スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年06月17日

宮崎のおいしいもん食べてみやざき支援! 第2弾!!

6月12日に紹介した「宮崎のおいしいもん食べてみやざき支援!」

前回は10,000円コースしかありませんでしたが(豚肉が入手できなくなった等)
この度、メニューが増えました!!


とってもリーズナブルな価格!!
3,500円(宮崎産野菜+サンA野菜ジュース)



焼酎が入ってます!!
5,000円(西都産芋焼酎+宮崎産農畜産物) 



お肉ぎっしり!!
5,500円(宮崎牛こま切れ+鶏肉+畜産加工品など)



大人気!!
1万円(宮崎牛ロース肉+宮崎産農畜産物)



今回から支払い方法が、代金引換え(着払い)に加えて
振込みができるようになりました!

ご贈答用にいかがでしょうか?
きっと喜んでいただけますよ!!


【お申し込み窓口】   Aコープさいと店  
〒881-0003 宮崎県西都市大字右松2111  
tel 0983-43-5172
FAX 0983-43-5171 
メールアドレス saito@a-coop.ja-miyazaki.jp

【お申し込み方法】 メールまたはFAXにて承ります。
お届け先と、申し込み本人の郵便番号・住所・氏名・電話番号・FAX番
コース名・お届け時間・支払い方法を明記の上
件名に必ず「宮崎支援!注文」と書いてください。
注文後、10日経っても 商品が届かない場合は
お手数ですが連絡ください。

詳細はこちら!!


口蹄疫被害は収束するどころかますます拡大の一途を辿っています。
さらに追い打ちをかけるように梅雨に入ってしまいました。
現場作業が困難を極めるのは目に見えております。
消毒ポイントにも影響が出るのではないでしょうか?
とても心配です

一日でも早く口蹄疫が終息することを願っています・・・

がんばっど宮崎!!





みなさま応援よろしくお願いいたします!!
どれか一つポチっとしていただくと
とってもとっても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ 護身術・戦闘術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村





お知らせ!!
6月20日(日)癒しのイベント
『大自然の中に溶け込もう ~こころ・からだ・癒し~』口蹄疫、天気諸々の事情により中止となりました。
次回は7月25日(日)です!!
よろしくお願いいたしますm(__)m













護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS


ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年は一味違う自分になる!!




大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。


  


Posted by ウルフ at 22:39Comments(0)口蹄疫対策支援

2010年06月14日

口蹄疫対策支援|心を一つにするリストバンド!



心一つに、前へ前へ―。
川南町の若者連絡協議会は、大きな輪になって口蹄疫問題に立ち向かおうと、リストバンドを作ったそうです。
詳しくはこちら!!


牛と豚の鳴き声から、その名も「MO(モー)VE(ブー)バンド」

とってもシャレがきいてて面白いですね!!
色も太陽を表すオレンジ!
すてきなリストバンドです。

この収益金は被害農家らへの義援金に充てられます。


近日発売!!
私はさっそく注文させていただきました!!

皆さんもいかがですか?

※このMOVEバンドは限定販売となります。
無くなり次第販売終了となりますのでできるだけ早めのご予約をお願いいたします。


大分県の方で
リストバンドご希望の方は私までメッセージ又は連絡を入れてください



チーム大分代表ブログ「Z隊長の珍道中」







お知らせ!!
6月20日(日)癒しのイベント
『大自然の中に溶け込もう ~こころ・からだ・癒し~』口蹄疫、天気諸々の事情により中止となりました。
次回は7月25日(日)です!!
よろしくお願いいたしますm(__)m
こちらをクリック!!
こちらも!!









みなさま応援よろしくお願いいたします!!
どれか一つポチっとしていただくと
とってもとっても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ 護身術・戦闘術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村






護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS


ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年は一味違う自分になる!!




大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。


  


Posted by ウルフ at 16:30Comments(4)口蹄疫対策支援

2010年06月12日

口蹄疫対策支援|こういう応援もありますよ!!

