の呼吸法で刃物から逃げることができました!」という報告メールでした!!icon

どのような状況だったかというと・・・


その方が知り合いの家にお邪魔していて
そこで相手をしている人がだんだん酔ってきて絡んできたそうです。

その時、この方は「緊急時の呼吸法」で心の準備をして冷静に話をされていたそうです。

で、とうとう相手が掴みかかってきました。
その腕を相手が怪我をしない様に振りほどき(ここがスゴイ!)
相手が包丁を取りに行ったすきに逃げたそうです。


メールには
「先生のおかげで助かりました!!」
「今までで一番冷静な動きができたと思います。」

と、お礼のお言葉が書かれていました。


ほんと~に良かったですね~!!

私から見ても冷静な判断と対処法だったと思います。

そして嬉しい報告でもあります!!

私のノウハウがお役に立てたということが何よりもうれしいのです!!

このノウハウを多くの方々に伝えていく励みにさせていただきます!



写真は緊急時の呼吸法です





ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
  


Posted by ウルフ at 23:18Comments(6)出来事

2010年01月19日

恥ずかしながら・・・

恥ずかしながら・・・

風邪です(気味かな?)・・・icon

かなり悔しいです・・・icon

鼻水垂れ流してますicon


実は去年の初めに人生初のインフルにかかりました。

それからちょうど一年目です・・・

だいたい一年に一回くらいの感じで風邪などを患うようです。

四男が風邪で一晩中咳き込んでいて

その咳を顔面に一晩中浴びてましたicon

見事にウイルスをもらったようですね(笑)


改造人間もたまにはメンテナンスが必要ということですね~

これは私がショッカーに改造手術を受けている時の画像です(笑)



でも、昼間いっぱい寝たら元気が出てきたので

いつものように稽古はしました(笑)



体調がすぐれない時は無理をしてはいけません。


ただ変態なみの修行者の方icon

あまりにも病気がひどい時は別にして

完全に何もしないよりは

体調を見つつですが

身体をゆるめる体操くらいはしたほうが良いでしょうね~





ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
  


Posted by ウルフ at 21:00Comments(0)出来事

2010年01月17日

今日の稽古場は景色が最高だった!

本日の山中稽古はうちから割と近くにある「九六位山(くろくいさん)」にあるキャンプ場でしました。

その九六位山、標高452mでそんなに高くはありません。
頂上近くには円通寺というお寺があります。


この円通寺の門前参道に強大な銀杏の木がありました。
樹齢約1400年だそうですicon


なかなかの迫力がありましたね~

朝鮮半島からわたってきた百済僧日羅上人という方によって開山されたそうです。
その日羅上人が銀杏の種をまいて今の巨大な銀杏になったそうな。
スゴイ歴史を感じさせるお寺さんでした。

そのお寺の中に入って左手に九六位山キャンプ場の入り口が見えました。


なんだかワクワクする雰囲気を醸し出しています。

今回はうちの四男(2歳)と行くことにしました。
この四男のスゴイところは限界が来るまで自分の力で登りたがるところですicon
見事に遺伝子を引き継いでいます・・・


ハアハア言いながらも一生懸命着いてきます。
ここは結構な傾斜がありますが四つん這いになりながらも頑張りましたicon


キャンプ場に着くと視界が一気に広がりました。
良い感じですね~icon



さっそく稽古!!
本日のお伴はいつもの木刀と手製鍛練棒
今日も頼むぜ!!


ここは気に入りました!!
これからちょくちょく行こうかと思います。

んで、展望台が気になっていたので稽古を終えてそこまで登る。

すると!!
何と見事な景色!!
障害物がないからずっと遠くの国東半島まで見えましたicon


しかもうちのマンションまで見えるではないか!

さらに反対側を見ると久住連山まで見える!!
遠くに行くほど霞がかってまるで日本画を見てるようです。


最後にええもん見せてもらいました~



ちなみに・・・

ここは心霊スポットでかなり有名らしいです・・・

暗くなる前にか~えろ~と・・・






ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
  


Posted by ウルフ at 20:42Comments(0)山中稽古!!

