2010年07月15日
山は生命力に満ち溢れていました
しばらく山で稽古していなかったので
昼間、四男を連れて九六位山に入山する。
この時期の山はとにかく生命力にあふれていて
緑は濃いし、いろんな生き物が蠢いています。

・・・これが四男にはいけなかった。
虫たちに完全にビビってしまい身動きができない状態に(笑)
もう私にへばり付いて離れない。
しょうがないから抱っこした状態で上まで駆け上がり
とりあえず下がコンクリートになっている展望台まで行く。
コンクリートなのでちょっとは落ち着いたようで
やっと鍛練にとりかかれた。
フウ・・・

みなさま応援よろしくお願いいたします!!
どれか一つポチっとしていただくと
とってもとっても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
口蹄疫対策支援
宮崎県川南町から生まれたリストバンド「MO(モー)VE(ブー)バンド」限定販売!!
収益金は被害農家らへの義援金に充てられます。
詳しくはこちら
お知らせ!!
癒しのイベント
『大自然の中に溶け込もう ~こころ・からだ・癒し~』
次回は7月25日(日)です!!
詳しくはこちらをクリック!!
前回のブログ
7月の護身コース
日にち 2日(金)・16日(金)・30日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術鍛練法・崩しの技術・対刃物・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
昼間、四男を連れて九六位山に入山する。
この時期の山はとにかく生命力にあふれていて
緑は濃いし、いろんな生き物が蠢いています。

・・・これが四男にはいけなかった。
虫たちに完全にビビってしまい身動きができない状態に(笑)
もう私にへばり付いて離れない。
しょうがないから抱っこした状態で上まで駆け上がり
とりあえず下がコンクリートになっている展望台まで行く。
コンクリートなのでちょっとは落ち着いたようで
やっと鍛練にとりかかれた。
フウ・・・

みなさま応援よろしくお願いいたします!!
どれか一つポチっとしていただくと
とってもとっても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
口蹄疫対策支援
宮崎県川南町から生まれたリストバンド「MO(モー)VE(ブー)バンド」限定販売!!
収益金は被害農家らへの義援金に充てられます。
詳しくはこちら
お知らせ!!
癒しのイベント
『大自然の中に溶け込もう ~こころ・からだ・癒し~』
次回は7月25日(日)です!!
詳しくはこちらをクリック!!
前回のブログ
7月の護身コース
日にち 2日(金)・16日(金)・30日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術鍛練法・崩しの技術・対刃物・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2010年05月05日
山中修行でナチュラルパワー全開!!
またまたやってきました九六位山!!
もう病みつきになってしまいましたね~
今日は天気もよくて気持ちよく修行が出来そうな期待感に胸躍らせました!!
ここの駐車場は結構いい感じの雰囲気を出しているんですよ~
色合いが良いですよね!!

まずはじめに円通寺の参道にある巨大ないちょうにご挨拶
1400年生きた巨木の迫力を肌で感じます

それから円通寺にお参り
「今日も修行の場を提供していただきありがとうございます」

修行場の入口にこのようなお寺があるというシチュエーションが堪らないんですね~
俗世のいろんなものをここにおいて
身を清らかにし心を引き締めて修行場に入るという覚悟ができます!!
九六位山の一番高いところ三角点あたりで稽古します
この時期の山は生命力にあふれていて大好きですね!!
パワーをたくさんいただけます!!

ここからの景色はいつ見ても素晴らしいです
1400年前に日羅上人が見た山々もきっと同じ形をしていたことでしょう
しばし眺めました・・・

心地よい風を肌に受けながら静かに呼吸法を繰り返します
あんまり気持ちが良いのでシャツを脱いで稽古しました(笑)
基本的に裸が好きなんですね~

ガッツリ稽古した後でいただくご飯は美味しんですね!!
私が握ったおにぎりはつぶれていました(^^ゞ
それといつものゆで卵!!(笑)

午後は稽古の途中に
mixiのマイミクさんが来られました。
この方は才能あふれる個性豊かな仲間達と音楽活動をされており
売り上げの一部は盲導犬協会に寄付するという慈善事業も目指しています。
口ばかりで何もしない連中が世の中に多いですが
この方は口より行動で多くの方に感化を与えています。
いろんな話で盛り上がりあっという間に時間が経ちましたね~
これから環境が落ち着いてきたら
ちょくちょく山に入らせていただきます!!
今日はありがとうございました~!!
お知らせ!!
5月の護身コース
日時 5月7日(金)・21日(金) 19時から
場所 明野中学校 武道場
受講料 1500円
内容 武術鍛練法・崩しの技術・多人数・刃物等
お気軽にご参加ください!!
みなさま応援よろしくお願いいたします
ポチっとしていただくととても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村
こちらもついでにポチっとお願いしますm(__)m
おかげ様で「護身術・戦闘術」で1位になりました!
といってもブログは10しかありませんが(^^ゞ