『宮崎のおいしいもん食べてみやざき支援!』




これは「ももくり百年」というブログで紹介しているものです。

宮崎県全体の畜産が危機に瀕しており、一部では、農作物なども風評被害にあっている現状の中、
農家、関係者の方々に少しでも支援の輪が広がる事、少しでも元気を出していただければとの思いから、「みやざきの美味しいもん食べて宮崎支援!」を計画する事になったそうです。

この、「みやざきの美味しいもん食べて宮崎支援!」の詰め合わせセットは、宮崎の元気がいっぱい詰まった、こころの商品です。
売上金の一部は、地元自治体に口蹄疫義援金として寄付されます。

目的
①口蹄疫の被災農家を支援する
②風評被害を少しでも食い止めたい

ももくりさんの話によれば
県外の友人、知人から「宮崎が大変なときに、少しでも宮崎を応援したい、宮崎の農畜産物を買って少しでも元気を出してもらいたいのだが、
どこで買うことができるのか」との問い合わせがあり、私が農作物を出荷している直売所に相談したところ
宮崎牛、豚肉、宮崎の牛乳など宮崎の農産物詰め合わせセットを商品化して頂けることになりました。

とのことです。


全国から宮崎を応援したいという声が続々と上がっています。
このような宮崎の美味しい特産品を味わいながら応援するというのもアリかと思います。

特に前回のバスタオルプロジェクトで応援したいけど締め切りに間に合わなかったという方も多数いらっしゃいました。
そういった方々にもぜひ応援していただきたいと思います。


現在、口蹄疫拡大により宮崎産豚肉が入手できなくなったそうです。
宮崎牛もこのままだと入手できなくなるかもしれません。
7月中旬までは大丈夫そうですがそれもどうなるか分かりません。

興味を持たれた方はできるだけ早めのご購入をお勧めいたします。

支払方法、発送方法など詳しくはこちら
「ももくり百年」



※今一度お願いです!!
宮崎県から出る人、入る人、通過する人は
車両消毒に協力してください!!
いまだに消毒ポイントを避けて通行している人がいるそうです。


これは畜産農家だけの問題ではありません!!
宮崎県、そして九州全ての人に関係する問題なのです!
みんなの力で口蹄疫を封じ込めましょう!!






  


Posted by ウルフ at 13:56Comments(0)口蹄疫対策支援

2010年06月10日

口蹄疫対策支援|心配していたことが・・・

都城市に口蹄疫と疑われる牛を発見
検査の結果、陽性だったというのはすでに耳に入っていることと思います。

そして今日の早朝2時20分に全頭(208頭)殺処分されたそうです・・・

都城の牛3頭、口蹄疫遺伝子検査「陽性」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100610-OYT1T00176.htm?from=top


都城市は宮崎県と鹿児島県の県境に近いところです。

もうすぐそこが鹿児島県です!
口蹄疫が県外に出る可能性があります。

前回のブログでも触れましたが
10号線で見た消毒ポイントはほとんどが消毒マットでした(時々プール)。
薄いマットに消毒液をしみこませた作りです。
タイヤの接地面のみを消毒するようになっています。
それでも何もしないよりはましでしょう。

これは宮崎県に近い大分県の宇目町ウメリア近くの消毒ポイント


車体に消毒するのは畜産関係の車両となっています。
一般車両は任意でした。

車両消毒ポイント



私がもっとも心配したのは
口蹄疫に対する認識にかなりの温度差があるということです。

宮崎県から県外に行く人
県外から宮崎県に入る人
宮崎県を通過する人

こういった方はぜひとも
車両消毒に協力していただきたいです!
県境では特に!!

いくら畜産関係の車両を消毒しても
一般車両が消毒されておらず口蹄疫ウイルスをまき散らしている可能性があるならば
畜産関係者が一生懸命に拡大阻止している努力は無駄になってしまいます。


また、観光で宮崎県に来ている人が結構いました。
県外から来る方は特に自分の住む町にウイルスを持って帰らない様に
足ふきマットはさけずに靴底をしっかりと消毒してほしいです。
車も消毒用石灰(消石灰)を避けることがないようにしてほしいです。


メディアでは口蹄疫が収束に向かっているような報道をしているそうですが
そんなことはまったくありません!!

