2011年04月11日
強いは美しい
「強いは美しい」
これは護身エクササイズでよく使う言葉ですが、基本的に全てに当てはめて使っています。
若い時はとにかく「強さ」というのにこだわって生きてきました。
これはいじめられた所からスタートしたからこそ、強さにこだわったのかも知れません。
そして30になる年に、日本武術に出会ってから、それは少しずつ変わってきました。
それまでは、アグレッシブで荒々しい感じのものが強いと思っていましたが
日本武術に触れてから、不思議と「美しさ」というものに引かれるようになりました。
「本当の強さには美しさが伴う」
「本当の美しさには強さが伴う」
私の中で、そのような不思議なつながりが生まれたのです。
私の言う「美しさ」とは、華美なものを指しているわけではありません。
それは「潔さ」であり
「心」であり
「精神」であり
「思想」であり
「生き様」であり
「立ち姿」であり
「存在感」であり・・・
武術を含めて、日本で伝統的に伝わるものは「美しさ」を感じさせます。
その姿に「強さ」を内包した「美」というものを感じさせます。
「身を整えることにより、心を整える」
そのような考え方が昔からあります。
「躾(しつけ)」と言う字も、「身」を「美しく」と書きます。
「身を美しくする」※
それは「心身を強くする」につながる。
それが私の現在の考え方であり、これからも探求していく道です。
私の「使命」もそんなところにあるような気がします。
※「身を美しくする」とは「理(ことわり)にかなった身体」のことを指します。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
4月の護身コース
日程 8日(金)・22日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 4月8日『SDS流柔術技法』
4月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

これは護身エクササイズでよく使う言葉ですが、基本的に全てに当てはめて使っています。
若い時はとにかく「強さ」というのにこだわって生きてきました。
これはいじめられた所からスタートしたからこそ、強さにこだわったのかも知れません。
そして30になる年に、日本武術に出会ってから、それは少しずつ変わってきました。
それまでは、アグレッシブで荒々しい感じのものが強いと思っていましたが
日本武術に触れてから、不思議と「美しさ」というものに引かれるようになりました。
「本当の強さには美しさが伴う」
「本当の美しさには強さが伴う」
私の中で、そのような不思議なつながりが生まれたのです。
私の言う「美しさ」とは、華美なものを指しているわけではありません。
それは「潔さ」であり
「心」であり
「精神」であり
「思想」であり
「生き様」であり
「立ち姿」であり
「存在感」であり・・・
武術を含めて、日本で伝統的に伝わるものは「美しさ」を感じさせます。
その姿に「強さ」を内包した「美」というものを感じさせます。
「身を整えることにより、心を整える」
そのような考え方が昔からあります。
「躾(しつけ)」と言う字も、「身」を「美しく」と書きます。
「身を美しくする」※
それは「心身を強くする」につながる。
それが私の現在の考え方であり、これからも探求していく道です。
私の「使命」もそんなところにあるような気がします。
※「身を美しくする」とは「理(ことわり)にかなった身体」のことを指します。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
4月の護身コース
日程 8日(金)・22日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 4月8日『SDS流柔術技法』
4月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年04月01日
内向的だからこそオンリーワンが生まれました
私は元いじめられっ子です。
そういうと皆さん意外な顔をされます(笑)
でも、事実なんです。
中学校の時は、いじめが酷かったのを覚えています。
毎日毎日、5、6人が私を取り囲んでいろいろとされたものです。
毎日学校に行くのが恐怖でした。
でも、親には絶対言いたくなかったです。
それは中学生と言えども男としてのプライドがあったからです。
だから、どんな目に遭っても「必ず学校に行く」
それが私にできた唯一の反抗でした(笑)
詳しくはこちらに中学時代の話をしています。
回想記『オオカミになりたかった小鹿1』
そんな私が今では護身術を教えている・・・
人生とはなんとも不思議なものですね。
私はもともと、いじめられっ子特有の「内向的な性格」です。
これまた以外に思われるかも知れませんが(笑)
正確には、「内向的な性格」と「外交的な性格」の両方を併せ持っています。
当時は内向的な部分が前面に出ていました。
それが時間とともに内向的な部分を残しつつ、外交的な自分が出てきたのです。
だから性格はとても明るいですが、同時に内面を静かに見つめることも大好きなのです。
武術、武道においては、私なりに徹底的にやってきました。
それと同時に深く内面世界を見つめることもやってきました。
これが独自の世界観、武術観を作り上げる起因ともなりました。
「身心一如」
「心と技の密接なつながり」
「強さと美しさ」
「呼吸と身体の深いつながり」
「呼吸と技の深いつながり」
「呼吸・動作・意識が同調した身体、技」
こういったキーワードが私の中でつながってきたのです。
それが、オンリーワンの護身術「SDS流護身術」を作り上げたのです。
SDS流護身術が目指したのは、軍用格闘術ではありません。
私は相手を叩き伏せるのをあまり好みません。
「争いが起きたら大きくなる前に治める」
「相手をできるだけ傷つけず、自分も傷つけず」
「殴る蹴るより、投げる・固める・取り押さえる」
というイメージです。
そのために、日本武術の高度な理合をベースとしているのです。
最近見た、ネットの類義語辞典に
「争いを好まない」の類義語が「おとなしい」「気弱」「馴れ合い」と書いていました。
私は少し違うと思いました。
「争いを好まない」とは、「平和を愛すること」「人と人とのつながりを大切にすること」
ではないかと思いますがみなさんはどうでしょうか?
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
4月の護身コース
日程 8日(金)・22日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 3月8日『SDS流柔術技法』
3月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

そういうと皆さん意外な顔をされます(笑)
でも、事実なんです。
中学校の時は、いじめが酷かったのを覚えています。
毎日毎日、5、6人が私を取り囲んでいろいろとされたものです。
毎日学校に行くのが恐怖でした。
でも、親には絶対言いたくなかったです。
それは中学生と言えども男としてのプライドがあったからです。
だから、どんな目に遭っても「必ず学校に行く」
それが私にできた唯一の反抗でした(笑)
詳しくはこちらに中学時代の話をしています。
回想記『オオカミになりたかった小鹿1』
そんな私が今では護身術を教えている・・・
人生とはなんとも不思議なものですね。
私はもともと、いじめられっ子特有の「内向的な性格」です。
これまた以外に思われるかも知れませんが(笑)
正確には、「内向的な性格」と「外交的な性格」の両方を併せ持っています。
当時は内向的な部分が前面に出ていました。
それが時間とともに内向的な部分を残しつつ、外交的な自分が出てきたのです。
だから性格はとても明るいですが、同時に内面を静かに見つめることも大好きなのです。
武術、武道においては、私なりに徹底的にやってきました。
それと同時に深く内面世界を見つめることもやってきました。
これが独自の世界観、武術観を作り上げる起因ともなりました。
「身心一如」
「心と技の密接なつながり」
「強さと美しさ」
「呼吸と身体の深いつながり」
「呼吸と技の深いつながり」
「呼吸・動作・意識が同調した身体、技」
こういったキーワードが私の中でつながってきたのです。
それが、オンリーワンの護身術「SDS流護身術」を作り上げたのです。
SDS流護身術が目指したのは、軍用格闘術ではありません。
私は相手を叩き伏せるのをあまり好みません。
「争いが起きたら大きくなる前に治める」
「相手をできるだけ傷つけず、自分も傷つけず」
「殴る蹴るより、投げる・固める・取り押さえる」
というイメージです。
そのために、日本武術の高度な理合をベースとしているのです。
最近見た、ネットの類義語辞典に
「争いを好まない」の類義語が「おとなしい」「気弱」「馴れ合い」と書いていました。
私は少し違うと思いました。
「争いを好まない」とは、「平和を愛すること」「人と人とのつながりを大切にすること」
ではないかと思いますがみなさんはどうでしょうか?
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
4月の護身コース
日程 8日(金)・22日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 3月8日『SDS流柔術技法』
3月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年03月30日
本当の自分
今日の瞑想中にふと浮かんだ言葉「自我力」。
自我力は仏教で使われる言葉です。
「自分が自分が」「私が私が」といった「我」が強く表に出ている状態を指します。
自分の話しかしない人
自分がいかに優れているかを自慢げに話す人
何かを成し遂げた時、全て自分の力でやったんだと言う人
こういう人は「感謝」の心があまり感じられません。
そして人の意見に耳を傾けることが無いようです。
正直あんまり近づきたくないタイプですね(笑)
では、本当に自分ひとりで全て成し遂げてきたのでしょうか?
そんなことはありません。
私たちは地上に生まれ出た時は本当に裸一貫です。
それが現在まで生きてこれたのは両親の愛があったからです。
そして人生の途上で出会った多くの方々の優しさ、善意、愛に支えられてきたはずです。
妻が食事を作ってくれて、自分がいない間も家を守ってくれています。
電気を供給してくれる人がいるから夜でも仕事ができます。
たまたま蛇口から水が出てくるわけではありません(笑)
そして大自然が私たちに様々なエネルギーを無償で供給してくれています。
太陽の光、空気、水、心地よい風、四季の存在、食糧・・・
これらは全てタダです。
そういった全て与えられ、全て支えられてきたことを忘れて偉そうにしているのです。
私もそうでした。
生涯反省をした時に、多くのものを与えられてきたはずなのに、それを忘れて平然と生きている自分がいました。
自分をとても恥ずかしく思いました。
その時は涙が止まらなかったのを覚えています。
そして本当の意味で腑に落ちてきたことがあります。
自我力を限りなく空しく(むなしくし)していく。
つまり、「これが自分だ」と思っている自分を透明にしていく、こだわりを無くしていく、自己主張を無くしていく。
すると不思議なことに、逆に自分本来の個性が光ってくるのです。
それは周りの人の反応で分かりました。
自分は淡々と生きているつもりなのに、周りからはあきらかにハッキリと「個性ある存在」として認められるのです。
その個性こそが「本当の自分」「本来の自己」なのです。
「そうか、そういうことなのか」と感動の連続でした。
自分を偉そうに見せる必要なんてないのです。
自分がいかに優れているかを知ってもらう必要もないのです。
時々、私も忘れることがあります。
その度に反省させられます(^^ゞ
「そのままの自分」「あるがままの自分」を素直に受け入れることは、とてもとても大切なことだと思います。
追伸
実は、現在進行形で面白いというかスゴイことが起こっているのですが
これから先は、話すと勘違いされそうなのでやめときます(^^ゞ
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
4月の護身コース
日程 8日(金)・22日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 3月8日『SDS流柔術技法』
3月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