にほんブログ村
あ、あの・・・
こちらもよろしいでしょうか?
あなたのやさしさに感謝しますm(__)m

にほんブログ村
こころとからだの力に目覚める

SDSタッチホームページ
ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年は一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

もう病みつきになってしまいましたね~

今日は天気もよくて気持ちよく修行が出来そうな期待感に胸躍らせました!!

ここの駐車場は結構いい感じの雰囲気を出しているんですよ~
色合いが良いですよね!!

まずはじめに円通寺の参道にある巨大ないちょうにご挨拶
1400年生きた巨木の迫力を肌で感じます

それから円通寺にお参り
「今日も修行の場を提供していただきありがとうございます」

修行場の入口にこのようなお寺があるというシチュエーションが堪らないんですね~
俗世のいろんなものをここにおいて
身を清らかにし心を引き締めて修行場に入るという覚悟ができます!!

九六位山の一番高いところ三角点あたりで稽古します

この時期の山は生命力にあふれていて大好きですね!!
パワーをたくさんいただけます!!


ここからの景色はいつ見ても素晴らしいです
1400年前に日羅上人が見た山々もきっと同じ形をしていたことでしょう
しばし眺めました・・・

心地よい風を肌に受けながら静かに呼吸法を繰り返します
あんまり気持ちが良いのでシャツを脱いで稽古しました(笑)
基本的に裸が好きなんですね~


ガッツリ稽古した後でいただくご飯は美味しんですね!!

私が握ったおにぎりはつぶれていました(^^ゞ
それといつものゆで卵!!(笑)

午後は稽古の途中に
mixiのマイミクさんが来られました。
この方は才能あふれる個性豊かな仲間達と音楽活動をされており
売り上げの一部は盲導犬協会に寄付するという慈善事業も目指しています。
口ばかりで何もしない連中が世の中に多いですが
この方は口より行動で多くの方に感化を与えています。
いろんな話で盛り上がりあっという間に時間が経ちましたね~
これから環境が落ち着いてきたら
ちょくちょく山に入らせていただきます!!
今日はありがとうございました~!!
お知らせ!!
5月の護身コース
日時 5月7日(金)・21日(金) 19時から
場所 明野中学校 武道場
受講料 1500円
内容 武術鍛練法・崩しの技術・多人数・刃物等
お気軽にご参加ください!!
みなさま応援よろしくお願いいたします
ポチっとしていただくととても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村
こちらもついでにポチっとお願いしますm(__)m
おかげ様で「護身術・戦闘術」で1位になりました!
といってもブログは10しかありませんが(^^ゞ

にほんブログ村
あ、あの・・・
こちらもよろしいでしょうか?
あなたのやさしさに感謝しますm(__)m

にほんブログ村
こころとからだの力に目覚める

SDSタッチホームページ
ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年は一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2010年04月08日
山中稽古でパワー充電120%!!
久しぶりに山稽古に行ってきました!
夜は道場が控えていますので時間の関係上あまり余裕がないので近くの山に行きました。
もちろん九六位山です(笑)
こちらは展望台にある摩利支天

展望台から鶴見岳と由布岳がクッキリと見えました

キャンプ場では桜と他の木との位置関係がバランス良くて見ごたえがありました。
これは人為的に植えたんでしょうか?それとも偶然ですかね~

さっそく稽古です

室内稽古の場合、毎日稽古するとだんだん疲れが肉体に溜まってきます。
ところが山中稽古になると逆にエネルギーをもらえるのでパワーアップします!!
特に霊場と言われる場所での稽古は格別なのですね!
あらためてパワースポットでの稽古の大切さを感じます
4月護身コースの案内
日時 9日(金)・23日(金) 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術的トレーニング法・崩しの技術・対多人数・対刃物
参加費 1500円
※参加希望の方はご連絡ください!!
3月に行われた護身コースの一部です
みなさま応援よろしくお願いいたします
ポチっとしていただくととても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村
こちらもついでにポチっとお願いしますm(__)m
おかげ様で「護身術・戦闘術」で1位になりました!
といってもブログは10しかありませんが(^^ゞ