畜産関係ではない方ももう一度認識を持っていただいて
感染防止に協力をしていただきたいと思います。



【追記】
宮崎市、日向市(私の故郷)でも口蹄疫の感染が確認されました。
これはかなり深刻な状況です。
宮崎県の畜産関係者以外の一般人はもとより
周りの大分県、熊本県、鹿児島県・・・の一般人も
口蹄疫に対しての認識を新たにする必要があるのではないでしょうか!?











お知らせ!!
6月20日(日)癒しのイベント
『大自然の中に溶け込もう ~こころ・からだ・癒し~』口蹄疫、天気諸々の事情により中止となりました。
次回は7月25日(日)です!!
よろしくお願いいたしますm(__)m
こちらをクリック!!
こちらも!!










みなさま応援よろしくお願いいたします!!
どれか一つポチっとしていただくと
とってもとっても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ 護身術・戦闘術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村






護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS


ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年は一味違う自分になる!!




大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。


  


Posted by ウルフ at 13:46Comments(0)口蹄疫対策支援

2010年06月07日

口蹄疫対策支援|宮崎でボランティア活動

昨日はついにチーム大分が宮崎入りを果たしました。
今回参加したのは
チーム大分代表取締まられ役(笑) ・ 乙女組代表(?) ・ 私の3名

募金活動、署名活動から始まった活動は
バスプロ本部と連携を取りながらバスタオルプロジェクト始動することに

大分県はもとより
全国の方々から心のこもった応援メッセージとともにタオルが沢山集まりました。

そのタオルをメンバーで仕分け作業をすること約一週間
最終的に
ダンボール53箱(ほとんどが大きめの箱)
 内訳 バスタオル 507枚
     フェイスタオル 1284枚
     足マット 175枚
     計:1966枚

という我々の想像を超えてスゴイ量のタオルが準備できました。

この場をお借りして応援していただいた皆様にチーム大分を代表してお礼申し上げます。

ありがとうございました!!



チーム大分は
この53箱の段ボールをトラックに詰めて宮崎に向けて午前6時出発
(私が運転しました)


大分と宮崎の県境に近い宇目町のウメリア(ドライブイン)の手前で最初の消毒ポイントを通過


ここから少しずつ口蹄疫という存在を実感として感じるようになっていきます。

それから宮崎県に入り10号線をしばらく走る。

いくつかの消毒ポイントを通過しましたがここで少し疑問が・・・

消毒ポイントのほとんどが消毒マットなのですが
タイヤの接地面のみを軽く消毒するだけでいったいどれほどの効果があるんだろうか?
と、ついつい思ってしまうほど簡単な作りなのです。


もちろん畜産関係の車両は
消毒液をタイヤ回りに吹きかけるのですが一般車両は任意になっています。

しかし多くの一般車両が宮崎県と県外を行き来しているのは事実なのですね。
素人考えながら大丈夫なのだろうかと心配してしましました・・・

そして爆心地である川南町を通過・・・
10号線を普通に走る車や穏やかな風景を見ている限り
果たして本当に口蹄疫の被害が拡大した場所なのだろうか?と思ってしまいます。
しかし、ここからわき道を入った所では牛や豚の殺処分が行われている・・・
なんとも言えない気分でした。


午前10時30分にバスプロ本部に到着
代表やスタッフの皆さんとあいさつを済ませ
実際に活動されている現場を見せていただきました。

最初の印象はyoutubeで見たものより狭く感じました。
タオルが入った段ボールが所狭しと積まれています。
この狭い空間に50人のボランティアが集まることもあるそうです!?






そして全国から届いた温かい応援メッセージを見せていただきました。



小さな子供たちからもメッセージが・・・目頭が熱くなります






小学校からも沢山のメッセージ


今井美紀さんのメッセージもありました
今も今井美紀さんから定期的に連絡が入るそうです。



スゴイのは海を超えてアメリカからもタオルが届いたこと。
送料43ドル(約4,000円!?)かけて二枚のタオルが届けられました。
菓子が一緒に添えられています。
本当に心がギュッと込められたタオルなんだなと感じました。


ここに載せたのはまだまだほんの一部です。
今もなお沢山の応援メッセージがこのバスプロ本部に届けられています。
そしてこの応援メッセージが口蹄疫拡大を防ぐために最前線で作業されている方々の力になっているのです!