自我力は仏教で使われる言葉です。
「自分が自分が」「私が私が」といった「我」が強く表に出ている状態を指します。
自分の話しかしない人
自分がいかに優れているかを自慢げに話す人
何かを成し遂げた時、全て自分の力でやったんだと言う人
こういう人は「感謝」の心があまり感じられません。
そして人の意見に耳を傾けることが無いようです。
正直あんまり近づきたくないタイプですね(笑)
では、本当に自分ひとりで全て成し遂げてきたのでしょうか?
そんなことはありません。
私たちは地上に生まれ出た時は本当に裸一貫です。
それが現在まで生きてこれたのは両親の愛があったからです。
そして人生の途上で出会った多くの方々の優しさ、善意、愛に支えられてきたはずです。
妻が食事を作ってくれて、自分がいない間も家を守ってくれています。
電気を供給してくれる人がいるから夜でも仕事ができます。
たまたま蛇口から水が出てくるわけではありません(笑)
そして大自然が私たちに様々なエネルギーを無償で供給してくれています。
太陽の光、空気、水、心地よい風、四季の存在、食糧・・・
これらは全てタダです。
そういった全て与えられ、全て支えられてきたことを忘れて偉そうにしているのです。
私もそうでした。
生涯反省をした時に、多くのものを与えられてきたはずなのに、それを忘れて平然と生きている自分がいました。
自分をとても恥ずかしく思いました。
その時は涙が止まらなかったのを覚えています。
そして本当の意味で腑に落ちてきたことがあります。
自我力を限りなく空しく(むなしくし)していく。
つまり、「これが自分だ」と思っている自分を透明にしていく、こだわりを無くしていく、自己主張を無くしていく。
すると不思議なことに、逆に自分本来の個性が光ってくるのです。
それは周りの人の反応で分かりました。
自分は淡々と生きているつもりなのに、周りからはあきらかにハッキリと「個性ある存在」として認められるのです。
その個性こそが「本当の自分」「本来の自己」なのです。
「そうか、そういうことなのか」と感動の連続でした。
自分を偉そうに見せる必要なんてないのです。
自分がいかに優れているかを知ってもらう必要もないのです。
時々、私も忘れることがあります。
その度に反省させられます(^^ゞ
「そのままの自分」「あるがままの自分」を素直に受け入れることは、とてもとても大切なことだと思います。
追伸
実は、現在進行形で面白いというかスゴイことが起こっているのですが
これから先は、話すと勘違いされそうなのでやめときます(^^ゞ
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
4月の護身コース
日程 8日(金)・22日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 3月8日『SDS流柔術技法』
3月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年03月29日
習慣が自分を作る
今日の夕方、ショッピングセンターの駐車場に止めて車内から外を眺めていました。
目の前にはスポーツクラブがあります。
その2階は壁がガラスでできていて、中でトレーニングに励んでいる人たちの姿が見えました。
一番端っこに、痩せたい部分にベルトを当てて振動させるというマシーンがあります。
ご婦人が一生懸命お腹にベルトを巻いて振動させていました。
遠目にも一生懸命なのが伝わってきます。
その時ふと思ったこと・・・
ベルトを振動させる運動を5分くらいとして
それ以外の23時間55分が、もし家の中でゴロゴロするような生活、間食の多い生活であったとすると
その努力はなかなか報われないだろうな・・・(あくまでも想像ですから)。
まあ、大きなお世話なんでしょうが(笑)
あまり言うと怒られそうなので、それ以上は触れません(-_-)
なぜ、ブログネタにしたかと言うと、それから「習慣」にまで考えが及んだからです。
結局、私たちを形作っているのは、その人の「習慣」なのです。
そして習慣の恐ろしい所は、無意識レベルまで及んでいる所です。
本人が意識していないところで、同じことを毎日毎日繰り返していることが沢山あるのです。
先ほどの例にとれば(あくまでもフィクションです)
ダイエットをしようとトレーニングに励んでいる時は、意識があり目的を遂行しようとしています。
しかし家に帰ったら、テレビの電源を入れ、高カロリーのおつまみ(お菓子)を口に頬張りビールを飲む。
特別なことが無ければ、ゴロゴロ寝転がっていて動かない。
といった、生活がほとんどである場合
摂取カロリーに対して消費カロリーが圧倒的に少ないので、当然ながら脂肪が蓄えられるということになります。
客観的に見れば誰でもわかることなのですが、本人はそれがなかなか気づかないことが多いのです。
これは全ての出来事に当てはまると思います。
偉そうに言うつもりはありません。
私自身の自戒の意味も込めて書いています。
一度、自分の習慣にスポットを当てると、いろんな気づきがあるのではないでしょうか?
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
4月の護身コース
日程 8日(金)・22日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 3月8日『SDS流柔術技法』
3月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

目の前にはスポーツクラブがあります。
その2階は壁がガラスでできていて、中でトレーニングに励んでいる人たちの姿が見えました。
一番端っこに、痩せたい部分にベルトを当てて振動させるというマシーンがあります。
ご婦人が一生懸命お腹にベルトを巻いて振動させていました。
遠目にも一生懸命なのが伝わってきます。
その時ふと思ったこと・・・
ベルトを振動させる運動を5分くらいとして
それ以外の23時間55分が、もし家の中でゴロゴロするような生活、間食の多い生活であったとすると
その努力はなかなか報われないだろうな・・・(あくまでも想像ですから)。
まあ、大きなお世話なんでしょうが(笑)
あまり言うと怒られそうなので、それ以上は触れません(-_-)
なぜ、ブログネタにしたかと言うと、それから「習慣」にまで考えが及んだからです。
結局、私たちを形作っているのは、その人の「習慣」なのです。
そして習慣の恐ろしい所は、無意識レベルまで及んでいる所です。
本人が意識していないところで、同じことを毎日毎日繰り返していることが沢山あるのです。
先ほどの例にとれば(あくまでもフィクションです)
ダイエットをしようとトレーニングに励んでいる時は、意識があり目的を遂行しようとしています。
しかし家に帰ったら、テレビの電源を入れ、高カロリーのおつまみ(お菓子)を口に頬張りビールを飲む。
特別なことが無ければ、ゴロゴロ寝転がっていて動かない。
といった、生活がほとんどである場合
摂取カロリーに対して消費カロリーが圧倒的に少ないので、当然ながら脂肪が蓄えられるということになります。
客観的に見れば誰でもわかることなのですが、本人はそれがなかなか気づかないことが多いのです。
これは全ての出来事に当てはまると思います。
偉そうに言うつもりはありません。
私自身の自戒の意味も込めて書いています。
一度、自分の習慣にスポットを当てると、いろんな気づきがあるのではないでしょうか?
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
4月の護身コース
日程 8日(金)・22日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 3月8日『SDS流柔術技法』
3月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年03月17日
新たなエネルギーの時代
東北地方太平洋沖地震が起きてから一週間が経ちました。
地球の地軸を17センチ動かし、日本がハワイに15mも近づいたといわれる猛烈なエネルギーを持った巨大地震。
その被害は甚大で、死者、行方不明者1万5千人、避難生活者39万人にのぼると言われています。
それだけにとどまらず、福島第1原発で相次ぐ爆発。
その威力は厚さ1メートル以上の鉄筋コンクリート製の原子炉建屋を吹き飛ばす程です。
さらには高い放射線量が観測されるなど事態は悪化するばかり。
メルトダウンという最悪の事態はなんとしてでも避けなければなりません。
※現在、自衛隊、消防、警察、東電社員が最悪の状況を避けるため命がけで作業をされています。
今、西日本を中心とした自治体が手を上げ、地震の被害で家を失った方々の受け入れ態勢を整えています。
被災地を支えようと募金活動、救援物資支援、献血、ボランティア活動と全国民が一丸となって動いています。
私は日本人の支え合う精神、団結力、他者への思いやりに改めて感動しました。
まだまだ予断を許さない状況ですが、私たちも今できることをさせていただきたいと思っています。
そして、まだ話が早いかもしれませんが
原発先進国である日本がこれから大転換をして、新たなエネルギーの時代に突入する気がしてなりません。
宮崎県串間市では、今回の原発事故を踏まえて原発住民投票の見送りを表明。
原発推進団体は推進活動を中止し組織を解散したそうです。
青森県で建設中の東通原発1号機の工事も見送り。
中国電力は山口県上関町で建設計画中の上関原発も、海面埋め立てなどの造成工事を一時中断すると発表しました(なんと大分から目と鼻の先!?)。
国はエネルギー政策として「2030年の原子力シェア40%以上」を達成することを掲げているそうですが、政策の方向転換も必要になってくるのではないでしょうか?(このエネルギー政策にはビックリしました)
海外でも福島原発の事故を受けて、原発稼働や開発計画の見直しを進める動きがあります。
今まで、原発に対して無関心だった国民も「原子力発電」というものがどういうものであり、一度暴走し制御不能になるといかに危険なものなのかが理解できたと思います(私も含めて)。
今回の事故が、原子力依存、石油依存から脱却し
太陽光、太陽熱、風力、水力、潮力など自然界のエネルギーを利用した自然エネルギー(再生可能エネルギー)転換のきっかけになることでしょう。
被災地の皆さんが元通りの生活を取り戻して見事復興を果たした時、日本は新しいエネルギーの時代を迎える気がしてなりません。
いや、きっとそうなると信じています。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
3月の護身コース
日程 11日(金)・25日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 3月11日『SDS流柔術技法』
3月25日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

地球の地軸を17センチ動かし、日本がハワイに15mも近づいたといわれる猛烈なエネルギーを持った巨大地震。
その被害は甚大で、死者、行方不明者1万5千人、避難生活者39万人にのぼると言われています。
それだけにとどまらず、福島第1原発で相次ぐ爆発。
その威力は厚さ1メートル以上の鉄筋コンクリート製の原子炉建屋を吹き飛ばす程です。
さらには高い放射線量が観測されるなど事態は悪化するばかり。
メルトダウンという最悪の事態はなんとしてでも避けなければなりません。
※現在、自衛隊、消防、警察、東電社員が最悪の状況を避けるため命がけで作業をされています。
今、西日本を中心とした自治体が手を上げ、地震の被害で家を失った方々の受け入れ態勢を整えています。
被災地を支えようと募金活動、救援物資支援、献血、ボランティア活動と全国民が一丸となって動いています。
私は日本人の支え合う精神、団結力、他者への思いやりに改めて感動しました。
まだまだ予断を許さない状況ですが、私たちも今できることをさせていただきたいと思っています。
そして、まだ話が早いかもしれませんが
原発先進国である日本がこれから大転換をして、新たなエネルギーの時代に突入する気がしてなりません。
宮崎県串間市では、今回の原発事故を踏まえて原発住民投票の見送りを表明。
原発推進団体は推進活動を中止し組織を解散したそうです。
青森県で建設中の東通原発1号機の工事も見送り。
中国電力は山口県上関町で建設計画中の上関原発も、海面埋め立てなどの造成工事を一時中断すると発表しました(なんと大分から目と鼻の先!?)。
国はエネルギー政策として「2030年の原子力シェア40%以上」を達成することを掲げているそうですが、政策の方向転換も必要になってくるのではないでしょうか?(このエネルギー政策にはビックリしました)
海外でも福島原発の事故を受けて、原発稼働や開発計画の見直しを進める動きがあります。
今まで、原発に対して無関心だった国民も「原子力発電」というものがどういうものであり、一度暴走し制御不能になるといかに危険なものなのかが理解できたと思います(私も含めて)。
今回の事故が、原子力依存、石油依存から脱却し
太陽光、太陽熱、風力、水力、潮力など自然界のエネルギーを利用した自然エネルギー(再生可能エネルギー)転換のきっかけになることでしょう。
被災地の皆さんが元通りの生活を取り戻して見事復興を果たした時、日本は新しいエネルギーの時代を迎える気がしてなりません。
いや、きっとそうなると信じています。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
3月の護身コース
日程 11日(金)・25日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 3月11日『SDS流柔術技法』
3月25日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年02月28日
やっぱり中身が大切
人間、偉大な事業を成し遂げるのはスゴイことだと思います。
それも世の中の発展に大きく貢献するような大事業だと心から尊敬します。
まあ、でも・・・
中には「人道支援」とか「世界平和」をうたってはいるけど、実際には大した人物ではないということもあるようです。
宗教団体しかり、大企業しかり・・・
下心を隠して、お金の力で慈善事業をしているところも見受けられます。
そう考えると
やっぱり、人物ですよね。
本気で「世の中に何かできないか」と考えている人には、協力者が沢山現れてきます。
それはその人に魅力を感じるからだと思います。
この人を応援したい!!そう思わせる何かを感じさせるんだと思います。
私もそうありたい・・・
と、常々思っているんですよ^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
3月の護身コース
日にち 11日(金)・25日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