にほんブログ村
あ、あの・・・
こちらもよろしいでしょうか?
あなたのやさしさに感謝しますm(__)m

にほんブログ村
こころとからだの力に目覚める

SDSタッチホームページ
ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年は一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

夜は道場が控えていますので時間の関係上あまり余裕がないので近くの山に行きました。
もちろん九六位山です(笑)
こちらは展望台にある摩利支天

展望台から鶴見岳と由布岳がクッキリと見えました

キャンプ場では桜と他の木との位置関係がバランス良くて見ごたえがありました。
これは人為的に植えたんでしょうか?それとも偶然ですかね~

さっそく稽古です

室内稽古の場合、毎日稽古するとだんだん疲れが肉体に溜まってきます。
ところが山中稽古になると逆にエネルギーをもらえるのでパワーアップします!!

特に霊場と言われる場所での稽古は格別なのですね!
あらためてパワースポットでの稽古の大切さを感じます

4月護身コースの案内
日時 9日(金)・23日(金) 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術的トレーニング法・崩しの技術・対多人数・対刃物
参加費 1500円
※参加希望の方はご連絡ください!!
3月に行われた護身コースの一部です
みなさま応援よろしくお願いいたします
ポチっとしていただくととても嬉しいですm(__)m

にほんブログ村
こちらもついでにポチっとお願いしますm(__)m
おかげ様で「護身術・戦闘術」で1位になりました!
といってもブログは10しかありませんが(^^ゞ

にほんブログ村
あ、あの・・・
こちらもよろしいでしょうか?
あなたのやさしさに感謝しますm(__)m

にほんブログ村
こころとからだの力に目覚める

SDSタッチホームページ
ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年は一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2010年02月12日
一に九鹿猪(九六位)、二に霊山・・・
今日もまたまたやってきました!!
九鹿猪山!!
現在は九六位山!!
時の人々は「一に九鹿猪、二は霊山、三に神角寺」
これを豊後の三大寺と呼んで九鹿猪を崇めていたそうです。
ここに来る前は
「キャンプ場がある山」くらいにしか思っていませんでしたが
一旦足を踏み入れるとなぜかそこの雰囲気や磁場に魅せられてしまいました。
そして知れば知るほど
なるほど私の身体が喜んだ理由が少しずつ分かってきたわけです。
んで、今日はいつもと違うもう一つの展望台に行くことにしました。
いつも遠くに見ていて気にはなっておりました(逆光で見えにくいですが・・・)

で、近づいてみるとなんとそこに三角点があるではないですか!

あっちのほうが高そうに見えたのですが
ここが一番高い所なんですね~
・・・ということで
いつもの稽古をこなす
今日は昨日までと打って変わって吐く息も白く
気温がかなり低いようです。
といっても
山など自然の中で稽古することが多いせいか
人が寒がる気温も私にはひんやりとして気持ちよく感じます。
やっぱり変態ですか?
ここの展望台から見える景色もまた最高ですね~!!
ここからは臼杵市や津久見市も見えます

さらに左を見ると四国がクッキリと見えました(写真だとちょっと見えにくいかな~)

そして少し休憩
私が持ってきた小さなタッパの中には?

もちろんゆで卵です(笑)
登る前に一つ食べたから二つしか入っていません

ということで今日も堪能!!
九鹿猪様
今日もありがとうございました!!
新たなイベントを企画!!
大自然の中でただただ呼吸するだけという企画
『大自然に溶け込もう ~こころ・からだ・癒し~』
大自然の中で心と身体を解放してストレスを発散してみませんか?
こちらをクリック!!
ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

九鹿猪山!!
現在は九六位山!!
時の人々は「一に九鹿猪、二は霊山、三に神角寺」
これを豊後の三大寺と呼んで九鹿猪を崇めていたそうです。
ここに来る前は
「キャンプ場がある山」くらいにしか思っていませんでしたが
一旦足を踏み入れるとなぜかそこの雰囲気や磁場に魅せられてしまいました。
そして知れば知るほど
なるほど私の身体が喜んだ理由が少しずつ分かってきたわけです。
んで、今日はいつもと違うもう一つの展望台に行くことにしました。
いつも遠くに見ていて気にはなっておりました(逆光で見えにくいですが・・・)

で、近づいてみるとなんとそこに三角点があるではないですか!