人と人のつながりがこれほどの大きなうねり、大きな力になるんだと
私は感動で身体が震えました。


そしてボランティア作業開始です。
(これ以降は作業のため写真は撮っていません(^^ゞ)

大分から持ってきた段ボールと本部にある段ボールを詰めて他の所にある倉庫に運ぶ。
倉庫では箱を一つ一つ下ろしながらタオルの枚数を数えて箱を積み上げる作業。
地道で単純な作業がつづく。
これは体力のいる作業。
こういう地道な作業が口蹄疫の現場でワクチン接種、殺処分の作業を支えている一つとなっているのです

今回の私たちのボランティア作業はこの運搬作業を2回行って終わりました。

途中、昼食を取りましたが
その時にいろんな話を聞かせていただきました(ここで書けない内容も含めて)。
そしていろんな話をさせていただきました。
ここまで来るのに数々のドラマがあったんですね。


私が感じたこと・・・
ボランティアに参加されている皆様に「愛」を感じました。
それは「郷土愛」です。
自分が住むこの宮崎県を何とかしたい
少しでも被害に遭われた畜産農家の方の力になりたい
少しでも早く口蹄疫が収束してほしい

今もなお口蹄疫の現場では獣医師たちが殺処分など懸命に作業をされています。
自衛隊も作業しています。
そういった方々に少しでも役立つように・・・


バスプロから始まった火は大分だけでなく全国に広がりを見せています。
群馬県でもバスプロが始まったそうです。

mixiでも宮崎県口蹄疫対策支援のための募金活動の報告を目にします。

帰路についた我々は最後の消毒ポイントで車を消毒


これでチーム大分の一つの任務が終了いたしました。

まだまだ口蹄疫の被害は拡がっています。
これからもチーム大分として皆で力を合わせ宮崎を応援していきます。

この日はここに書いていませんがいろいろ見たし経験をいたしました。
全て書くととんでもない文字数になるので今回割愛させていただきました。

もっと話が聞きたいという方は直接聞きにきてくださいね


東国原知事が言われる「夏休み前に安全宣言」ができますように
心よりお祈りいたします。





お知らせ!!
6月20日(日)癒しのイベント
『大自然の中に溶け込もう ~こころ・からだ・癒し~』が開催されます!!
こちらをクリック!!
時には忙しい日々から離れ
大自然の中で癒されてみませんか?








みなさま応援よろしくお願いいたします!!
どれか一つポチっとしていただくと
とってもとっても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ 護身術・戦闘術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村






護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS


ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年は一味違う自分になる!!




大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

  


Posted by ウルフ at 18:08Comments(4)口蹄疫対策支援

2010年06月05日

口蹄疫対策支援|明日のために梱包作業

明日はいよいよ宮崎に入ります。

多くの方々の善意がこの中にいっぱい詰まってます。






皆様の気持ちを乗せてしっかり届けさせていただきます。




お知らせ!!
6月20日(日)癒しのイベント
『大自然の中に溶け込もう ~こころ・からだ・癒し~』が開催されます!!
こちらをクリック!!
時には忙しい日々から離れ
大自然の中で癒されてみませんか?




みなさま応援よろしくお願いいたします!!
どれか一つポチっとしていただくと
とってもとっても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ 護身術・戦闘術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村







護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS


ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年は一味違う自分になる!!




大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

  


Posted by ウルフ at 11:47Comments(0)口蹄疫対策支援

2010年05月30日

バスタオルプロジェクト|仕分け作業しましたよ~!!

多くの方々から沢山のタオルが集まりました

今日はチーム大分メンバーと仕分け作業をしたのですね!






私は昼間2名の方からタオルを預かり
その後、頼まれていた段ボールをもらいにお店を探す。


1件目 ドンキホーテ
段ボールをいつも山積みにしている所のシャッターが閉まっている(アレレ?)
店員さんに分けてもらおうと店の中に入る
するとお客さんが無茶苦茶混雑していてとても店員さんに頼めそうにない・・・
あきらめる・・・


2件目 ドラックストア「○リ」
店員さんに声をかける
「裏に箱があれば持って行っていいですよ」
裏に回る
・・・一個もない!?