それも世の中の発展に大きく貢献するような大事業だと心から尊敬します。
まあ、でも・・・
中には「人道支援」とか「世界平和」をうたってはいるけど、実際には大した人物ではないということもあるようです。
宗教団体しかり、大企業しかり・・・
下心を隠して、お金の力で慈善事業をしているところも見受けられます。
そう考えると
やっぱり、人物ですよね。
本気で「世の中に何かできないか」と考えている人には、協力者が沢山現れてきます。
それはその人に魅力を感じるからだと思います。
この人を応援したい!!そう思わせる何かを感じさせるんだと思います。
私もそうありたい・・・
と、常々思っているんですよ^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
3月の護身コース
日にち 11日(金)・25日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年02月25日
街に住む大聖、山に住む小聖
皆さんの中には
人里離れた山奥に、静かに暮らしてみたいと思ったことが何回かあるのではないでしょうか。
確かに、日ごろからいろんな人に会い、さまざまな考えに触れていくなかでストレスを感じることもあります。
いっそのこと、誰もいない山奥で暮らしてみたいと思うのも人情でしょう。
私もいずれは山奥でひっそりと暮らしてみるのも良いかなぁと考えています。
しかし、それはずっと先の話です。
特に、スピリチュアル系に引かれる人は
山奥での暮らしに憧れる人が多いのではないでしょうか。
しかし私は思うのです。
人間の成長は、人と人の間に囲まれた生活の中にあると・・・
こういう言葉があります。
「街に住む大聖、山に住む小聖」
とても深い意味が込められています。
本当に高い悟りを得る人は
多くの人が住む街にこそ生まれる。
仙人のように、人里離れた山奥に住むことを好む人が世の中にいます。
自分の好きな本を読み、好きな時に好きなことができる。
修行もいつでもしたい時にできる。
そういう人は
普段は(私生活で)人に会うことがほとんどないですから、心を乱すこともありません。
いつも平穏な状態で生きておれます
そりゃそうでしょう(笑)
人間のストレスのほとんどの原因は「他人の存在」にあります。
他人の存在を感じなければストレスもありません。
とても楽です。
すると段々悟った気になってくるのです。
心を乱しませんから、とても優れた人間になった気がしてくるのです。
ハッキリ言って勘違いです。
こういう勘違いで悟った気になった人のことを、仏教では野狐禅(やこぜん)といいます。
いわゆる生悟り(なまさとり)です。
こういう人の特徴は「うぬぼれ」が強いところです。
ですから他人を見下す傾向があります。
もちろん中には、そういう生活の中で素晴らしい悟りを得る方もいます。
会えば「タダ者ではないな」と思わせるほどの力を持っています。
しかし、そういう方はほんの一部です。
ほとんどの方は勘違いをしています。
いろんな人や環境に囲まれ、ストレスと戦っている人
毎日、家事や仕事に追われ自分の時間がなかなか取れないでいる人
その環境はけっして悪くないんですよ。
今まさに、自分自身の魂が磨かれている最中なんです。
こういう環境にこそ
「人生の悟り」を得るチャンスが沢山あると思っています。
「生きる力」はこの中でこそ磨かれると信じています。
心が乱れついつい子供を叱ってしまう。
間違って手が出てしまった。
ストレスがたまって口調が荒くなってしまう。
夫に嫌味を言ってしまった・・・
妻に怒鳴ってしまった・・・
自分はダメな人間だ。
どうしてもっと優しくなれないんだ・・・
そうやって
自分を責めていませんか?
辛いかもしれませんが
その経験の中で魂を磨いているのです。
もちろん時には、自然に触れることは良いことです。
ストレスにされされた心身を、自然の中で開放することは素晴らしいことです。
そういうイベントを私は定期的に開催しています。
しかし、修行の場は、やはり日々の生活の中にあります。
そこにこそ自分の魂を磨き
多くの人のお役に立てる力を身につける機会が沢山あるのです。
そういう目でもう一度、周りの環境を見てはどうでしょうか?
私自身が日々の生活の中で感じていることを話してみました。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
3月の護身コース
日にち 11日(金)・25日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

人里離れた山奥に、静かに暮らしてみたいと思ったことが何回かあるのではないでしょうか。
確かに、日ごろからいろんな人に会い、さまざまな考えに触れていくなかでストレスを感じることもあります。
いっそのこと、誰もいない山奥で暮らしてみたいと思うのも人情でしょう。
私もいずれは山奥でひっそりと暮らしてみるのも良いかなぁと考えています。
しかし、それはずっと先の話です。
特に、スピリチュアル系に引かれる人は
山奥での暮らしに憧れる人が多いのではないでしょうか。
しかし私は思うのです。
人間の成長は、人と人の間に囲まれた生活の中にあると・・・
こういう言葉があります。
「街に住む大聖、山に住む小聖」
とても深い意味が込められています。
本当に高い悟りを得る人は
多くの人が住む街にこそ生まれる。
仙人のように、人里離れた山奥に住むことを好む人が世の中にいます。
自分の好きな本を読み、好きな時に好きなことができる。
修行もいつでもしたい時にできる。
そういう人は
普段は(私生活で)人に会うことがほとんどないですから、心を乱すこともありません。
いつも平穏な状態で生きておれます
そりゃそうでしょう(笑)
人間のストレスのほとんどの原因は「他人の存在」にあります。
他人の存在を感じなければストレスもありません。
とても楽です。
すると段々悟った気になってくるのです。
心を乱しませんから、とても優れた人間になった気がしてくるのです。
ハッキリ言って勘違いです。
こういう勘違いで悟った気になった人のことを、仏教では野狐禅(やこぜん)といいます。
いわゆる生悟り(なまさとり)です。
こういう人の特徴は「うぬぼれ」が強いところです。
ですから他人を見下す傾向があります。
もちろん中には、そういう生活の中で素晴らしい悟りを得る方もいます。
会えば「タダ者ではないな」と思わせるほどの力を持っています。
しかし、そういう方はほんの一部です。
ほとんどの方は勘違いをしています。
いろんな人や環境に囲まれ、ストレスと戦っている人
毎日、家事や仕事に追われ自分の時間がなかなか取れないでいる人
その環境はけっして悪くないんですよ。
今まさに、自分自身の魂が磨かれている最中なんです。
こういう環境にこそ
「人生の悟り」を得るチャンスが沢山あると思っています。
「生きる力」はこの中でこそ磨かれると信じています。
心が乱れついつい子供を叱ってしまう。
間違って手が出てしまった。
ストレスがたまって口調が荒くなってしまう。
夫に嫌味を言ってしまった・・・
妻に怒鳴ってしまった・・・
自分はダメな人間だ。
どうしてもっと優しくなれないんだ・・・
そうやって
自分を責めていませんか?
辛いかもしれませんが
その経験の中で魂を磨いているのです。
もちろん時には、自然に触れることは良いことです。
ストレスにされされた心身を、自然の中で開放することは素晴らしいことです。
そういうイベントを私は定期的に開催しています。
しかし、修行の場は、やはり日々の生活の中にあります。
そこにこそ自分の魂を磨き
多くの人のお役に立てる力を身につける機会が沢山あるのです。
そういう目でもう一度、周りの環境を見てはどうでしょうか?
私自身が日々の生活の中で感じていることを話してみました。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
3月の護身コース
日にち 11日(金)・25日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年02月13日
夢や目標ができたら一日に意味が生まれる
前々回のブログに「夢」についての話を書きましたが
私は「夢」を持つことの素晴らしさの一つに、今までと生活が変わるというのを挙げたいと思います。
「夢」がなかなか見つからないと生活にハリがありません。
なぜなら一日に「意味」を見出すのが難しいからだと思います。
逆に「夢」なり「目標」が見つかると一日に「意味」が生まれます。
今、自分はどこに向かっているのかというのがハッキリとしているので
自分は今何をすべきかが分かってきます。
そこでひとつお勧めしたい方法論がありますのでご紹介いたします。
またまた仏教理論になりますが(笑)
仏教には「三学」というの修行法があります。
「戒」「定」「慧」という三つの修行法のことを言います。
「戒」とは戒律・戒め(いましめ)のことです。
自らに戒めをして、心や生活が乱れるのを防ぎます。
仏教では「五戒」というのがあります(詳しい説明は省きます)。
現代で言えば法律を犯さないというのも入ると思います。
次に「定」ですが
禅定や反省、瞑想で自らを静かに見つめ、「戒」を破らなかったか、心や生活を乱さなかったかを点検します。
そして「戒」と「定」の実践を積む中で、「慧」「智慧」が現れてくるのです。
私はこの「三学」を23、4歳の時に学んだのですが、「戒」「定」「慧」という修行の流れがとても理にかなっていると感じました。
シンプルでしかも無駄がない。
とても分かりやすい修行法だと思います。
しかも仏教修行だけにとどまらず、人生経験全てに使える修行法なのです。
これを「夢」あるいは「目標」に向かっていく方法に使うのです。
夢が見つかれば当然必要な努力も生まれてきます。
目標が高ければ高いほど、要求されるものも多くなります。
そこで目標が日々の生活の中でぶれない様に自らを戒めるのです。
一日一日の必要な目標を自らに課すのです。
そして自らを見つめるのです。
日々の努力目標はこなせたか?
他の情報に振り回されることはなかったか?
あっちのほうが良いかも・・・と浮気心がでなかったか?
なぜ、これができなかったのか?
どうして問題が起きた?
というように点検をしていきます。
これを日々繰り返していくことで「智慧」やアイデア、ノウハウ、深い洞察力といったものが生まれてくるのです。
本当にシンプルです。
誰でも取り組みやすいですよね!
私も実際に活用しています。
ちなみにこれを私自身に当てはめると・・・
護身武術協会SDSのサービスは、護身術・護身エクササイズ・呼吸法がメインです。
そのためには、常に最高の技術とノウハウを提供する必要があります。
特にこの世界はハッタリが通用しない世界ですから、納得させる技と身体が必要になってきます。
そして私自身が常に進化を目指しています。
なので日々の鍛錬と研究を欠かせないのですね。
それはどんな時でもです。
その時々によって鍛練のテーマも変わります。
それ以外にいろんな情報を入手する必要があります。
自己満足や井の中の蛙になるのを防がなければなりません。
そして毎日毎日、呼吸法から瞑想をして自分自身を見つめるのです。
面白いのですが、一日に必ず一つアイデアや技が生まれます(笑)
自分自身を静かに見つめることの大切さをヒシヒシを感じています。
そうして得た「智慧」が、SDS流護身術、護身エクササイズなどに生かされているのです。
非常に簡単で取り組みやすいのでぜひお勧めですね!!
※ちなみに以前ブログで書いた「心の三毒」である「貪」「瞋」「癡」には
「三学」の「戒」「定」「慧」が、それぞれ対応しています。
貪りの心には「戒め」・コントロールの効かない怒りには「禅定・瞑想」・愚かさには「智慧」となります。
ホント無駄がないですね~
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2月の護身コース
日にち 4日(金)・18日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

