2010年01月23日
山での稽古はパワースポットがお勧め!!
今まで山中稽古をしていて
「良い稽古ができたな~」
「心身ともにすごくリラックスできた~」
と感じれた稽古場所は大概パワースポットに当たる場所でありました
以前お話した山中稽古の重要なファクターで
「傾斜、岩など山としての環境が整っていること」
「自然界の暑い・寒い・冷たい・涼しいなどの天候や気温」
を挙げました。
で、もうひとつ重要なのが
「パワースポット」なんですね!!
今年に入ってから行った稽古場所で
元旦に稽古初めをした
大分県竹田市にある「用作公園(ゆうじゃくこうえん)」は
参勤交代道に当たる重要な場所だったそうです。
また、岡城の表玄関に当たる場所でもあったそうです。
こちらをクリック!!
また最近行った「九六位山(くろくいさん)」は
山頂近くに円通寺があります。
百済僧日羅上人がこの山に登ったところ、9頭の鹿や猪が道案内をしたそうで
そこから九鹿猪山円通寺(くろくいさん えんつうじ)と名づけたそうです。
こちらをクリック!!
この二か所はどちらも雰囲気が良くて
さらにパワーもみなぎってきて気に行ったところです
日本の都市や城などは風水と関わりがあったようです。
徳川家康は、とても優秀なお抱えの風水師がついていました。
江戸を完璧な風水都市に造り上げるために、多くの設備工事を実施したそうです。
この事業はなんと、徳川家に代々受け継がれていったそうです!!
平安時代の平安京の街も、風水思想にもとづいて整備された都市でした。
そう考えると
城址と言われるところ
過去重要な拠点だったと言われるところ
こういった場所はおそらく風水学が何らかの形で関わっていると言わざるおえません。
いわゆるパワースポットですね。
まあ、この辺は憶測の域を出ませんが・・・
私の身体感覚としての実感がそうだと言っておりますので
そんなに的を外れていないかと思います。
もちろん霊場、神社仏閣などもそれに入ります。
そういえば、10年近く前にある地域の神社のお社の中で稽古をしていた時期があります。
(もちろん自治会の許可をもらって入っていました)
そう考えると常にそういったパワースポットで稽古する機会があったようですね。
山中稽古の場所も
そういった面を考慮に入れて場所探しをするのも楽しいんじゃないでしょうかね
写真は九六位山キャンプ場の展望台にある「摩利支天」像のほこら

ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
「良い稽古ができたな~」
「心身ともにすごくリラックスできた~」
と感じれた稽古場所は大概パワースポットに当たる場所でありました

以前お話した山中稽古の重要なファクターで
「傾斜、岩など山としての環境が整っていること」
「自然界の暑い・寒い・冷たい・涼しいなどの天候や気温」
を挙げました。
で、もうひとつ重要なのが
「パワースポット」なんですね!!

今年に入ってから行った稽古場所で
元旦に稽古初めをした
大分県竹田市にある「用作公園(ゆうじゃくこうえん)」は
参勤交代道に当たる重要な場所だったそうです。
また、岡城の表玄関に当たる場所でもあったそうです。
こちらをクリック!!
また最近行った「九六位山(くろくいさん)」は
山頂近くに円通寺があります。
百済僧日羅上人がこの山に登ったところ、9頭の鹿や猪が道案内をしたそうで
そこから九鹿猪山円通寺(くろくいさん えんつうじ)と名づけたそうです。
こちらをクリック!!
この二か所はどちらも雰囲気が良くて
さらにパワーもみなぎってきて気に行ったところです

日本の都市や城などは風水と関わりがあったようです。
徳川家康は、とても優秀なお抱えの風水師がついていました。
江戸を完璧な風水都市に造り上げるために、多くの設備工事を実施したそうです。
この事業はなんと、徳川家に代々受け継がれていったそうです!!

平安時代の平安京の街も、風水思想にもとづいて整備された都市でした。
そう考えると
城址と言われるところ
過去重要な拠点だったと言われるところ
こういった場所はおそらく風水学が何らかの形で関わっていると言わざるおえません。
いわゆるパワースポットですね。
まあ、この辺は憶測の域を出ませんが・・・
私の身体感覚としての実感がそうだと言っておりますので
そんなに的を外れていないかと思います。
もちろん霊場、神社仏閣などもそれに入ります。
そういえば、10年近く前にある地域の神社のお社の中で稽古をしていた時期があります。
(もちろん自治会の許可をもらって入っていました)
そう考えると常にそういったパワースポットで稽古する機会があったようですね。
山中稽古の場所も
そういった面を考慮に入れて場所探しをするのも楽しいんじゃないでしょうかね

写真は九六位山キャンプ場の展望台にある「摩利支天」像のほこら

ついに発売開始!!格闘マニュアル!!

今年の春、一味違う自分になる!!

護身エクササイズ
HPはこちら↓

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