そこでメンバーのはるぴょんに連絡を入れる
はるぴょん「ドラックストアの箱が良さそうやわ!!」
・・・ということでココからドラックストアめぐりが決定



3件目 ドラックストア「コ○モ○」
店員さんに確認
店員さん「あ~昨日まであったんですけどね~ないですね~」
軽く撃沈・・・


4件目 ドラックイ○ブ○
店員さんに確認
店員さん「外にある倉庫の中にあれば持って行っていいですよ」
倉庫を確認
・・・一個もない!?


5件目 サ○ドラック
店員さんに確認
店員さん「段ボールは今日回収に来たから無いですよ」
ここでなぜドラック系の店の段ボールがないかが発覚・・・


もう完全に諦める


仕分け作業の場所を提供しているはるぴょんに連絡
家の場所を聞く
はるひょん「○○が見えたら右に入ってすぐ左に曲がってずっと行ったら公園があるからそれを左手に見ながら走ると四つ角があり・・・」

もう前半を忘れた・・・

私「なんか難しいですね・・・」

はるひょん「みんなこの説明で着きましたよ」



みんなスゴイ・・・


私が着いたときにはすでに8割がた終わってました・・・




今回の参加は女性が5名 男性(私)1名でした。
その後、チーム大分代表が段ボールを持ってきてくれる
(この時点で私の努力は意味のないものに・・・)

実際に思ったよりも仕分け作業は難しく
私は選別に苦労しました

現地には昨日10トントラックでタオルが大量に届けられたということで
その仕分け作業の大変さは想像を超えることと思います・・・


近いうちにぜひボランティアとしてお手伝いをさせていただきたいですね。








6月20日(日)に
癒しのイベント『大自然の中に溶け込もう ~こころ・からだ・癒し~』が開催されます!!


大分県竹田市神原地区の大自然の中で静かに呼吸法をおこない自然の中に溶け込もうという日本でも大変めずらしいイベントなのです。

お仕事やご家庭のさまざまなストレスを抱えたいらっしゃる方
自然の中が大好き!!という方
心とカラダを大自然の中に開放して心身ともに癒されてみませんか?

お昼は旬の食材を使った本格薬膳料理をいただきます!
その後は神原地区に伝わる大蛇伝説などパワースポットをめぐる旅に出かけます。

時には大自然に抱かれながらゆったりと時間を過ごす機会を持ってみませんか?

詳しくはこちら!!

  


Posted by ウルフ at 18:58Comments(9)口蹄疫対策支援

2010年05月28日

口蹄疫対策支援で嬉しい反響がたくさん!!

緊急!!その二
昨日、タオル10トン分が川南町に届いた件ですが
その仕分け作業を現在行っている状況です。

大分のタオル募集は再開いたします。
ただし予定通り31日締め切りといたします(といっても明日ですが(^^ゞ )
よろしくお願いいたします。
取りに来てほしい方はメールかメッセージでご連絡ください!!

県外で郵送していただける場合はバスプロ本部に直接お願いします。
ただし6月3日が締切りとなっております(当日発送分まで)
くわしくはこちら!!










お知らせです!!
パークプレイス大分では
宮崎支援の募金箱の設置をしています。

5月30日(日)10時~14時
パークプレイスにいらした方はぜひ義援金のご協力をお願いいたしますm(__)m





先回の日記、口蹄疫バスタオルプロジェクトについて書いてから
沢山の励ましのお言葉、応援メッセージをいただきました!
また多くの方にプロジェクトのご協力をいただきとてもとても感謝しています。


ブログで募集をしてからぞくぞくとタオルをいただいています。
これは私の義姉の協力で集まった分です(まだ仕分けはしていません(^^ゞ)。
ご家族やお知り合い、大学生にも沢山声をかけていただきました。
ご寄付いただいた皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げますm(__)m


これはまだほんの一部で
さらに私宛に県外から数名の方が郵送でタオルをご寄付いただけるようになっています。
私の周りの方々も気持ち良く協力をしていただけました。

他のメンバーさんのところにもタオルが沢山集まってきています!
明日は狭間にあるワタキューさんが200枚ものタオルをご寄付いただけるということで取りに伺わせていただきます。

皆さまの温かいご支援本当にありがとうございます!!
皆さまの思いを乗せて確実に現地へと届けさせていただきます!!