私は「夢」を持つことの素晴らしさの一つに、今までと生活が変わるというのを挙げたいと思います。
「夢」がなかなか見つからないと生活にハリがありません。
なぜなら一日に「意味」を見出すのが難しいからだと思います。
逆に「夢」なり「目標」が見つかると一日に「意味」が生まれます。
今、自分はどこに向かっているのかというのがハッキリとしているので
自分は今何をすべきかが分かってきます。
そこでひとつお勧めしたい方法論がありますのでご紹介いたします。
またまた仏教理論になりますが(笑)
仏教には「三学」というの修行法があります。
「戒」「定」「慧」という三つの修行法のことを言います。
「戒」とは戒律・戒め(いましめ)のことです。
自らに戒めをして、心や生活が乱れるのを防ぎます。
仏教では「五戒」というのがあります(詳しい説明は省きます)。
現代で言えば法律を犯さないというのも入ると思います。
次に「定」ですが
禅定や反省、瞑想で自らを静かに見つめ、「戒」を破らなかったか、心や生活を乱さなかったかを点検します。
そして「戒」と「定」の実践を積む中で、「慧」「智慧」が現れてくるのです。
私はこの「三学」を23、4歳の時に学んだのですが、「戒」「定」「慧」という修行の流れがとても理にかなっていると感じました。
シンプルでしかも無駄がない。
とても分かりやすい修行法だと思います。
しかも仏教修行だけにとどまらず、人生経験全てに使える修行法なのです。
これを「夢」あるいは「目標」に向かっていく方法に使うのです。
夢が見つかれば当然必要な努力も生まれてきます。
目標が高ければ高いほど、要求されるものも多くなります。
そこで目標が日々の生活の中でぶれない様に自らを戒めるのです。
一日一日の必要な目標を自らに課すのです。
そして自らを見つめるのです。
日々の努力目標はこなせたか?
他の情報に振り回されることはなかったか?
あっちのほうが良いかも・・・と浮気心がでなかったか?
なぜ、これができなかったのか?
どうして問題が起きた?
というように点検をしていきます。
これを日々繰り返していくことで「智慧」やアイデア、ノウハウ、深い洞察力といったものが生まれてくるのです。
本当にシンプルです。
誰でも取り組みやすいですよね!
私も実際に活用しています。
ちなみにこれを私自身に当てはめると・・・
護身武術協会SDSのサービスは、護身術・護身エクササイズ・呼吸法がメインです。
そのためには、常に最高の技術とノウハウを提供する必要があります。
特にこの世界はハッタリが通用しない世界ですから、納得させる技と身体が必要になってきます。
そして私自身が常に進化を目指しています。
なので日々の鍛錬と研究を欠かせないのですね。
それはどんな時でもです。
その時々によって鍛練のテーマも変わります。
それ以外にいろんな情報を入手する必要があります。
自己満足や井の中の蛙になるのを防がなければなりません。
そして毎日毎日、呼吸法から瞑想をして自分自身を見つめるのです。
面白いのですが、一日に必ず一つアイデアや技が生まれます(笑)
自分自身を静かに見つめることの大切さをヒシヒシを感じています。
そうして得た「智慧」が、SDS流護身術、護身エクササイズなどに生かされているのです。
非常に簡単で取り組みやすいのでぜひお勧めですね!!
※ちなみに以前ブログで書いた「心の三毒」である「貪」「瞋」「癡」には
「三学」の「戒」「定」「慧」が、それぞれ対応しています。
貪りの心には「戒め」・コントロールの効かない怒りには「禅定・瞑想」・愚かさには「智慧」となります。
ホント無駄がないですね~
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2月の護身コース
日にち 4日(金)・18日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年02月11日
一つのことをやり続けるって大切だよね
昨日、道場生Hから電話がありました。
H「先生!!無事に高校合格しました~!!」
報告を聞いた時は
ホント、嬉しかったですね!!
実はこのH
中学校では問題児に入ります。
(ケンカが一番強いので、昔でいうところの番長に当たります)
最近は高校受験のためか少し大人しくなりましたが・・・
少し前まで
学校に来ても授業には出ない。
タバコは校外でスパスパ吸う。
去年など他の学校に行って問題(ケンカ)を起こしたりしました。
そのHに先生も頭を抱えていたようです。
ところがそんなHも、なぜか私の道場には通い続けています(笑)
Hが9歳の時からだから、かれこれ6年ほどになりますね。
私は別に特別優しく接しているわけではありません。
Hが問題を起こした時はやかましく怒ります。
いたって普通に接していますが、Hは私に完全に心を開いています。
先生方にとってそれは不思議なことのようですね。
だから先生や母親から「どうぞよろしくお願いします」ってよく言われます(笑)
私はよく道場生たちに夢を語ります。
そして「一つのことをやり続けることの大切さ」をよく話します。
「みんなは先生と出会い、大東流を学んでいる。それは偶然じゃないんだ。せっかく大東流を学んでいるのなら真剣に取り組め。惰性で学ぶな。いつか大東流をやめる時が来るかもしれないけど、一生懸命やり続けたことはけっして無駄にならないから。必ずなんらかの形で将来役立つはずだよ」
そんな話をよくします。
偉そうに言っていますが
私自身、そんなに自慢できる人生を生きてきたわけではありません。
でも、中学1年生の時から現在まで
武道・武術を通じて、心身を毎日毎日飽きもせず鍛え続けてきたことは確かです。
これだけは自信を持って言えます。
そしてそれが今、いろんな形で花開いています。
一番嬉しいのは魅力的な方々との出会いです。
この出会いは人生に彩りをもたらせてくれます。
そして、さまざまな可能性を開かせてくれます。
これは何にも代えがたい喜びなのです。
だからこそ道場生にも真剣に伝えているのです。
みんなそんな私の話を真剣に聞いてくれます。
みんなカワイイです。
私は道場生は家族だと思っています。
だから、Hが入学が危ういと聞いた時は心配しました。
今までが今までだから自業自得なのですが。
面接試験で落とされるかもしれない。
そんな心配があったようで面接試験前に私に電話がありました。
H「先生、自業自得なんだけど。もし入学できたら頑張っていきたい。俺が面接の時に自信をもって言えるのは、大東流を続けてきたことだけ。それを上手いこと伝える方法ってあるかな?」
私「面接する先生方はプロだから。作ったような話は見抜かれるよ。だから正直に話しなさい。今までのこと、これからのこと。そして大東流を続けてきたのはスゴイことなんだから、自信を持って自分の言葉でそこは伝えなさい。」
そして昨日、高校合格の報告が電話であったのです。
面接の時、大東流合気柔術の話をしたら先生とすごく盛りあがったそうです。
それが感触良かったのか見事合格となりました。
こういう背景があったから本当に嬉しかったのです!!
そしてHからさらに嬉しい言葉が
H「先生、やっぱりなんでもやり続けるって大切なんですね!!」
いつか分かってくれるだろうとは思っていましたが
こんなに早い段階で、その一言を聞けるとは思ってもいませんでしたから
ちょっとウルッときてしまいました・・・
こういう道場生の成長が見れるのって指導者冥利につきますね^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2月の護身コース
日にち 4日(金)・18日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

H「先生!!無事に高校合格しました~!!」
報告を聞いた時は
ホント、嬉しかったですね!!
実はこのH
中学校では問題児に入ります。
(ケンカが一番強いので、昔でいうところの番長に当たります)
最近は高校受験のためか少し大人しくなりましたが・・・
少し前まで
学校に来ても授業には出ない。
タバコは校外でスパスパ吸う。
去年など他の学校に行って問題(ケンカ)を起こしたりしました。
そのHに先生も頭を抱えていたようです。
ところがそんなHも、なぜか私の道場には通い続けています(笑)
Hが9歳の時からだから、かれこれ6年ほどになりますね。
私は別に特別優しく接しているわけではありません。
Hが問題を起こした時はやかましく怒ります。
いたって普通に接していますが、Hは私に完全に心を開いています。
先生方にとってそれは不思議なことのようですね。
だから先生や母親から「どうぞよろしくお願いします」ってよく言われます(笑)
私はよく道場生たちに夢を語ります。
そして「一つのことをやり続けることの大切さ」をよく話します。
「みんなは先生と出会い、大東流を学んでいる。それは偶然じゃないんだ。せっかく大東流を学んでいるのなら真剣に取り組め。惰性で学ぶな。いつか大東流をやめる時が来るかもしれないけど、一生懸命やり続けたことはけっして無駄にならないから。必ずなんらかの形で将来役立つはずだよ」
そんな話をよくします。
偉そうに言っていますが
私自身、そんなに自慢できる人生を生きてきたわけではありません。
でも、中学1年生の時から現在まで
武道・武術を通じて、心身を毎日毎日飽きもせず鍛え続けてきたことは確かです。
これだけは自信を持って言えます。
そしてそれが今、いろんな形で花開いています。
一番嬉しいのは魅力的な方々との出会いです。
この出会いは人生に彩りをもたらせてくれます。
そして、さまざまな可能性を開かせてくれます。
これは何にも代えがたい喜びなのです。
だからこそ道場生にも真剣に伝えているのです。
みんなそんな私の話を真剣に聞いてくれます。
みんなカワイイです。
私は道場生は家族だと思っています。
だから、Hが入学が危ういと聞いた時は心配しました。
今までが今までだから自業自得なのですが。
面接試験で落とされるかもしれない。
そんな心配があったようで面接試験前に私に電話がありました。
H「先生、自業自得なんだけど。もし入学できたら頑張っていきたい。俺が面接の時に自信をもって言えるのは、大東流を続けてきたことだけ。それを上手いこと伝える方法ってあるかな?」
私「面接する先生方はプロだから。作ったような話は見抜かれるよ。だから正直に話しなさい。今までのこと、これからのこと。そして大東流を続けてきたのはスゴイことなんだから、自信を持って自分の言葉でそこは伝えなさい。」
そして昨日、高校合格の報告が電話であったのです。
面接の時、大東流合気柔術の話をしたら先生とすごく盛りあがったそうです。
それが感触良かったのか見事合格となりました。
こういう背景があったから本当に嬉しかったのです!!
そしてHからさらに嬉しい言葉が
H「先生、やっぱりなんでもやり続けるって大切なんですね!!」
いつか分かってくれるだろうとは思っていましたが
こんなに早い段階で、その一言を聞けるとは思ってもいませんでしたから
ちょっとウルッときてしまいました・・・
こういう道場生の成長が見れるのって指導者冥利につきますね^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2月の護身コース
日にち 4日(金)・18日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年02月10日
魂の輝き
最近思うのは、今の若い人たちって「夢」を語ることが少ないような気がします。
まあ、ありきたりの意見ですが・・・
「夢」を語ることが恥ずかしいことのように思ってるのでしょうか?
声を大にして「夢」を語る若者を、あまり見ることがありません。
やっぱり冷めた目で見られるのが嫌なんでしょうか?
私も10代20代の時は、人目もはばからず「夢」を語っていました。
その時、同年代から冷めた目で見られていたのは確かです。
年上からは「夢を持つのはいいけど、現実は厳しいよ」なんて言われていました。
私は「夢を描いていればかならず叶う」
なんてことを言うつもりはありません。
「夢を語る人」を見ると
「じゃあ、現状はどうなんだ?」
「そんな突拍子もない夢なんか叶うはずがない!!」
と、言う人が世の中沢山います。
そういう人は「可能・不可能」だけで、物事を判断してるのではないでしょうか?
私はそんなことは関係ないと思っています。
そうではなくて・・・
「夢」を持ち
子供のように目を輝かせながらそれを語り
そのために自らを戒め
日々自らを高め、精進するその姿
その姿を見た時
全身から「生命力」があふれているように見えませんか?
その人の「生きる力」というのをヒシヒシと感じませんか?
それはまさしく「魂の輝き」だと思います。
魂が輝いている人はとても魅力的です。
目がキラキラと輝いています。
その人の個性が光っています。
その人のそばにいるだけで、みんなを元気にします。
そんな人が世の中にいっぱい増えたら
日本はきっと楽しいことになるんじゃないかな~と考えています。
そして面白いんだけど、誰が何と言おうとそれを
「徹底的につらぬいたら」
形になっていくんですよね~
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2月の護身コース
日にち 4日(金)・18日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