あっちのほうが高そうに見えたのですが
ここが一番高い所なんですね~
・・・ということで
いつもの稽古をこなす
今日は昨日までと打って変わって吐く息も白く
気温がかなり低いようです。
といっても
山など自然の中で稽古することが多いせいか
人が寒がる気温も私にはひんやりとして気持ちよく感じます。
やっぱり変態ですか?
ここの展望台から見える景色もまた最高ですね~!!
ここからは臼杵市や津久見市も見えます

さらに左を見ると四国がクッキリと見えました(写真だとちょっと見えにくいかな~)

そして少し休憩
私が持ってきた小さなタッパの中には?

もちろんゆで卵です(笑)
登る前に一つ食べたから二つしか入っていません


ということで今日も堪能!!
九鹿猪様
今日もありがとうございました!!
新たなイベントを企画!!
大自然の中でただただ呼吸するだけという企画
『大自然に溶け込もう ~こころ・からだ・癒し~』
大自然の中で心と身体を解放してストレスを発散してみませんか?
こちらをクリック!!
ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2010年01月29日
いや~また来ちゃいました!!
九六位山・・・
あなどれませんね~
また来ちゃいました

いつもの地下足袋に履き替える

始めに樹齢1400年の銀杏にあいさつ
そして円通寺でお参り
「今日もよろしくお願いします」

で、上のキャンプ場まで一気に駆け上がる
だだっ広い草原を一人で貸し切っている感じがなんとも嬉しい
ここにはバンガローがいくつかありますが
使用料はなんとタダ!!
毎年7月から利用できるそうだからぜひ道場の合宿で使わせてもらおうかな
とりあえず素振りができる場所をガサガサと探す
するとジャージに・・・

種がたくさん・・・
山ならではですね
これ確か「バカ」って呼んでなかったっけ?
取るの大変でした・・・
んで、お気に入りの展望台でも稽古
1400年も昔に日羅上人もこのように遠くの景色を眺めたんでしょうかね


ひと段落してちょっと休憩
スーパーで買ってきたゆで卵を食べる

私、卵大好きでして
特にゆで卵はよく食べます。
生卵もコップに数個入れてゴクゴク飲みます。
これ「ロッキー飲み」って呼んでます。
分かる人には分かると思います(笑)
私の筋肉は半分くらい「卵」で作っています
卵は安上がりでたんぱく質も豊富で良いんですよね~
卵でできた筋肉・・・
略して・・・
タマキン
し、失礼しました・・・
ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

あなどれませんね~
また来ちゃいました

いつもの地下足袋に履き替える

始めに樹齢1400年の銀杏にあいさつ
そして円通寺でお参り
「今日もよろしくお願いします」

で、上のキャンプ場まで一気に駆け上がる
だだっ広い草原を一人で貸し切っている感じがなんとも嬉しい

ここにはバンガローがいくつかありますが
使用料はなんとタダ!!
毎年7月から利用できるそうだからぜひ道場の合宿で使わせてもらおうかな
とりあえず素振りができる場所をガサガサと探す
するとジャージに・・・

種がたくさん・・・
山ならではですね
これ確か「バカ」って呼んでなかったっけ?
取るの大変でした・・・

んで、お気に入りの展望台でも稽古
1400年も昔に日羅上人もこのように遠くの景色を眺めたんでしょうかね


ひと段落してちょっと休憩
スーパーで買ってきたゆで卵を食べる

私、卵大好きでして
特にゆで卵はよく食べます。
生卵もコップに数個入れてゴクゴク飲みます。
これ「ロッキー飲み」って呼んでます。
分かる人には分かると思います(笑)
私の筋肉は半分くらい「卵」で作っています