今日(28日)の夜は実際に現地まで行ってボランティアをされた方タローさん・いつも心にハナウタを)のお話を伺いに護国神社近くにあるパパスダイナーさんにお邪魔する予定です(お噂はかねがね聞いております(笑))。
いろんなアドバイスをいただけるということで本当に助かります。

宮崎を応援したいという気持ちは皆一緒です。
そういう志を同じくする方々と協力体制をとりながらできることをさせていただきたいですね。


今回の宮崎を応援する活動を通して様々な方とご縁をいただきました。
とっても魅力的で素晴らしい方ばかりです!!


これからもさらにご協力いただけるボランティアさんが増えていくことでしょう。
そういう方々と今後もいろんな形でお付き合いをしていきたいですね(^u^)


そうそう、27日付の大分合同新聞の社説「東西南北」
数日前おこなった口蹄疫対策支援活動のことに触れていました。

パークプレイス(おそらく)にある映画館の所で見た話だったので(私はそこで募金活動、チラシ配りをしていました)
おそらくその場にいたお一人だと思います。

社説の中では一緒に募金活動をした女子高生のお話が書かれていました。
それ以外に、無関心を装う人が多かったといったことも書かれていました。
私は夢中で気付かなかったのですが(^^ゞ
横長なので二枚に分けて掲載します。
ぜひご覧ください。





携帯だとやっぱり見にくいみたいですね~(^^ゞ





すいません(^^ゞ
ちょっと宣伝をさせてください

6月20日(日)に
癒しのイベント『大自然の中に溶け込もう ~こころ・からだ・癒し~』が開催されます!!


大分県竹田市神原地区の大自然の中で静かに呼吸法をおこない自然の中に溶け込もうという日本でも大変めずらしいイベントなのです。

お仕事やご家庭のさまざまなストレスを抱えたいらっしゃる方
自然の中が大好き!!という方
心とカラダを大自然の中に開放して心身ともに癒されてみませんか?

お昼は旬の食材を使った本格薬膳料理をいただきます!
その後は神原地区に伝わる大蛇伝説などパワースポットをめぐる旅に出かけます。

時には大自然に抱かれながらゆったりと時間を過ごす機会を持ってみませんか?

詳しくはこちら!!



  


Posted by ウルフ at 14:56Comments(6)口蹄疫対策支援

2010年05月26日

皆さまにお願い!!口蹄疫バスタオルプロジェクト

緊急!!

29日21時頃、連絡が入り川南町役場に10トン分のタオルが届いたという情報が入りました。
現場が現在混乱しているそうです。

今のところ状況確認中ですが
一旦、タオルの募集をストップいたします。

皆さまにはご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

状況が分かり次第お知らせをいたします。







皆様にお願いがあります。

現在、猛威をふるっている口蹄疫ですが
その被害拡大を防ぐため現地では一生懸命に作業が進められています。

そこで必要なのがタオルです!!

◆消毒マット代用バスタオル
◆作業された方のシャワー用、汗拭き用のタオル(フェイスタオル)


現地では作業に使われた作業服は一回限りで捨てられます。
作業員の下着も使った後は捨てるそうです。
使われたタオルも当然使いまわすことなく廃棄されます。

現在、全国から沢山のタオルが届けられていますがまだまだ足りないそうです。


数日前に雨が降りましたが
その時に使われたタオルが約4000枚!?だったそうですicon
(直接現地に連絡して確認をしましたから間違いない数字です)
これからも雨が降る日が続くでしょうからタオルはどんどん消費されます。

そこでチーム大分では
宮崎県の現地チームと連携を取りながらプロジェクトを進めることにしました。

とにかく必要なのが「バスタオル」「フェイスタオル」です!
現在、2次募集が始まっていますが締めきりが31日までですので
おそらくそれには間に合わないと思われます。

そこで3次募集に合わせて送付できるように
5月31日締めで「バスタオル」「フェイスタオル」を募集いたします。
集まり次第こちらで仕分け作業をさせていただき送付いたします。

もし家で余った「バスタオル」又は「フェイスタオル」がありましたらご寄付をお願いいたしますm(__)m

それも中古で結構です。
もし新品を買う予定があればそのお金は義援金に回してください。

あ、できればフワフワのタオルが良いそうです。
水分をよく吸うので助かるのではないでしょうか?