まあ、ありきたりの意見ですが・・・
「夢」を語ることが恥ずかしいことのように思ってるのでしょうか?
声を大にして「夢」を語る若者を、あまり見ることがありません。
やっぱり冷めた目で見られるのが嫌なんでしょうか?
私も10代20代の時は、人目もはばからず「夢」を語っていました。
その時、同年代から冷めた目で見られていたのは確かです。
年上からは「夢を持つのはいいけど、現実は厳しいよ」なんて言われていました。
私は「夢を描いていればかならず叶う」
なんてことを言うつもりはありません。
「夢を語る人」を見ると
「じゃあ、現状はどうなんだ?」
「そんな突拍子もない夢なんか叶うはずがない!!」
と、言う人が世の中沢山います。
そういう人は「可能・不可能」だけで、物事を判断してるのではないでしょうか?
私はそんなことは関係ないと思っています。
そうではなくて・・・
「夢」を持ち
子供のように目を輝かせながらそれを語り
そのために自らを戒め
日々自らを高め、精進するその姿
その姿を見た時
全身から「生命力」があふれているように見えませんか?
その人の「生きる力」というのをヒシヒシと感じませんか?
それはまさしく「魂の輝き」だと思います。
魂が輝いている人はとても魅力的です。
目がキラキラと輝いています。
その人の個性が光っています。
その人のそばにいるだけで、みんなを元気にします。
そんな人が世の中にいっぱい増えたら
日本はきっと楽しいことになるんじゃないかな~と考えています。
そして面白いんだけど、誰が何と言おうとそれを
「徹底的につらぬいたら」
形になっていくんですよね~
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2月の護身コース
日にち 4日(金)・18日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年02月08日
習慣が人間性をつくる
「熏習(くんじゅう)」という仏教用語をご存知でしょうか?
「花を弄(ろう)すれば香 衣に満つ」という言葉があります。
花をもてあそんでいると、花の香りが着ている着物にいつのまにかしみこむ様を表しています。
これは「優れた人物と接する環境に常に身を置いていると、自分もいつのまにか優れた人物になる」という意味です。
とても深い言葉ですね。
「熏」とは「燻製」のように時間をかけていぶし、染み込ませるような意味があります。
「習」とは数多く繰り返すことを表します。
字を見ると何となく意味が分かってくるはずです。
そして「いつのまにか」という言葉は意識にのぼらないレベルで、相当深いところまで染み入っていくことを表します。
つまり何が言いたいかというと「習慣」が「人間性」を作るということです。
毎日毎日、同じような経験をしたり考えたりしていると、それが「習慣」となり
心の奥底にまで染み込んでいってその人の「習性」となるということです。
実は現在の私たちを形作っているのは、過去から積み重ねてきた「習慣」だということです。
もし「自分を生まれ変わらせたい」と思うならば
現在ただいまから、今までしたことない「新たな習慣」を作ればよいのです。
例えば
今まで読んだことがない方面の本を読む
今まで話したことがないような人と接する
今まで口にしたことがなかったような良い言葉を発する
などなど
そして、もし愚痴や不平不満を口にする習慣があるならば
それを言わないようにすればよいのです。
もし口にしてしまった場合には、その何倍も良い言葉を口にするのです。
小さな事かも知れませんが
その小さなことの積み重ねが、長い時間をかけて「習慣」となり新たな自分を作り上げていきます。
人生は簡単なことの繰り返しなのですね。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2月の護身コース
日にち 4日(金)・18日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

「花を弄(ろう)すれば香 衣に満つ」という言葉があります。
花をもてあそんでいると、花の香りが着ている着物にいつのまにかしみこむ様を表しています。
これは「優れた人物と接する環境に常に身を置いていると、自分もいつのまにか優れた人物になる」という意味です。
とても深い言葉ですね。
「熏」とは「燻製」のように時間をかけていぶし、染み込ませるような意味があります。
「習」とは数多く繰り返すことを表します。
字を見ると何となく意味が分かってくるはずです。
そして「いつのまにか」という言葉は意識にのぼらないレベルで、相当深いところまで染み入っていくことを表します。
つまり何が言いたいかというと「習慣」が「人間性」を作るということです。
毎日毎日、同じような経験をしたり考えたりしていると、それが「習慣」となり
心の奥底にまで染み込んでいってその人の「習性」となるということです。
実は現在の私たちを形作っているのは、過去から積み重ねてきた「習慣」だということです。
もし「自分を生まれ変わらせたい」と思うならば
現在ただいまから、今までしたことない「新たな習慣」を作ればよいのです。
例えば
今まで読んだことがない方面の本を読む
今まで話したことがないような人と接する
今まで口にしたことがなかったような良い言葉を発する
などなど
そして、もし愚痴や不平不満を口にする習慣があるならば
それを言わないようにすればよいのです。
もし口にしてしまった場合には、その何倍も良い言葉を口にするのです。
小さな事かも知れませんが
その小さなことの積み重ねが、長い時間をかけて「習慣」となり新たな自分を作り上げていきます。
人生は簡単なことの繰り返しなのですね。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
2月の護身コース
日にち 4日(金)・18日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年02月01日
20代は謙虚にいかなきゃ
20代は、人間的にまだまだ学ばなければならないことが多く
人の意見に耳を傾ける「謙虚な姿勢」が大切だと私は思っています。
若さゆえに
ついつい人様に対して批判めいたことを言ってしまうこともあるでしょうが、その後、30代40代と年を重ねていく中で
「ああ、あの時はあんな失礼なことを言ってしまったなあ」と後悔することもあるはずです。
これは私自身の経験から話しているのです。
私は22歳から、ある仏教系の団体に数年間所属していました(S学会ではない)。
当時、あまりにも荒んでいた私の精神を叩き直すつもりで
バイト先の店長が私をその団体に連れて行ったのが始まりです。
それからいろいろあって
23歳の時には大分県の青年部長になっていました。
その当時はパワーにあふれ(今も?)
様々な活動を精力的に行ない、青年部で活動する人数は百人を超えていました。
九州本部ではすでに有名人で、全国的にも私の名前が知れ渡る所まで行きました。
また、仏教精神を徹底的に勉強し、「準講師」(在家では最高レベル)の資格を得て仏教精神を教える立場にまでなりました。
トップ会議がある時は、支部長、婦人部長、中堅部長、壮年部長、学生部長、青年部長(私)が集まるのですが
その時、壮年部長に対して生意気にも「それではダメだ」的なことを平気で言っていました。
(これは今でも申し訳なかったなあ・・・と思っています。ちなみに壮年部長は元警察官)
それから数年たち
25、6歳の頃、私の活動に対する熱が一気に冷めていったのです。
それはなぜか・・・
大分支部や九州本部に行けば、青年部や会員さんからチヤホヤされます。
しかし・・・
外に一歩出れば、私はただの若造に過ぎないという現実がありました。
社会的に大した立場でもなく、影響力なんかほとんどありません・・・
その時、私は自問自答したのです。
「これで本当に人様にいろいろと教える資格があるのか?」
「社会に認められるくらいの人間になってこそ、本当に指導できる立場になるのではないのか?」
「社会の中で、先生と言われるくらいの人間になってこそ初めて本物と言えるのではないのか?」
そういう思いが日増しに強くなっていき、その団体から距離を置くようになったのです。
「もう一度、一から自分を叩き直そう」
「自分には何ができるのかを一から考えよう」
そうして本当の人生修業が始まったのです・・・
あれから15年ほど経ちます。
あの時の判断は間違いではなかったと今でも思っています。
そしてその当時、私の若さゆえの過ちや失礼な態度を
怒ることもなく暖かく見守ってくれた壮年部長始め、大人の方々がいたんだな~としみじみ感じています。
(あの時の自分を、今思い出してもちょっと恥ずかしいですね・・・)
そして感謝しています。
当時の仏教精神は
今でも私の中に生きており人生の指標になっています。
20代はまだまだ若造です。
もっともっと学ばなければならないことが沢山あります。
もし謙虚さを忘れ、うぬぼれてしまったら
せっかく自分の成長につながるようなアドバイス(叱咤激励)も耳に入らないでしょう。
知識を得ることで勘違いをしてはいけません。
知識はあくまでも知識であり「智慧」ではないのです。
知識をしっかりと生かして、いろんな経験を積む中で初めて「智慧」となっていくのです。
この「智慧」を深めることこそが、人生で生きる本当の意味だと私は学びました。
私もまだまだ人生の半分しか生きていませんが
一応、経験談としてアドバイスさせていただきました。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