卵は安上がりでたんぱく質も豊富で良いんですよね~
卵でできた筋肉・・・
略して・・・
タマキン
し、失礼しました・・・

ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2010年01月23日
山での稽古はパワースポットがお勧め!!
今まで山中稽古をしていて
「良い稽古ができたな~」
「心身ともにすごくリラックスできた~」
と感じれた稽古場所は大概パワースポットに当たる場所でありました
以前お話した山中稽古の重要なファクターで
「傾斜、岩など山としての環境が整っていること」
「自然界の暑い・寒い・冷たい・涼しいなどの天候や気温」
を挙げました。
で、もうひとつ重要なのが
「パワースポット」なんですね!!
今年に入ってから行った稽古場所で
元旦に稽古初めをした
大分県竹田市にある「用作公園(ゆうじゃくこうえん)」は
参勤交代道に当たる重要な場所だったそうです。
また、岡城の表玄関に当たる場所でもあったそうです。
こちらをクリック!!
また最近行った「九六位山(くろくいさん)」は
山頂近くに円通寺があります。
百済僧日羅上人がこの山に登ったところ、9頭の鹿や猪が道案内をしたそうで
そこから九鹿猪山円通寺(くろくいさん えんつうじ)と名づけたそうです。
こちらをクリック!!
この二か所はどちらも雰囲気が良くて
さらにパワーもみなぎってきて気に行ったところです
日本の都市や城などは風水と関わりがあったようです。
徳川家康は、とても優秀なお抱えの風水師がついていました。
江戸を完璧な風水都市に造り上げるために、多くの設備工事を実施したそうです。
この事業はなんと、徳川家に代々受け継がれていったそうです!!
平安時代の平安京の街も、風水思想にもとづいて整備された都市でした。
そう考えると
城址と言われるところ
過去重要な拠点だったと言われるところ
こういった場所はおそらく風水学が何らかの形で関わっていると言わざるおえません。
いわゆるパワースポットですね。
まあ、この辺は憶測の域を出ませんが・・・
私の身体感覚としての実感がそうだと言っておりますので
そんなに的を外れていないかと思います。
もちろん霊場、神社仏閣などもそれに入ります。
そういえば、10年近く前にある地域の神社のお社の中で稽古をしていた時期があります。
(もちろん自治会の許可をもらって入っていました)
そう考えると常にそういったパワースポットで稽古する機会があったようですね。
山中稽古の場所も
そういった面を考慮に入れて場所探しをするのも楽しいんじゃないでしょうかね
写真は九六位山キャンプ場の展望台にある「摩利支天」像のほこら

ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
「良い稽古ができたな~」
「心身ともにすごくリラックスできた~」
と感じれた稽古場所は大概パワースポットに当たる場所でありました

以前お話した山中稽古の重要なファクターで
「傾斜、岩など山としての環境が整っていること」
「自然界の暑い・寒い・冷たい・涼しいなどの天候や気温」
を挙げました。
で、もうひとつ重要なのが
「パワースポット」なんですね!!

今年に入ってから行った稽古場所で
元旦に稽古初めをした
大分県竹田市にある「用作公園(ゆうじゃくこうえん)」は
参勤交代道に当たる重要な場所だったそうです。
また、岡城の表玄関に当たる場所でもあったそうです。
こちらをクリック!!
また最近行った「九六位山(くろくいさん)」は
山頂近くに円通寺があります。
百済僧日羅上人がこの山に登ったところ、9頭の鹿や猪が道案内をしたそうで
そこから九鹿猪山円通寺(くろくいさん えんつうじ)と名づけたそうです。
こちらをクリック!!
この二か所はどちらも雰囲気が良くて
さらにパワーもみなぎってきて気に行ったところです

日本の都市や城などは風水と関わりがあったようです。
徳川家康は、とても優秀なお抱えの風水師がついていました。
江戸を完璧な風水都市に造り上げるために、多くの設備工事を実施したそうです。
この事業はなんと、徳川家に代々受け継がれていったそうです!!

平安時代の平安京の街も、風水思想にもとづいて整備された都市でした。
そう考えると
城址と言われるところ
過去重要な拠点だったと言われるところ
こういった場所はおそらく風水学が何らかの形で関わっていると言わざるおえません。
いわゆるパワースポットですね。
まあ、この辺は憶測の域を出ませんが・・・
私の身体感覚としての実感がそうだと言っておりますので
そんなに的を外れていないかと思います。
もちろん霊場、神社仏閣などもそれに入ります。
そういえば、10年近く前にある地域の神社のお社の中で稽古をしていた時期があります。
(もちろん自治会の許可をもらって入っていました)
そう考えると常にそういったパワースポットで稽古する機会があったようですね。
山中稽古の場所も
そういった面を考慮に入れて場所探しをするのも楽しいんじゃないでしょうかね

写真は九六位山キャンプ場の展望台にある「摩利支天」像のほこら

ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2010年01月17日
今日の稽古場は景色が最高だった!
本日の山中稽古はうちから割と近くにある「九六位山(くろくいさん)」にあるキャンプ場でしました。
その九六位山、標高452mでそんなに高くはありません。
頂上近くには円通寺というお寺があります。

この円通寺の門前参道に強大な銀杏の木がありました。
樹齢約1400年だそうです

なかなかの迫力がありましたね~
朝鮮半島からわたってきた百済僧日羅上人という方によって開山されたそうです。
その日羅上人が銀杏の種をまいて今の巨大な銀杏になったそうな。
スゴイ歴史を感じさせるお寺さんでした。
そのお寺の中に入って左手に九六位山キャンプ場の入り口が見えました。

なんだかワクワクする雰囲気を醸し出しています。
今回はうちの四男(2歳)と行くことにしました。
この四男のスゴイところは限界が来るまで自分の力で登りたがるところです
見事に遺伝子を引き継いでいます・・・

ハアハア言いながらも一生懸命着いてきます。
ここは結構な傾斜がありますが四つん這いになりながらも頑張りました

キャンプ場に着くと視界が一気に広がりました。
良い感じですね~


さっそく稽古!!
本日のお伴はいつもの木刀と手製鍛練棒
今日も頼むぜ!!