追加
新品でも一回洗って乾かしたものならOKだそうです。
新品は洗ってないと水をあまり吸いませんので。


一枚からでも結構ですよ!
皆さんそんなに都合よくタオルが余っているわけではないですからね(^^ゞ


ご寄付いただける方がいましたら私の方にご連絡お願いしします。
「オーナーへメッセージ」またはsds@th.boy.jpまで
mixiをされている方であれば「ウルフ@口蹄疫撲滅」で検索してください。


バスタオルプロジェクトの活動状況です。タオルの仕分け作業をしています。

  


Posted by ウルフ at 19:44Comments(6)口蹄疫対策支援

2010年05月25日

スイカ割り|口蹄疫対策支援で集まった善意のこもった募金箱

本日、mixiにてボイスがあり
5月22日23日にパークプレイスにて行われた
「がんばろうや川南」口蹄疫対策支援活動にて使われた丸い募金箱を銀行にて割ったそうです。
まさしくスイカ割り(笑)

この丸い募金箱、実は花火に使われる玉から出来ているそうです!?
写真がないのが残念・・・

無事、宮崎県川南町に送金できました!!
多くの方々の善意がこもった支援金です!

そして署名活動でも847人の方々のお名前が集まりました!!
この思いが国に届くことを祈ります。

まだまだやれることがあります!!

これからも支援活動をしていくそうなのでぜひ応援よろしくお願いいたします!!


追伸

5月22日23日の二日間で集まった義援金は

¥486,004円でした!!

その場で全額宮崎県川南町へ送金いたしました!!

本当に多くの方々のご支援に感謝いたします!!





・・・さて

たまには仕事の話をします(笑)

昨日の護身エクササイズにはMC MAKKYが参加してくれました!



今回は主に木刀を使った「刀トレーニング」を行いました。

この刀トレーニングは呼吸法トレーニング・姿勢力トレーニングにて得た身体感覚を生かして

仕上げとしてカラダを美しく磨くトレーニングです。

下腹中心の深い呼吸による腹周り、腰回りの安定感

呼吸と動作と意識を同調させる感覚

姿勢力トレーニングの中心軸の意識

そういった感覚を全て使って「剣の動き」を行います。


今回、My木刀を手に入れたGさん

とっても嬉しそうでした(^u^)

あまりに嬉しそうなのでMAKKYに突っ込まれていました(笑)





by Tweet Button






お知らせ!!
5月の護身コース
日時 6月4日(金) 18日(金) 19時から
場所 明野中学校 武道場
受講料 1500円
内容 武術鍛練法・崩しの技術・多人数・刃物等
お気軽にご参加ください!!


携帯の方はこちらから


みなさま応援よろしくお願いいたします!!
どれか一つポチっとしていただくと
とってもとっても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ 護身術・戦闘術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村



こころとからだの力に目覚める

SDSタッチホームページ


ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年は一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。




  


Posted by ウルフ at 15:15Comments(4)口蹄疫対策支援

2010年05月23日

口蹄疫対策支援|皆さんの温かい支援をいただいた日



mixiから始まった人と人のつながり

パークプレイスで行われた宮崎県川南町口蹄疫対策支援の活動に参加した皆さんはほとんど初対面でした。

私もたまたまmixiで知った活動

「見て見ぬふりはできない」という思いから今回参加させていただきました。

他のボランティアの方々も皆同じ思いです。


それに私は宮崎県出身であるだけに他人事ではないです。

いや、これはもう宮崎県だけの問題ではないんですね!