人の意見に耳を傾ける「謙虚な姿勢」が大切だと私は思っています。
若さゆえに
ついつい人様に対して批判めいたことを言ってしまうこともあるでしょうが、その後、30代40代と年を重ねていく中で
「ああ、あの時はあんな失礼なことを言ってしまったなあ」と後悔することもあるはずです。
これは私自身の経験から話しているのです。
私は22歳から、ある仏教系の団体に数年間所属していました(S学会ではない)。
当時、あまりにも荒んでいた私の精神を叩き直すつもりで
バイト先の店長が私をその団体に連れて行ったのが始まりです。
それからいろいろあって
23歳の時には大分県の青年部長になっていました。
その当時はパワーにあふれ(今も?)
様々な活動を精力的に行ない、青年部で活動する人数は百人を超えていました。
九州本部ではすでに有名人で、全国的にも私の名前が知れ渡る所まで行きました。
また、仏教精神を徹底的に勉強し、「準講師」(在家では最高レベル)の資格を得て仏教精神を教える立場にまでなりました。
トップ会議がある時は、支部長、婦人部長、中堅部長、壮年部長、学生部長、青年部長(私)が集まるのですが
その時、壮年部長に対して生意気にも「それではダメだ」的なことを平気で言っていました。
(これは今でも申し訳なかったなあ・・・と思っています。ちなみに壮年部長は元警察官)
それから数年たち
25、6歳の頃、私の活動に対する熱が一気に冷めていったのです。
それはなぜか・・・
大分支部や九州本部に行けば、青年部や会員さんからチヤホヤされます。
しかし・・・
外に一歩出れば、私はただの若造に過ぎないという現実がありました。
社会的に大した立場でもなく、影響力なんかほとんどありません・・・
その時、私は自問自答したのです。
「これで本当に人様にいろいろと教える資格があるのか?」
「社会に認められるくらいの人間になってこそ、本当に指導できる立場になるのではないのか?」
「社会の中で、先生と言われるくらいの人間になってこそ初めて本物と言えるのではないのか?」
そういう思いが日増しに強くなっていき、その団体から距離を置くようになったのです。
「もう一度、一から自分を叩き直そう」
「自分には何ができるのかを一から考えよう」
そうして本当の人生修業が始まったのです・・・
あれから15年ほど経ちます。
あの時の判断は間違いではなかったと今でも思っています。
そしてその当時、私の若さゆえの過ちや失礼な態度を
怒ることもなく暖かく見守ってくれた壮年部長始め、大人の方々がいたんだな~としみじみ感じています。
(あの時の自分を、今思い出してもちょっと恥ずかしいですね・・・)
そして感謝しています。
当時の仏教精神は
今でも私の中に生きており人生の指標になっています。
20代はまだまだ若造です。
もっともっと学ばなければならないことが沢山あります。
もし謙虚さを忘れ、うぬぼれてしまったら
せっかく自分の成長につながるようなアドバイス(叱咤激励)も耳に入らないでしょう。
知識を得ることで勘違いをしてはいけません。
知識はあくまでも知識であり「智慧」ではないのです。
知識をしっかりと生かして、いろんな経験を積む中で初めて「智慧」となっていくのです。
この「智慧」を深めることこそが、人生で生きる本当の意味だと私は学びました。
私もまだまだ人生の半分しか生きていませんが
一応、経験談としてアドバイスさせていただきました。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年01月27日
世の中には必ず反対から見る人がいる
「竜馬伝」が終わってしまいましたが
坂本竜馬という一人の人間が成した大事業に対しては、ほとんどの方が異論をはさまないことでしょう。
その見識、度量、ユーモア、センス、魅力は、多くの人を引きつけ心動かされたはずです。

しかし、その竜馬も暗殺によって生涯を閉じました。
あれだけの大人物で人に好かれる魅力の持ち主であっても、竜馬を敵視する存在があったのです。
どんなに素晴らしい人物でも、どんなに素晴らしい事業をなしえても
世の中には必ずそれを反対側から見る人がいます。
大多数の人が賛同し、どんなに世の中にとってプラスになるものであったとしても
必ずそれに反対する人が出てきます。
これが、神が全ての人に与えたもうた「自由」ということなのでしょう。
人間は、ついつい反対意見に対して神経質になってしまい振り回されがちです。
もちろん反対意見の中に、とても参考になるものや新たな気付きとなる意見があるのも事実です。
耳に痛い忠告の中に閃きや新たな発見、視点を得るということもあります。
それに対しては真摯に受け止め改善していく必要があるでしょう。
しかし中には、上げ足を取るような意見やいわれのない言いがかりもあります。
私はそういう言いがかりに対して、正直ムッとすることもたま~にありますが(笑)
あまり気にしないようにしています。
気にするだけ時間の無駄だからです。
護身武術協会SDSが全国展開を始めてから確実にファンが増えてきました。
護身術セミナーに参加した方々は
SDSの優れた護身理論はもとより、私自身の人間性もありがたいことに心良く受け止めてくださっています。
また、護身マニュアルを購入してくださった99%の方々が、大変満足していただいています。
私はそれだけでもう十分です。
全ての人に好かれようと思わないことです。
坂本竜馬でさえそうじゃなかったんですから。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

坂本竜馬という一人の人間が成した大事業に対しては、ほとんどの方が異論をはさまないことでしょう。
その見識、度量、ユーモア、センス、魅力は、多くの人を引きつけ心動かされたはずです。

しかし、その竜馬も暗殺によって生涯を閉じました。
あれだけの大人物で人に好かれる魅力の持ち主であっても、竜馬を敵視する存在があったのです。
どんなに素晴らしい人物でも、どんなに素晴らしい事業をなしえても
世の中には必ずそれを反対側から見る人がいます。
大多数の人が賛同し、どんなに世の中にとってプラスになるものであったとしても
必ずそれに反対する人が出てきます。
これが、神が全ての人に与えたもうた「自由」ということなのでしょう。
人間は、ついつい反対意見に対して神経質になってしまい振り回されがちです。
もちろん反対意見の中に、とても参考になるものや新たな気付きとなる意見があるのも事実です。
耳に痛い忠告の中に閃きや新たな発見、視点を得るということもあります。
それに対しては真摯に受け止め改善していく必要があるでしょう。
しかし中には、上げ足を取るような意見やいわれのない言いがかりもあります。
私はそういう言いがかりに対して、正直ムッとすることもたま~にありますが(笑)
あまり気にしないようにしています。
気にするだけ時間の無駄だからです。
護身武術協会SDSが全国展開を始めてから確実にファンが増えてきました。
護身術セミナーに参加した方々は
SDSの優れた護身理論はもとより、私自身の人間性もありがたいことに心良く受け止めてくださっています。
また、護身マニュアルを購入してくださった99%の方々が、大変満足していただいています。
私はそれだけでもう十分です。
全ての人に好かれようと思わないことです。
坂本竜馬でさえそうじゃなかったんですから。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年01月21日
正しさってなんだろうね?
私は「正論」しか言わない人間に対しては、特に否定をしませんが信用もしません。
そういう人から見ると私はおそらく非常識な人間に見えるんでしょうね(笑)
私の生き方そのものが、そういう人から見ると「正しくない」ということになります。
以前、そういう人間にいろいろ言われた時期がありました(といっても直接私にではなく妻を通してなんですが)。
その人間の言い分を聞いていると内容はいわゆる「正論」であり、決して心に響くことはありませんでした。
「正しさ」ってなんでしょうね?
世の中や人に対して「正しい」「正しくない」で判断していると人生の本質から離れていくのではないかと私は思っています。
「正しさ」で物事を判断する人は、自分の正しさに相手をはめ込もうとする傾向があります。
人によって「正しさの基準」というのは変わってきます。
自分が正しいと思っていても、他の人から見たらそうではないというのはいくらでもあることです。
しかし、やっかいなことに自分が正しいと思い込んでいるので決して自分の考えを曲げようとしません。
これは困ったことです。
こういった理由が宗教戦争が終わらない理由でもあるのです。
人生は単純な「正しさ」で図れるほど浅いものではないでしょう。
もっと深く、もっと泥臭く、いろんな価値観をないまぜにした世界なのです。
楽になりませんか?
「正しい」「正しくない」という単純な2原論に惑わされること無く
どうすれば「楽しくなるか」「ワクワクするか」「人に喜んでもらえるか」」という発想で生きたほうが人生はきっと楽しいはずです。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

そういう人から見ると私はおそらく非常識な人間に見えるんでしょうね(笑)
私の生き方そのものが、そういう人から見ると「正しくない」ということになります。
以前、そういう人間にいろいろ言われた時期がありました(といっても直接私にではなく妻を通してなんですが)。
その人間の言い分を聞いていると内容はいわゆる「正論」であり、決して心に響くことはありませんでした。
「正しさ」ってなんでしょうね?
世の中や人に対して「正しい」「正しくない」で判断していると人生の本質から離れていくのではないかと私は思っています。
「正しさ」で物事を判断する人は、自分の正しさに相手をはめ込もうとする傾向があります。
人によって「正しさの基準」というのは変わってきます。
自分が正しいと思っていても、他の人から見たらそうではないというのはいくらでもあることです。
しかし、やっかいなことに自分が正しいと思い込んでいるので決して自分の考えを曲げようとしません。
これは困ったことです。
こういった理由が宗教戦争が終わらない理由でもあるのです。
人生は単純な「正しさ」で図れるほど浅いものではないでしょう。
もっと深く、もっと泥臭く、いろんな価値観をないまぜにした世界なのです。
楽になりませんか?
「正しい」「正しくない」という単純な2原論に惑わされること無く
どうすれば「楽しくなるか」「ワクワクするか」「人に喜んでもらえるか」」という発想で生きたほうが人生はきっと楽しいはずです。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年01月12日
肚のある女性
もう一つのブログ「サムライ!!チュートリアル」で
呼吸法で丹田を形成していけば男性は「肚のある人」「頼りがいのある人」になるという記事を書きましたが、「じゃあ女性は関係ないのか?」というと
そうではなく同じように「肚のある女性」になります。
「肝っ玉母ちゃん」
という言葉を聞いたことありますよね?
これぞまさしく「肚のある女性」の姿です。
「母は強し」と言いますが子を産んだ母はものすごく強いです。
少々のことでは動じなくなってきます。
夫がおろおろしている時でさえドシッと構えています。
しかも産めば産むほど強さが倍増していく!!
「あの頃の清楚だった君は何処へ・・・」
なぁんて言ってる男性も多いのではないでしょうか・・・
ここからは私の仮説です。
丹田(下丹田)というと臍下三寸の位置を指します。
これは女性で言うとちょうど「子宮」の位置に当たります。
私が今まで調べてきた中で面白い記述がありました。
「男性が丹田を鍛えるのは女性の『子宮への憧れ』があるからではないだろうか?」
一見突拍子もない意見ですが、なるほどな~と思ったり(笑)
他の資料を見ても子宮と丹田の深い関わりというのがあるようです。
子宮に子を宿す~十月十日、子宮の中で子を育てる~出産する
これほど強烈に「子宮」を刺激することは他に無いでしょう。
しかも10ヶ月の間、身重の身で家事をこなし、子育てをし、旦那の世話もする(笑)
まさしく修行と言っていいと思います。
母は偉大です。
この「子宮の刺激」が「丹田の鍛練」と相まって女性を強烈に強くしているのかも知れません。
ですから子を産めば産むほど女性は強くなるというのも、あながち理由のないものではないということです。
独身の女性で強い方もいますが
どちらかと言うとピンと張りつめた強さを感じさせます。
それに比べて「肝っ玉母ちゃん」は
柔らかくてふところの深さを感じさせる強さがあります。
これは子育てという大事業を成し遂げ
数十年家庭を支えるのに必要な強さでもあるのでしょう。
システムとしてはとても上手く出来ています。
これは偶然ではないんじゃないでしょうか?
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