ここは気に入りました!!
これからちょくちょく行こうかと思います。
んで、展望台が気になっていたので稽古を終えてそこまで登る。
すると!!
何と見事な景色!!
障害物がないからずっと遠くの国東半島まで見えました

しかもうちのマンションまで見えるではないか!
さらに反対側を見ると久住連山まで見える!!
遠くに行くほど霞がかってまるで日本画を見てるようです。

最後にええもん見せてもらいました~
ちなみに・・・
ここは心霊スポットでかなり有名らしいです・・・
暗くなる前にか~えろ~と・・・
ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
その九六位山、標高452mでそんなに高くはありません。
頂上近くには円通寺というお寺があります。

この円通寺の門前参道に強大な銀杏の木がありました。
樹齢約1400年だそうです


なかなかの迫力がありましたね~
朝鮮半島からわたってきた百済僧日羅上人という方によって開山されたそうです。
その日羅上人が銀杏の種をまいて今の巨大な銀杏になったそうな。
スゴイ歴史を感じさせるお寺さんでした。
そのお寺の中に入って左手に九六位山キャンプ場の入り口が見えました。

なんだかワクワクする雰囲気を醸し出しています。
今回はうちの四男(2歳)と行くことにしました。
この四男のスゴイところは限界が来るまで自分の力で登りたがるところです

見事に遺伝子を引き継いでいます・・・

ハアハア言いながらも一生懸命着いてきます。
ここは結構な傾斜がありますが四つん這いになりながらも頑張りました


キャンプ場に着くと視界が一気に広がりました。
良い感じですね~



さっそく稽古!!
本日のお伴はいつもの木刀と手製鍛練棒
今日も頼むぜ!!

ここは気に入りました!!
これからちょくちょく行こうかと思います。
んで、展望台が気になっていたので稽古を終えてそこまで登る。
すると!!
何と見事な景色!!
障害物がないからずっと遠くの国東半島まで見えました


しかもうちのマンションまで見えるではないか!
さらに反対側を見ると久住連山まで見える!!
遠くに行くほど霞がかってまるで日本画を見てるようです。

最後にええもん見せてもらいました~
ちなみに・・・
ここは心霊スポットでかなり有名らしいです・・・
暗くなる前にか~えろ~と・・・
ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2010年01月15日
この時期の稽古はしばれるね~!!
今日もお外で稽古ですよ
いつもの公園で森林稽古です
吐く息が白くなる時期の稽古は本当に気合いがいります。
ちょっと小雨が降っていたので最初は屋根のある所で素振り

屋根があるだけでありがたい!!
ちなみに外で稽古する時は地下足袋を履きます。
それも丈が短い地下足袋です。

地下足袋の良いところは素足に近い所なんですね!
それと親指の部分が分かれているので
親指の感覚がしっかりした状態で稽古ができます。
これ結構重要なんですね~
でもね
5年以上前は本当に素足で稽古してたんですよ。
その当時稽古していた公園は芝が柔らかくて素足でも大丈夫だったんですね!
素足はサイコーです!!
野生に帰れますから!!
時々犬のう●こ踏んでましたが
走っているといつの間にか芝がキレイにしてくれてたんですね
・・・・・・
今日はきたない話でゴメンナサイm(__)m
ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
いつもの公園で森林稽古です
吐く息が白くなる時期の稽古は本当に気合いがいります。
ちょっと小雨が降っていたので最初は屋根のある所で素振り

屋根があるだけでありがたい!!
ちなみに外で稽古する時は地下足袋を履きます。
それも丈が短い地下足袋です。

地下足袋の良いところは素足に近い所なんですね!
それと親指の部分が分かれているので
親指の感覚がしっかりした状態で稽古ができます。
これ結構重要なんですね~
でもね
5年以上前は本当に素足で稽古してたんですよ。
その当時稽古していた公園は芝が柔らかくて素足でも大丈夫だったんですね!
素足はサイコーです!!
野生に帰れますから!!
時々犬のう●こ踏んでましたが