2010年01月15日

この時期の稽古はしばれるね~!!

今日もお外で稽古ですよ

いつもの公園で森林稽古です

吐く息が白くなる時期の稽古は本当に気合いがいります。

ちょっと小雨が降っていたので最初は屋根のある所で素振り


屋根があるだけでありがたい!!


ちなみに外で稽古する時は地下足袋を履きます。
それも丈が短い地下足袋です。


地下足袋の良いところは素足に近い所なんですね!
それと親指の部分が分かれているので
親指の感覚がしっかりした状態で稽古ができます。
これ結構重要なんですね~

でもね
5年以上前は本当に素足で稽古してたんですよ。
その当時稽古していた公園は芝が柔らかくて素足でも大丈夫だったんですね!

素足はサイコーです!!
野生に帰れますから!!


時々犬のう●こ踏んでましたがicon
走っているといつの間にか芝がキレイにしてくれてたんですねicon


・・・・・・

今日はきたない話でゴメンナサイm(__)m




ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
  


Posted by ウルフ at 21:00Comments(0)山中稽古!!

2010年01月14日

新たな企画が生まれました!!

昨日は午前と夜間で護身エクササイズでした。

で、最近特に力を入れているというか喜んでいただいているのが
『全身呼吸法』なのです。




これは「丹田呼吸法」のあとにさらに呼吸と身体の動きを同調させるための呼吸法なのですが
これをしばらく続けていると身体全体が空気に溶け込んでいくような感じがしてきます。

私は森林や山中などでこれを行っていますが
大自然に溶け込む感覚を味わってとても気持ちがいいのです。


この自然の中で行う全身呼吸法の素晴らしさをお伝えする機会があり
「今度皆さんで山の中でこの呼吸法を企画したいですね~」
とお伝えすると、ぜひ参加したい!!という声があがりました。

ということで今年の春(4月中か5月のゴールデンウィーク中)に企画することにしました!!

名付けて
『呼吸法で大自然に溶け込もう』ツアー(笑)

場所は私が祝言(結婚式)や道場の活動でお世話になった竹田市神原です。
神原祝言の模様はこちら
※素晴らしいシチュエーションで神原の皆さまから祝福していただける最高の祝言です!!
まだ式場が決まっていない方はこちらも候補にいれてみてください。

これは神原の神社にあるご神木の樹齢600年の巨大トチノキ
右隣にもう一本トチノキが見えますがこの二つで「夫婦トチノキ」と言います。


こちらは神社の入り口です。


それ以外には平家物語にも出ているゆかりの場所(大蛇伝説の洞窟)、森林、岩、滝、小川などなど
自然に溶け込むには最高のロケーションですよ!!

一日のプログラム
午前中 大自然に溶け込む呼吸法・自然の中を散策

昼食  神の里交流センター緒環(おだまき)にて昼食
     四季折々の山の恵みをいただけます。心も体も健康になるメニューがたくさん!!

午後  神原探検ツアー



参加費は神の里交流センター緒環の方と打ち合わせますのでまだ決まっておりません。

いろいろと決まり次第お知らせいたしますので
こうご期待!!




ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
  


2010年01月08日

久しぶりの休養日でっせ!!

私もたまには稽古を休みます。

どういう時に休むかというと

全身の筋肉が痺れてきた時です。

疲労が蓄積されてくると筋肉が痺れてくるんですね。

こういう時は休まないと身体を壊すことを知っています。


ほとんど毎日が稽古ですから

疲れるのも当然です
icon

年齢も40を超えますから

こういう時は思い切って休むことにしています。



30代の頃は足掻いてましたね~

全身が疲れても無視して稽古を続行してました(笑)