呼吸法で丹田を形成していけば男性は「肚のある人」「頼りがいのある人」になるという記事を書きましたが、「じゃあ女性は関係ないのか?」というと
そうではなく同じように「肚のある女性」になります。
「肝っ玉母ちゃん」
という言葉を聞いたことありますよね?
これぞまさしく「肚のある女性」の姿です。
「母は強し」と言いますが子を産んだ母はものすごく強いです。
少々のことでは動じなくなってきます。
夫がおろおろしている時でさえドシッと構えています。
しかも産めば産むほど強さが倍増していく!!
「あの頃の清楚だった君は何処へ・・・」
なぁんて言ってる男性も多いのではないでしょうか・・・
ここからは私の仮説です。
丹田(下丹田)というと臍下三寸の位置を指します。
これは女性で言うとちょうど「子宮」の位置に当たります。
私が今まで調べてきた中で面白い記述がありました。
「男性が丹田を鍛えるのは女性の『子宮への憧れ』があるからではないだろうか?」
一見突拍子もない意見ですが、なるほどな~と思ったり(笑)
他の資料を見ても子宮と丹田の深い関わりというのがあるようです。
子宮に子を宿す~十月十日、子宮の中で子を育てる~出産する
これほど強烈に「子宮」を刺激することは他に無いでしょう。
しかも10ヶ月の間、身重の身で家事をこなし、子育てをし、旦那の世話もする(笑)
まさしく修行と言っていいと思います。
母は偉大です。
この「子宮の刺激」が「丹田の鍛練」と相まって女性を強烈に強くしているのかも知れません。
ですから子を産めば産むほど女性は強くなるというのも、あながち理由のないものではないということです。
独身の女性で強い方もいますが
どちらかと言うとピンと張りつめた強さを感じさせます。
それに比べて「肝っ玉母ちゃん」は
柔らかくてふところの深さを感じさせる強さがあります。
これは子育てという大事業を成し遂げ
数十年家庭を支えるのに必要な強さでもあるのでしょう。
システムとしてはとても上手く出来ています。
これは偶然ではないんじゃないでしょうか?
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年01月09日
私なりの厄年への考え方
平成22年を持って「厄」が終わりました。
前厄・本厄・後厄という3年間は長かったですね~
厄年を迎える前は「厄年なんて関係ねぇ!」(小島よしお風に)なんて言ってましたが
いざ、自分がそういう年齢になると本当にいろいろなことが起きました。
やはり厄年というのは何かあるのだろうか・・・
昔から厄年というのは人生の中の節目になる頃だといいます。
生活の知恵が厄年に生きているそうで、精神的な変化、肉体的な変化をむかえる年に当たるようです。
では私にはどのような変化が起きたか・・・
本厄の年(平成21年)に17年間勤めた会社を事情により辞職。
そして平成20年(前厄)から活動開始していた「護身武術協会SDS」を職業としました。
しかし当初は大変苦労しました。
「護身術」と言うのは地方ではあまり関心を持たれることが無いようで会員がほとんど増えませんでした。
(本当は日本全国どこでも事件は起きており、特に女性は自分の身を守る技術を学ぶのはこれからの時代とても大切なのですが・・・)
たとえ実力とノウハウがあったとしてもそれを伝える相手がいない・・・
これは正直辛かったです・・・
当然ながら金銭的にも苦労しました。
それ以外にもいろんなことが起きました。
心が折れかかったことも2,3回ありました(私がそうなるのは本当に珍しいのです)。
とにかく妻と二人で
「どんなことがあっても笑顔を忘れないように一日一日を生きよう」と励まし合ったのを覚えています。
またいろんな方に助けられました。
人の優しさ、情けというのは本当にありがたいものだと今でも感謝しています。
この年に私の男性向け「護身術マニュアル」が完成しました。
そして、このマニュアルは予想以上に売れたのです!
特に武道経験者、格闘技経験者には「このノウハウはスゴイ!!」と大好評でした。
実はこの護身術マニュアルが新しい展開を生むきっかけとなったのですね!
それは次の年「後厄」で形となります。
平成22年(後厄)に入るころには
すでにマニュアルを購入した方々やYoutube、HPを見た方々から「ぜひ直接学びたい」「講習会は開催しないのですか?」といった問い合わせが続々きていました。
私の中では「セミナーはもう2,3年先かな?」と考えていたのですが
ご存知の通り平成22年9月に東京で初の護身術セミナーを開催。
そのきっかけを作ってくれた人が一人のマニュアル購入者だったのです。
女性版護身術マニュアルと男性版護身術マニュアルの両方を購入した女子大生でした。
その彼女の「メールでの一言」が私に護身術セミナーを開催する決心をさせたのです!!
護身術セミナーが終了すると目を輝かせた受講者が私の周りに集まり質問攻めにあいました。
セミナーは大成功したのです!!
私の長年の鍛錬が認められた瞬間でした。
その後、ほとんどの受講者から「テーマ別にもっと深く学びたい」という声が上がり「全六回テーマ別SDS流護身術セミナー」が11月からスタートしました(今月第三回目のセミナーが開催されます)。
12月には名古屋で初の護身術セミナーも大成功に終わりました。
そして12月にはなんと全国で五か所(東京・埼玉・千葉・茨城・名古屋)のSDS同好会が発足することになりました!
同好会代表はほとんどが武道経験者で心底SDSのファンになってくれています。
こうして私の後厄が終わったのです。
この激動の3年間を振り返った時に、私なりの「厄年」の考え方が生まれました。
(もちろんこれが全ての方に当てはまるというわけではありません)
「本厄」はもしかしたら人生の大きなターニングポイントを迎える年なのかもしれません。
それも「大いなる飛躍」につながるターニングポイントです。
その前段階として、その「小さな芽」が「前厄」の年に生まれるのではないかと思いました。
私にとっての「小さな芽」は前厄の年に「護身武術協会SDS」が生まれたことです。
そして本厄で「大いなる飛躍」につなげるために
今までの人生を一旦「リセット」して軽くさせて、さらに飛躍するために必要な筋力を身につけるための「鍛練の機会」を与えるのではないでしょうか?
護身武術協会SDSが本格的にスタートしたのも本厄の年です。
この年は私にとって大きなターニングポイントになりました。
一番鍛えられたのも本厄の年でした。
その本厄で「大いなる飛躍」に必要なものが全て揃うのです。
それが「後厄」で形となって表れてくる。
「後厄」は多くの方々の「お役」に立つための年でもあります。
いや多くの方々の「お役に立てる自分」になれる年なのかも知れません。
『お役(やく)に立つ自分になることで、大いなる飛躍(やく)につなげることができる』
それがもしかしたら「厄」の本当の意味なのかもしれませんね。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

前厄・本厄・後厄という3年間は長かったですね~
厄年を迎える前は「厄年なんて関係ねぇ!」(小島よしお風に)なんて言ってましたが
いざ、自分がそういう年齢になると本当にいろいろなことが起きました。
やはり厄年というのは何かあるのだろうか・・・
昔から厄年というのは人生の中の節目になる頃だといいます。
生活の知恵が厄年に生きているそうで、精神的な変化、肉体的な変化をむかえる年に当たるようです。
では私にはどのような変化が起きたか・・・
本厄の年(平成21年)に17年間勤めた会社を事情により辞職。
そして平成20年(前厄)から活動開始していた「護身武術協会SDS」を職業としました。
しかし当初は大変苦労しました。
「護身術」と言うのは地方ではあまり関心を持たれることが無いようで会員がほとんど増えませんでした。
(本当は日本全国どこでも事件は起きており、特に女性は自分の身を守る技術を学ぶのはこれからの時代とても大切なのですが・・・)
たとえ実力とノウハウがあったとしてもそれを伝える相手がいない・・・
これは正直辛かったです・・・
当然ながら金銭的にも苦労しました。
それ以外にもいろんなことが起きました。
心が折れかかったことも2,3回ありました(私がそうなるのは本当に珍しいのです)。
とにかく妻と二人で
「どんなことがあっても笑顔を忘れないように一日一日を生きよう」と励まし合ったのを覚えています。
またいろんな方に助けられました。
人の優しさ、情けというのは本当にありがたいものだと今でも感謝しています。
この年に私の男性向け「護身術マニュアル」が完成しました。
そして、このマニュアルは予想以上に売れたのです!
特に武道経験者、格闘技経験者には「このノウハウはスゴイ!!」と大好評でした。
実はこの護身術マニュアルが新しい展開を生むきっかけとなったのですね!
それは次の年「後厄」で形となります。
平成22年(後厄)に入るころには
すでにマニュアルを購入した方々やYoutube、HPを見た方々から「ぜひ直接学びたい」「講習会は開催しないのですか?」といった問い合わせが続々きていました。
私の中では「セミナーはもう2,3年先かな?」と考えていたのですが
ご存知の通り平成22年9月に東京で初の護身術セミナーを開催。
そのきっかけを作ってくれた人が一人のマニュアル購入者だったのです。
女性版護身術マニュアルと男性版護身術マニュアルの両方を購入した女子大生でした。
その彼女の「メールでの一言」が私に護身術セミナーを開催する決心をさせたのです!!
護身術セミナーが終了すると目を輝かせた受講者が私の周りに集まり質問攻めにあいました。
セミナーは大成功したのです!!
私の長年の鍛錬が認められた瞬間でした。
その後、ほとんどの受講者から「テーマ別にもっと深く学びたい」という声が上がり「全六回テーマ別SDS流護身術セミナー」が11月からスタートしました(今月第三回目のセミナーが開催されます)。
12月には名古屋で初の護身術セミナーも大成功に終わりました。
そして12月にはなんと全国で五か所(東京・埼玉・千葉・茨城・名古屋)のSDS同好会が発足することになりました!
同好会代表はほとんどが武道経験者で心底SDSのファンになってくれています。
こうして私の後厄が終わったのです。
この激動の3年間を振り返った時に、私なりの「厄年」の考え方が生まれました。
(もちろんこれが全ての方に当てはまるというわけではありません)
「本厄」はもしかしたら人生の大きなターニングポイントを迎える年なのかもしれません。
それも「大いなる飛躍」につながるターニングポイントです。
その前段階として、その「小さな芽」が「前厄」の年に生まれるのではないかと思いました。
私にとっての「小さな芽」は前厄の年に「護身武術協会SDS」が生まれたことです。
そして本厄で「大いなる飛躍」につなげるために
今までの人生を一旦「リセット」して軽くさせて、さらに飛躍するために必要な筋力を身につけるための「鍛練の機会」を与えるのではないでしょうか?
護身武術協会SDSが本格的にスタートしたのも本厄の年です。
この年は私にとって大きなターニングポイントになりました。
一番鍛えられたのも本厄の年でした。
その本厄で「大いなる飛躍」に必要なものが全て揃うのです。
それが「後厄」で形となって表れてくる。
「後厄」は多くの方々の「お役」に立つための年でもあります。
いや多くの方々の「お役に立てる自分」になれる年なのかも知れません。
『お役(やく)に立つ自分になることで、大いなる飛躍(やく)につなげることができる』
それがもしかしたら「厄」の本当の意味なのかもしれませんね。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2010年12月17日
三方よし
江戸時代から明治にかけてに近江商人(おうみしょうにん)という商人達がいました。
滋賀県の琵琶湖付近の出身で、活動範囲が広く日本全国にわたって商売をしていました。
時には外国にまで商売の手を広げていたそうです。
この近江商人の経営理念が大変勉強になるのです。
それは『売り手よし・買い手よし・世間よし』という『三方よし』です。
これは売り手、買い手がどちらも利益を得るというのはビジネスとして当然なのですが
これに「世間よし」、つまりそのビジネスが広がることによって世の中の幸福につながることが大切であると説いているのです。
とても分かりやすくて参考になりますよね!
この古くから伝わる経営理念『三方よし』を自分の事業に当てはめると、いろんなことが見えてくるのではないでしょうか?
日本でもいろんな企業が生まれては消えていっています。
初めは小さな会社であったものが大企業へと成長することもあれば
あっという間に消えていくものもあります。
成長していった企業は『三方よし』がしっかりと体現されていたのでしょう。
消えて行った企業は『三方よし』が揃っていなかったのではないかと思うのです。
自分の会社の利益だけを追求し、買い手だけでなく世間に対しても誠実でなかったならば消えていって当然でしょう。
そういう会社を私はいくつも見てきました。
そしてその会社は今はほとんどありません。
この『三方よし』という考え方が
もしかしたら現在の日本経済の低迷を打ち破る原動力になるのかもしれませんね。
私も他人事とは思わず自分の事業(護身武術協会SDS)を常に『三方よし』に照らしていきながら世の中に貢献できるようにしていきたいと思います。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