東国原知事の言葉を借りれば
「これは広域の法定伝染病や広域災害と同様、既に一自治体の範疇を完全に超えている」のです。

いつ全国に飛び火するか分からない。

全国の畜産・農業に多大な影響を与えかねない事件なのです。


「今何が起こっているのかを多くの方々に知ってほしい」

ボランティアで参加した全ての人がその思いをもって募金活動、署名活動をさせていただきました。

前回のブログには現場の声を載せています。


初対面であるボランティアの皆さんが心を一つにして声を大にして呼びかけを行いました。

私も声をかけながらチラシを配らせていただきました。

笑顔で快く募金していただける方

いったんチラシを受け取って通り過ぎたのに戻ってきて募金していただいた方

小さな手に大事そうにお金を握って持ってきて募金してくれた子供たち

本当に多くの方々の温かい善意、応援をいただきました。

途中、不覚にもちょっと目頭が熱くなる自分がいました。


中には無視されたり、シッシッみたいなことをされましたが

きっとこの人たちも口蹄疫のこと、現場のことが分かったなら協力してくれるに違いない・・・

そう信じて時間いっぱい声をかけ続けました。


今回集まったボランティアの方々は初めて会ったはずなのに
なんだかずっと知っている仲間のような気がしました。
不思議な気分です。


まだまだ予断を許さない状況が続きます。

これからもできることをさせていただく。

その思いで応援させていただきます。


こちらの川南町HPに募金先が載せられています

またコンビニでも募金ができます。

皆さまのお力添えをよろしくお願いいたします!!





by Tweet Button






お知らせ!!
5月の護身コース
日時 6月4日(金) 18日(金) 19時から
場所 明野中学校 武道場
受講料 1500円
内容 武術鍛練法・崩しの技術・多人数・刃物等
お気軽にご参加ください!!


携帯の方はこちらから


みなさま応援よろしくお願いいたします!!
どれか一つポチっとしていただくと
とってもとっても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ 護身術・戦闘術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村



こころとからだの力に目覚める

SDSタッチホームページ


ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年は一味違う自分になる!!


護身エクササイズ

HPはこちら↓

護身武術協会SDS





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。




  


Posted by ウルフ at 21:56Comments(2)口蹄疫対策支援

2010年05月22日

口蹄疫対策支援募金

大分市パークプレイスにて宮崎県川南町 口蹄疫対策支援募金の募金活動を行っています!!





スタッフの方とお話をさせていただきましたが
被害に遭われた畜産農家のほとんどが失業に追いやられているそうです。
しかも設備投資で借り入れた数千万円から数億円という莫大な借金が残ったままだそうです。
返す当てもなく途方に暮れています。

さらに一生懸命育てて可愛がってきた牛や豚が殺処分される・・・
その悔しさはいかばかりか・・・
想像もつきません・・・

今、現場の方々は被害拡大を食い止めるために身体がボロボロになりながらも頑張っています。

どうか多くの方々の支援をお願いいたします!!

募金活動は川南町HPに記載されている方法でも可能です。
こちらから

※残念というか情けないというか・・・
これに便乗して詐欺を働く愚か者が表れているそうです。
募金活動に協力していただける場合、こちらの川南町HPに記載されている口座に振り込みをお願いいたします。



現場にいる方のブログの一部をここに転載します
「皆さんにお願いです。
とにかく、今、宮崎で大変な事が起こってると言うことを、多くの人に伝えて下さい。
もう世論で政府を動かすしか方法がないんです。 資材機材も、人手も予算も…
もう国に頼るしかないんです。 よろしくお願いします。
おおきなうねりとなって国会の場に届くことをねがっています どうか宮崎の酪農を助けて下さい。心の底からお願いします。
もしも宮崎だけではなく、自分の住む街に口蹄疫の病気が広がったらどうし ますか?
人事では済まされない、今必死に食い止めようとしている宮崎の農場の方達の努力を是非に政府に働きかけるのを手伝って頂きたい。
ブログの力は弱いかも知れないが何もしないよりマシ
何卒宜しくお願い致します。」


宮崎県知事ブログです
http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10540019967.html


下の追記には現場の声を転載しています。
現状がここにあります。
現場の方々は本当に苦労されています!!
ぜひ読んでください!!

そしてマスコミの皆さん!!現場の生の声をどうか全国に伝えてください。
都合よく編集することなく忠実に報道していただきたいと思います。  続きを読む


Posted by ウルフ at 17:05Comments(1)口蹄疫対策支援