しばらくは続くのですが

最終的に身体を壊してましたicon

入院を2回経験しましたicon

アホですね~icon


特に30代前半は

20代の頃の無尽蔵の体力が忘れられなかったのですね・・・




人間の身体は年とともにどんどん変化していきます。

いつまでも若いころのような体力を維持することはできません。

しかし私は

「年とともに身体が衰えていく」という考え方には賛同していません。

そうではなくて

『より高度なものへと進化させなさい』という神様からのメッセージだと思っています。


現に私の先生や大先輩は60を超えています。

それでも信じられないほどの動きや技を可能にしています。

これは筋力や体力、瞬発力に頼った動きをしていたら絶対できないことなのです。


私の先生の先生、つまり私から見たら大先生である

大東流合気柔術の宗家から直伝を先生は教わったのですが

その時の宗家のご年齢は聞いた話によると70代だったそうです。


その70代の宗家に体重80キロを超える弟子たちがポンポン投げられたそうです。

宗家が手首をつかむと全く身動きができなかったそうです。



・・・なんじゃそりゃ!?

これが武術のスゴイところなんですね!

人間の可能性をどこまでも追求できる素晴らしい世界が武術にはあります。

これから日本の伝統を伝える武術の世界の
素晴らしさを再認識する時代が必ず来ると私は信じています。




・・・・

あれ!?

こんな話をする予定ではなかったが・・・

まあ

いっか!



では

さいなら~






ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
  


Posted by ウルフ at 21:00Comments(0)出来事

2010年01月04日

普段は公園で稽古だよ

私はいつも山に行って稽古してるわけではありません(笑)

普段は大きな森林がある公園で稽古していますね。




大分市にはプラントなど大きな工場がいくつかあり

その近くには大きな緑化公園があります。


木々も多く植えられ森林と言っていいのではないでしょうか?

もちろん山などに比べると少し波長が荒くなりますが

それでも木があるというだけでコンクリートの中で稽古するよりもだいぶんマシですね。

まあ、これを「森林稽古」と名付けましょうかicon



今日もこの公園を利用させていただきましたが

稽古中、遠くの方でタッタッタッタといった乾いた音が鳴り響いていました。

何だろうと思っていると、しばらくして迷彩服を着た男たちが10人ほどゾロゾロと出てきました。

なるほど・・・

こういう大きい公園では私以外にも森林を大いに利用する連中がいたんですね。


そういえば・・・

2~3年前もここで素振りをしていると

そのすぐ近くで私の稽古が終わるのを待っている連中がいました。

その手には同じような小銃がありました。


同じ連中なのかな・・・?

違う緑化公園でも夜の稽古中によく出会いましたね~


その連中が遠目にこちらを見ていましたが私は無視です。

公園を利用するのは良いのですが

撃った玉をその辺にまき散らしたままですからね!

やはり同じ公園利用者としてルールは守ってもらいたいものです。

近くの木には大量に撃たれた跡が無残にも残っていました・・・

かわいそうに・・・


そんなことしてるから

いつまでも市民権を得られないんだぜ!


おっとっと~

熱くなっちまったぜ~







ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
  


Posted by ウルフ at 21:10Comments(0)山中稽古!!

2010年01月01日

用作公園(ゆうじゃくこうえん)で初稽古

平成22年の初稽古は用作公園(ゆうじゃくこうえん)で行いました。




用作公園とは大分県竹田市にある公園です。

竹田市は地産地消に力を入れている市で

その辺は全国でもかなり進んでいるのではないでしょうか?

自然がたくさんある所で私はこの竹田市が大好きですね。


で、これからは山中での稽古は出来るだけご報告させていただくことにしました。

ということでカテゴリーも「山中稽古」として作りました。

私のマニュアルやHPをご覧になっている
全国の修行好きな皆様にはできるだけ山中稽古の素晴らしさをどんどんお伝えしていこうかなと思っています。


というより「山中稽古会」を作っていきたいですね(笑)

やはり建物の中で行う稽古より

大自然の中で行う稽古はものすごく身体も感覚も進化します。

それは私の山ごもりの経験からも確信しております。



昔のサムライ達や昔の日本人が身体を通じて感じたことを
私達も味わうことができるこの山中稽古を広めていきたいです。



話がちょっとずれましたが「用作公園」に戻します。

ここは実は初めてきました。

で、雰囲気は素晴らしいですね!