滋賀県の琵琶湖付近の出身で、活動範囲が広く日本全国にわたって商売をしていました。
時には外国にまで商売の手を広げていたそうです。
この近江商人の経営理念が大変勉強になるのです。
それは『売り手よし・買い手よし・世間よし』という『三方よし』です。
これは売り手、買い手がどちらも利益を得るというのはビジネスとして当然なのですが
これに「世間よし」、つまりそのビジネスが広がることによって世の中の幸福につながることが大切であると説いているのです。
とても分かりやすくて参考になりますよね!
この古くから伝わる経営理念『三方よし』を自分の事業に当てはめると、いろんなことが見えてくるのではないでしょうか?
日本でもいろんな企業が生まれては消えていっています。
初めは小さな会社であったものが大企業へと成長することもあれば
あっという間に消えていくものもあります。
成長していった企業は『三方よし』がしっかりと体現されていたのでしょう。
消えて行った企業は『三方よし』が揃っていなかったのではないかと思うのです。
自分の会社の利益だけを追求し、買い手だけでなく世間に対しても誠実でなかったならば消えていって当然でしょう。
そういう会社を私はいくつも見てきました。
そしてその会社は今はほとんどありません。
この『三方よし』という考え方が
もしかしたら現在の日本経済の低迷を打ち破る原動力になるのかもしれませんね。
私も他人事とは思わず自分の事業(護身武術協会SDS)を常に『三方よし』に照らしていきながら世の中に貢献できるようにしていきたいと思います。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2010年12月16日
一歩を踏み出す
『一歩を踏み出す』
人生の岐路に立って迷うことがある
前に踏み出すのが怖い時がある
どうすればいいか分からない時がある
もし、いろいろ考えて一度結論を出したなら
とにかく一歩を踏み出す
リスクを恐れず一歩を踏み出す
すると人とのつながりが生まれる
人とのつながりが化学反応を起こし何かが生まれる
思ってもみなかった何かが生まれる
最初は小さく重たかった歯車が
少しずつ回転し
さらに大きな歯車を動かしていく
その大きな歯車はさらに大きな歯車を動かしていく・・・
ふと気づいた時
自分の小さな一歩は
やがて大きなうねりとなって
多くの人々の幸福につながっていく
・・・・ふと、そんなイメージがわいたのです^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
12月の護身コース
日にち 3日(金)・17日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

人生の岐路に立って迷うことがある
前に踏み出すのが怖い時がある
どうすればいいか分からない時がある
もし、いろいろ考えて一度結論を出したなら
とにかく一歩を踏み出す
リスクを恐れず一歩を踏み出す
すると人とのつながりが生まれる
人とのつながりが化学反応を起こし何かが生まれる
思ってもみなかった何かが生まれる
最初は小さく重たかった歯車が
少しずつ回転し
さらに大きな歯車を動かしていく
その大きな歯車はさらに大きな歯車を動かしていく・・・
ふと気づいた時
自分の小さな一歩は
やがて大きなうねりとなって
多くの人々の幸福につながっていく
・・・・ふと、そんなイメージがわいたのです^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
12月の護身コース
日にち 3日(金)・17日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

タグ :一歩を踏み出す
2010年12月04日
思考から入ることが大切
今回は「思考」ついて述べてみます。
例えば呼吸法や禅、瞑想などさまざまな修行法がありますが
こういう修行法をしている方の特徴に「感覚」というものを大切にしているところがあります。
こういう方がおさえておかないといけないのが
「感覚」というのがあくまでも「主観的なもの」だということを知ること。
主観的なものなので全て自分の判断にゆだねられているという点が怖いのですね。
つまりその感覚が「自然の理」から見て本当に正しいものなのか
単なる思い込みなのかが「感覚」だけを頼りにしていると分からなくなってしまうのです。
なんでもかんでも自分で感じたものが正しいということではありません。
禅病、偏差といった症状も「感覚」だけを頼りに行なったきたことが原因の一つだと思います。
しっかりと知識を学ぶということも大切です。
これは生き方にも当てはまります。
「カンを頼りに生きる」というととてもカッコよく聞こえます。
私も若いころは「カン」だけで生きてきたところがあります。
そして沢山失敗しました(笑)
それはそれで多くの学びと経験につながりましたが・・・
意外に思われるのですが
今は行動を移す前にそれなりに調べるのですね(それなりにって・・・)。
まあ過去の過ちから反省したというのもありますが(笑)
ネットで調べたり書籍から調べたりします。
それ以外に人に聞くことも多いです。
そして自分の中でよく考えます(その過程でインスピレーションが降りてきます)。
それから最終的に「よしやろう!!」と決断するのです。
それでも途中で軌道修正をしたり、止めたりということがあります。
護身の技や護身理論にしても突然パッと閃いて生まれます。
もちろんそれまでの修行や経験が基礎になっているのは言うまでもありません。
ですがそれをすぐに発表することはありません。
自分で動作を確認しながら考えます。
それをまとめてノートに記入していきます。
そして実際に検証を何回も繰り返します。
誰でも使えるのか?
通用するのか?
修正箇所はないか?
そして初めて世に出るのです。
それでもその後、形を修正したりします。
まずは考える
そして行動に移す
自分の「感覚」を確かめる
上手くいかないところがあればそこで原因を調べる
修正箇所を探し見つける(考える)
行動に移す
自分の「感覚」を確かめる
・・・・
「思考」と「感覚」のバランスをしっかりと保つことが大事だと私は思います。
※考えるところまでは行くのですが
最終的に行動に移さないという方が多いです。
それでは「感覚」を味わうことなく終わってしまいます。
行動に移すからこそ味わう「感覚」や腑に落ちることが沢山あります。
やはり行動を移すには「少しの勇気」が必要なのですね!
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
12月の護身コース
日にち 3日(金)・17日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

例えば呼吸法や禅、瞑想などさまざまな修行法がありますが
こういう修行法をしている方の特徴に「感覚」というものを大切にしているところがあります。
こういう方がおさえておかないといけないのが
「感覚」というのがあくまでも「主観的なもの」だということを知ること。
主観的なものなので全て自分の判断にゆだねられているという点が怖いのですね。
つまりその感覚が「自然の理」から見て本当に正しいものなのか
単なる思い込みなのかが「感覚」だけを頼りにしていると分からなくなってしまうのです。
なんでもかんでも自分で感じたものが正しいということではありません。
禅病、偏差といった症状も「感覚」だけを頼りに行なったきたことが原因の一つだと思います。
しっかりと知識を学ぶということも大切です。
これは生き方にも当てはまります。
「カンを頼りに生きる」というととてもカッコよく聞こえます。
私も若いころは「カン」だけで生きてきたところがあります。
そして沢山失敗しました(笑)
それはそれで多くの学びと経験につながりましたが・・・
意外に思われるのですが
今は行動を移す前にそれなりに調べるのですね(それなりにって・・・)。
まあ過去の過ちから反省したというのもありますが(笑)
ネットで調べたり書籍から調べたりします。
それ以外に人に聞くことも多いです。
そして自分の中でよく考えます(その過程でインスピレーションが降りてきます)。
それから最終的に「よしやろう!!」と決断するのです。
それでも途中で軌道修正をしたり、止めたりということがあります。
護身の技や護身理論にしても突然パッと閃いて生まれます。
もちろんそれまでの修行や経験が基礎になっているのは言うまでもありません。
ですがそれをすぐに発表することはありません。
自分で動作を確認しながら考えます。
それをまとめてノートに記入していきます。
そして実際に検証を何回も繰り返します。
誰でも使えるのか?
通用するのか?
修正箇所はないか?
そして初めて世に出るのです。
それでもその後、形を修正したりします。
まずは考える
そして行動に移す
自分の「感覚」を確かめる
上手くいかないところがあればそこで原因を調べる
修正箇所を探し見つける(考える)
行動に移す
自分の「感覚」を確かめる
・・・・
「思考」と「感覚」のバランスをしっかりと保つことが大事だと私は思います。
※考えるところまでは行くのですが
最終的に行動に移さないという方が多いです。
それでは「感覚」を味わうことなく終わってしまいます。
行動に移すからこそ味わう「感覚」や腑に落ちることが沢山あります。
やはり行動を移すには「少しの勇気」が必要なのですね!
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
12月の護身コース
日にち 3日(金)・17日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2010年11月30日
本物を見抜く目って大事ですよね~
「物事の本質を見抜く」というのはとてもとても大切なことだと思います。
ここを間違ってしまうと
その後、ぜ~んぶ間違ってしまいます。
途中、気付いてからの軌道修正は結構大変です。
ここでいう『見る』というのは、単純に視覚でとらえられた映像のことを言うのではありません。
もっともっと深い部分を『観る』ことを言います。
仏教の八正道も『正見』から始まり
正思、正語、正業、正命、正精進・・・と続きます。
まず初めに「正しく見ること」と言っているのですね。
目の前にある物や環境は全て「諸行無常の法則」に従って移り変わる。
そういった無常なるものに囚われてはならない。
その奥にある本質を見抜け!!ってな感じで言っているわけです。
なるほど!!と思いますがこれがなかなか難しいのですね。
見抜けずにバッタもん掴まされて苦労することだってあります。
でもね、見抜けなかった原因もやはりあるのです。
目の前にチラチラ見えるガラス細工をダイアモンドと勘違いしてしまうのです。
それは自分自身の執着がそうさせます。
自分自身の欲望が見抜く力を鈍らせているのです。
金持ちになりたい
有名になりたい
ちやほやされたい
地位が欲しい
・・・・
もちろん目標を持つことは大切ですが度が過ぎると執着になってしまいます。
特に実力もないのに実力以上のものを求めると問題が出てきます。
↓ ↓ 興味がある方は続きをどうぞ ↓ ↓
続きを読む
ここを間違ってしまうと
その後、ぜ~んぶ間違ってしまいます。
途中、気付いてからの軌道修正は結構大変です。
ここでいう『見る』というのは、単純に視覚でとらえられた映像のことを言うのではありません。
もっともっと深い部分を『観る』ことを言います。
仏教の八正道も『正見』から始まり
正思、正語、正業、正命、正精進・・・と続きます。
まず初めに「正しく見ること」と言っているのですね。
目の前にある物や環境は全て「諸行無常の法則」に従って移り変わる。
そういった無常なるものに囚われてはならない。
その奥にある本質を見抜け!!ってな感じで言っているわけです。
なるほど!!と思いますがこれがなかなか難しいのですね。
見抜けずにバッタもん掴まされて苦労することだってあります。
でもね、見抜けなかった原因もやはりあるのです。
目の前にチラチラ見えるガラス細工をダイアモンドと勘違いしてしまうのです。
それは自分自身の執着がそうさせます。
自分自身の欲望が見抜く力を鈍らせているのです。
金持ちになりたい
有名になりたい
ちやほやされたい
地位が欲しい
・・・・
もちろん目標を持つことは大切ですが度が過ぎると執着になってしまいます。
特に実力もないのに実力以上のものを求めると問題が出てきます。
↓ ↓ 興味がある方は続きをどうぞ ↓ ↓
続きを読む