2010年12月17日

三方よし

江戸時代から明治にかけてに近江商人(おうみしょうにん)という商人達がいました。

滋賀県の琵琶湖付近の出身で、活動範囲が広く日本全国にわたって商売をしていました。
時には外国にまで商売の手を広げていたそうです。

この近江商人の経営理念が大変勉強になるのです。

それは『売り手よし・買い手よし・世間よし』という『三方よし』です。

これは売り手、買い手がどちらも利益を得るというのはビジネスとして当然なのですが
これに「世間よし」、つまりそのビジネスが広がることによって世の中の幸福につながることが大切であると説いているのです。
とても分かりやすくて参考になりますよね!

この古くから伝わる経営理念『三方よし』を自分の事業に当てはめると、いろんなことが見えてくるのではないでしょうか?

日本でもいろんな企業が生まれては消えていっています。
初めは小さな会社であったものが大企業へと成長することもあれば
あっという間に消えていくものもあります。

成長していった企業は『三方よし』がしっかりと体現されていたのでしょう。
消えて行った企業は『三方よし』が揃っていなかったのではないかと思うのです。

自分の会社の利益だけを追求し、買い手だけでなく世間に対しても誠実でなかったならば消えていって当然でしょう。

そういう会社を私はいくつも見てきました。
そしてその会社は今はほとんどありません。

この『三方よし』という考え方が
もしかしたら現在の日本経済の低迷を打ち破る原動力になるのかもしれませんね。


私も他人事とは思わず自分の事業(護身武術協会SDS)を常に『三方よし』に照らしていきながら世の中に貢献できるようにしていきたいと思います。




みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ 護身術・戦闘術へ
にほんブログ村




1月の護身コース
日にち 14日(金)・28日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら






護身エクササイズ



大分少年合気武道会





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。





同じカテゴリー(コラム)の記事画像
いつか太陽のような人になりたいと思っています^^
超人でした
クマに勝つ必要はありません(笑)
川の流れに身を任せる
勝負の時
道場の子供たちに伝えたいこと
同じカテゴリー(コラム)の記事
 いつか太陽のような人になりたいと思っています^^ (2011-11-04 15:05)
 超人でした (2011-11-03 15:22)
 クマに勝つ必要はありません(笑) (2011-11-02 10:14)
 川の流れに身を任せる (2011-10-27 21:00)
 勝負の時 (2011-10-15 23:12)
 道場の子供たちに伝えたいこと (2011-10-14 13:12)

Posted by ウルフ at 22:19│Comments(0)コラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。