何が素晴らしかというと

確かに人間の手は入っているのですが、傾斜がですね・・・

素晴らしいのです(写真にはきつい傾斜はありませんが・・・)。

傾斜!?とお思いかもしれませんが

山中稽古で大事なファクターの一つに「傾斜」があるんですね~

人間の手があまりにも入ってしまうと傾斜が緩やかになってしまいます。

確かに歩きやすいですが、そんな所ではシカやイノシシ、小動物などの敏捷性は身に付きません。

傾斜を四本足で登るのも楽しいですし(楽しくないですか?)

なにより全身の筋肉をくまなく使いますから強くなります。

もちろん全て傾斜だらけでは稽古もおぼつかないですがicon

移動するなかに傾斜があるといいですね~

人の手が入っている所では、素振りの時は出来るだけ硬い所(コンクリート、木)の上を選びます。


なぜかというと足跡が残ってしまうからなのですicon

回数が数百回になりますのでどうしても土だと耕してしまいます(^^ゞ

その辺は山中稽古者・山中トレーニー(勝手に造語(笑))は気配りが必要ですねicon

斜面をとび跳ねつつ登っていくのも楽しいですよ~

子供のころを思い出しますからね!


途中、人が二人来ましたが遠目に棒を持って走り回っている私の姿を見たようで

いつの間にかいなくなってしまいました・・・
icon


元旦は誰も来ないかと思ってましたが来るんですね~



ここは気温が0度近かったので気合いがさらに入りましたよ。

山中稽古の大事なファクターのもう一つが大自然の天候や気温なんですね。

人間界では味わうことができない「暑い寒い冷たい・・・」などなどが肌で味わえます。

これが身体にとてもいいのです。


まあ、話すと長くなるので今日はこの辺で・・・icon






ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
  


Posted by ウルフ at 21:43Comments(2)山中稽古!!

2010年01月01日

年末はお礼まいり!!

平成21年の最後は一年間のお礼をこめて三社お礼まいりに行きました。

まずは熊本県にある幣立神宮(知らない方はぜひ調べてみてください。スゴイところですよ)。

巨大な杉である五百杉(いおえすぎ)を見上げながら参道を歩く。

自然と力がみなぎってくるのを感じます。

故郷に帰ってきた感覚がするのは私だけでしょうか?

こちらでは正式参拝をさせていただきました。

宮司さんのお話は相変わらず面白いですね~

宮司さんが最近お知り合いになられた方のお話をされました。

その方はなんと「バーコードを発明した方」だそうです!?

面白いのはその発明した方(名前を聞いてなかった・・・)は

遊びながら偶然発明したそうです。


その方の周りにも同じように年商数百億稼ぐ人たちがいて

そういう方たちは仕事を仕事と思っていないそうです。

楽しんで取り組んでいるのが

たまたま仕事になっているということだそうで


やはり巨万の富を得ている方々の共通点は

『仕事も人生も楽しんでいる』ということでしょうか。

勉強になりますね~



んで、その後はいつものように近くにある平和道場に遊びに行きました。

平和道場というのは・・・

なんていうのでしょうか・・・幣立神宮と深いかかわりがある所となります。

まあ、興味がある方はぜひ遊びに行ってくださいな。

平和道場でしばらくお話を楽しんで帰路に着きました。

新しい道を教えていただいたのでおかげでかなり時間を短縮しましたね~

次回からはそちらのルートで行くことにします。

何といっても峠を越えなくてもよいというのが最高ですね。



で、次の日に行ったのが住んでいる所にある神社

ここは日ごろからお世話になっています。


その後、「ゆすはら神宮」に行きました。

こちらは大分市にある神社です。

こちらには樹齢3000年!?の大クスの木があります。



大分の地にまだ文明が開ける前から存在する巨大な木です。

スゴイ迫力でいつもここで大きく深呼吸します。

ここでもパワーがもらえます。

まあ、こんな感じで一年間のお礼まいりをさせていただきました。




今年も皆様にとって幸多い一年でありますように。



  


Posted by ウルフ at 18:58Comments(0)出来事