走っているといつの間にか芝がキレイにしてくれてたんですね

・・・・・・
今日はきたない話でゴメンナサイm(__)m
ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2010年01月04日
普段は公園で稽古だよ
私はいつも山に行って稽古してるわけではありません(笑)
普段は大きな森林がある公園で稽古していますね。


大分市にはプラントなど大きな工場がいくつかあり
その近くには大きな緑化公園があります。
木々も多く植えられ森林と言っていいのではないでしょうか?
もちろん山などに比べると少し波長が荒くなりますが
それでも木があるというだけでコンクリートの中で稽古するよりもだいぶんマシですね。
まあ、これを「森林稽古」と名付けましょうか
今日もこの公園を利用させていただきましたが
稽古中、遠くの方でタッタッタッタといった乾いた音が鳴り響いていました。
何だろうと思っていると、しばらくして迷彩服を着た男たちが10人ほどゾロゾロと出てきました。
なるほど・・・
こういう大きい公園では私以外にも森林を大いに利用する連中がいたんですね。
そういえば・・・
2~3年前もここで素振りをしていると
そのすぐ近くで私の稽古が終わるのを待っている連中がいました。
その手には同じような小銃がありました。
同じ連中なのかな・・・?
違う緑化公園でも夜の稽古中によく出会いましたね~
その連中が遠目にこちらを見ていましたが私は無視です。
公園を利用するのは良いのですが
撃った玉をその辺にまき散らしたままですからね!
やはり同じ公園利用者としてルールは守ってもらいたいものです。
近くの木には大量に撃たれた跡が無残にも残っていました・・・
かわいそうに・・・
そんなことしてるから
いつまでも市民権を得られないんだぜ!
おっとっと~
熱くなっちまったぜ~

ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
普段は大きな森林がある公園で稽古していますね。


大分市にはプラントなど大きな工場がいくつかあり
その近くには大きな緑化公園があります。
木々も多く植えられ森林と言っていいのではないでしょうか?
もちろん山などに比べると少し波長が荒くなりますが
それでも木があるというだけでコンクリートの中で稽古するよりもだいぶんマシですね。
まあ、これを「森林稽古」と名付けましょうか

今日もこの公園を利用させていただきましたが
稽古中、遠くの方でタッタッタッタといった乾いた音が鳴り響いていました。
何だろうと思っていると、しばらくして迷彩服を着た男たちが10人ほどゾロゾロと出てきました。
なるほど・・・
こういう大きい公園では私以外にも森林を大いに利用する連中がいたんですね。
そういえば・・・
2~3年前もここで素振りをしていると
そのすぐ近くで私の稽古が終わるのを待っている連中がいました。
その手には同じような小銃がありました。
同じ連中なのかな・・・?
違う緑化公園でも夜の稽古中によく出会いましたね~
その連中が遠目にこちらを見ていましたが私は無視です。
公園を利用するのは良いのですが
撃った玉をその辺にまき散らしたままですからね!
やはり同じ公園利用者としてルールは守ってもらいたいものです。
近くの木には大量に撃たれた跡が無残にも残っていました・・・
かわいそうに・・・
そんなことしてるから
いつまでも市民権を得られないんだぜ!
おっとっと~
熱くなっちまったぜ~

ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2010年01月01日
用作公園(ゆうじゃくこうえん)で初稽古
平成22年の初稽古は用作公園(ゆうじゃくこうえん)で行いました。


用作公園とは大分県竹田市にある公園です。
竹田市は地産地消に力を入れている市で
その辺は全国でもかなり進んでいるのではないでしょうか?
自然がたくさんある所で私はこの竹田市が大好きですね。
で、これからは山中での稽古は出来るだけご報告させていただくことにしました。
ということでカテゴリーも「山中稽古」として作りました。
私のマニュアルやHPをご覧になっている
全国の修行好きな皆様にはできるだけ山中稽古の素晴らしさをどんどんお伝えしていこうかなと思っています。
というより「山中稽古会」を作っていきたいですね(笑)
やはり建物の中で行う稽古より
大自然の中で行う稽古はものすごく身体も感覚も進化します。
それは私の山ごもりの経験からも確信しております。
昔のサムライ達や昔の日本人が身体を通じて感じたことを
私達も味わうことができるこの山中稽古を広めていきたいです。
話がちょっとずれましたが「用作公園」に戻します。
ここは実は初めてきました。
で、雰囲気は素晴らしいですね!
何が素晴らしかというと
確かに人間の手は入っているのですが、傾斜がですね・・・
素晴らしいのです(写真にはきつい傾斜はありませんが・・・)。
傾斜!?とお思いかもしれませんが
山中稽古で大事なファクターの一つに「傾斜」があるんですね~
人間の手があまりにも入ってしまうと傾斜が緩やかになってしまいます。
確かに歩きやすいですが、そんな所ではシカやイノシシ、小動物などの敏捷性は身に付きません。
傾斜を四本足で登るのも楽しいですし(楽しくないですか?)
なにより全身の筋肉をくまなく使いますから強くなります。
もちろん全て傾斜だらけでは稽古もおぼつかないですが
移動するなかに傾斜があるといいですね~
人の手が入っている所では、素振りの時は出来るだけ硬い所(コンクリート、木)の上を選びます。

なぜかというと足跡が残ってしまうからなのです
回数が数百回になりますのでどうしても土だと耕してしまいます(^^ゞ
その辺は山中稽古者・山中トレーニー(勝手に造語(笑))は気配りが必要ですね
斜面をとび跳ねつつ登っていくのも楽しいですよ~
子供のころを思い出しますからね!
途中、人が二人来ましたが遠目に棒を持って走り回っている私の姿を見たようで
いつの間にかいなくなってしまいました・・・
元旦は誰も来ないかと思ってましたが来るんですね~
ここは気温が0度近かったので気合いがさらに入りましたよ。
山中稽古の大事なファクターのもう一つが大自然の天候や気温なんですね。
人間界では味わうことができない「暑い寒い冷たい・・・」などなどが肌で味わえます。
これが身体にとてもいいのです。
まあ、話すと長くなるので今日はこの辺で・・・
ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。


用作公園とは大分県竹田市にある公園です。
竹田市は地産地消に力を入れている市で
その辺は全国でもかなり進んでいるのではないでしょうか?
自然がたくさんある所で私はこの竹田市が大好きですね。
で、これからは山中での稽古は出来るだけご報告させていただくことにしました。
ということでカテゴリーも「山中稽古」として作りました。
私のマニュアルやHPをご覧になっている
全国の修行好きな皆様にはできるだけ山中稽古の素晴らしさをどんどんお伝えしていこうかなと思っています。
というより「山中稽古会」を作っていきたいですね(笑)
やはり建物の中で行う稽古より
大自然の中で行う稽古はものすごく身体も感覚も進化します。
それは私の山ごもりの経験からも確信しております。
昔のサムライ達や昔の日本人が身体を通じて感じたことを
私達も味わうことができるこの山中稽古を広めていきたいです。
話がちょっとずれましたが「用作公園」に戻します。
ここは実は初めてきました。
で、雰囲気は素晴らしいですね!
何が素晴らしかというと
確かに人間の手は入っているのですが、傾斜がですね・・・
素晴らしいのです(写真にはきつい傾斜はありませんが・・・)。
傾斜!?とお思いかもしれませんが
山中稽古で大事なファクターの一つに「傾斜」があるんですね~
人間の手があまりにも入ってしまうと傾斜が緩やかになってしまいます。
確かに歩きやすいですが、そんな所ではシカやイノシシ、小動物などの敏捷性は身に付きません。
傾斜を四本足で登るのも楽しいですし(楽しくないですか?)
なにより全身の筋肉をくまなく使いますから強くなります。
もちろん全て傾斜だらけでは稽古もおぼつかないですが

移動するなかに傾斜があるといいですね~
人の手が入っている所では、素振りの時は出来るだけ硬い所(コンクリート、木)の上を選びます。

なぜかというと足跡が残ってしまうからなのです

回数が数百回になりますのでどうしても土だと耕してしまいます(^^ゞ
その辺は山中稽古者・山中トレーニー(勝手に造語(笑))は気配りが必要ですね

斜面をとび跳ねつつ登っていくのも楽しいですよ~
子供のころを思い出しますからね!
途中、人が二人来ましたが遠目に棒を持って走り回っている私の姿を見たようで
いつの間にかいなくなってしまいました・・・

元旦は誰も来ないかと思ってましたが来るんですね~
ここは気温が0度近かったので気合いがさらに入りましたよ。
山中稽古の大事なファクターのもう一つが大自然の天候や気温なんですね。
人間界では味わうことができない「暑い寒い冷たい・・・」などなどが肌で味わえます。
これが身体にとてもいいのです。
まあ、話すと長くなるので今日はこの辺で・・・

ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
