2011年07月11日
大自然の声
昨日は大自然の中に溶け込むために山に入ってきました。
場所はいつもの竹田市神原地区^^
まずは地下足袋に履き替えます。
山に入る時はやっぱこれじゃなきゃ^^

まず初めに「一合目の滝」

一合目の滝に来た瞬間、スゴイエネルギーが全身に襲ってきました。
前から来る爆風の様な力で、全身にまとわりついている「何か」が全部はぎ取られたようです。
これにはビックリ(@_@;)
しばらくここで滝を眺めていました^^
さらに奥に入っていくと・・・
見てください!!
もののけ姫の世界が広がっているのです!!
いつ来ても身体が反応してしまいます(笑)


これが神原渓谷のもっとも上流にある「御社の滝」です。
昔、修験者たちがここで禊を済ませて祖母山頂(大分県と宮崎県の境にある山)を目指したと言われています。

この滝の前にある大きい岩の上で、呼吸法(アニマブリージング)をすると、メッセージというか大自然の声が聞こえてくるのです(ホントですよ!!)。
今回も声が聞こえました。
その瞬間、せきを切ったように涙があふれて止まりません。
もう声を出して泣きました(笑)
本当は友人と入る予定でしたが、友人の都合が悪くなり一人で入りました。
大泣きしましたから一人で良かったかもです(笑)
でも、心と身体がすごくスッキリ^^
ホントに軽くなりましたよ^^
この大自然に抱かれた幸福感を、他の人にもぜひ味わって欲しいですね^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

場所はいつもの竹田市神原地区^^
まずは地下足袋に履き替えます。
山に入る時はやっぱこれじゃなきゃ^^
まず初めに「一合目の滝」
一合目の滝に来た瞬間、スゴイエネルギーが全身に襲ってきました。
前から来る爆風の様な力で、全身にまとわりついている「何か」が全部はぎ取られたようです。
これにはビックリ(@_@;)
しばらくここで滝を眺めていました^^
さらに奥に入っていくと・・・
見てください!!
もののけ姫の世界が広がっているのです!!
いつ来ても身体が反応してしまいます(笑)
これが神原渓谷のもっとも上流にある「御社の滝」です。
昔、修験者たちがここで禊を済ませて祖母山頂(大分県と宮崎県の境にある山)を目指したと言われています。
この滝の前にある大きい岩の上で、呼吸法(アニマブリージング)をすると、メッセージというか大自然の声が聞こえてくるのです(ホントですよ!!)。
今回も声が聞こえました。
その瞬間、せきを切ったように涙があふれて止まりません。
もう声を出して泣きました(笑)
本当は友人と入る予定でしたが、友人の都合が悪くなり一人で入りました。
大泣きしましたから一人で良かったかもです(笑)
でも、心と身体がすごくスッキリ^^
ホントに軽くなりましたよ^^
この大自然に抱かれた幸福感を、他の人にもぜひ味わって欲しいですね^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年07月09日
動きに美しさを
SDS流護身術セミナーには格闘家や武道家、警備関係の方々も多く参加しています。
そういった方々の動きや技は、とてもアグレッシブで実戦でも通用しそうです。
しかし、私はそういった方々にさらに上の要求をいたします。
それが「動きに美しさを追求すること」。
これはSDSの特徴でもありますが
護身術の動きに「美しさ」というのは違和感があるかも知れません。
しかし、そこにさらなる進化の鍵が隠されているのです。
イメージで表現すると・・・
格闘家や現代武道家は身体も鍛えていて筋骨隆々です。
実際に試合に出て戦っています。
そういう方は一見して「強そう~」というイメージです。
しかし・・・
「美しさ」を追求しだすとちょっと違ってきます。
例えて言えば「日本刀」のイメージです。
日本刀は美術品としても価値が高いです。
そのフォルムはとても美しく世界に誇る芸術作品です。
でも、日本刀の元々の目的は「斬ること」です。
人を殺傷する目的で作られました。
その「美しいフォルム」が「斬る」という目的を果たすのに最高の働きをするのです。
まさしく「機能美」。
それは表現すると「怖い」というイメージ。
格闘技と武術の違いを表現すると
「強そう」なのか「怖い」かです。
武術はまさしく「怖い」という部類に入ります。
その「怖さ」は「死」というものを覚悟させるほどです。
「美しさ」を追及するということは
まさに日本刀の持つ「怖さ」を手に入れることにつながるのです。
相手に気付かれずにスッと入る。
スッと斬る。
こういう動きが「美しさ」を追求すると可能になってくるのです。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

そういった方々の動きや技は、とてもアグレッシブで実戦でも通用しそうです。
しかし、私はそういった方々にさらに上の要求をいたします。
それが「動きに美しさを追求すること」。
これはSDSの特徴でもありますが
護身術の動きに「美しさ」というのは違和感があるかも知れません。
しかし、そこにさらなる進化の鍵が隠されているのです。
イメージで表現すると・・・
格闘家や現代武道家は身体も鍛えていて筋骨隆々です。
実際に試合に出て戦っています。
そういう方は一見して「強そう~」というイメージです。
しかし・・・
「美しさ」を追求しだすとちょっと違ってきます。
例えて言えば「日本刀」のイメージです。
日本刀は美術品としても価値が高いです。
そのフォルムはとても美しく世界に誇る芸術作品です。
でも、日本刀の元々の目的は「斬ること」です。
人を殺傷する目的で作られました。
その「美しいフォルム」が「斬る」という目的を果たすのに最高の働きをするのです。
まさしく「機能美」。
それは表現すると「怖い」というイメージ。
格闘技と武術の違いを表現すると
「強そう」なのか「怖い」かです。
武術はまさしく「怖い」という部類に入ります。
その「怖さ」は「死」というものを覚悟させるほどです。
「美しさ」を追及するということは
まさに日本刀の持つ「怖さ」を手に入れることにつながるのです。
相手に気付かれずにスッと入る。
スッと斬る。
こういう動きが「美しさ」を追求すると可能になってくるのです。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年07月02日
呼吸は人の一生を表す
前回引き続き「呼吸」お話です^^
私がレッスンでよく話をするのが
「呼吸は人の一生を表している」というもの。
人は「おぎゃあ」と息を吐いてこの世に産まれてきます。
そして、死ぬ時は「息を引き取ります」。
このように「吐く」「吸う」のわずか2動作の中に、「人の一生」が込められているのです。
「呼吸」ってとても深いですよね^^
だから、呼吸法もまず「吐く」から始まるのですね!!
皆さんも普段何気なくしている「呼吸」に思いをはせてみませんか?
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

私がレッスンでよく話をするのが
「呼吸は人の一生を表している」というもの。
人は「おぎゃあ」と息を吐いてこの世に産まれてきます。
そして、死ぬ時は「息を引き取ります」。
このように「吐く」「吸う」のわずか2動作の中に、「人の一生」が込められているのです。
「呼吸」ってとても深いですよね^^
だから、呼吸法もまず「吐く」から始まるのですね!!
皆さんも普段何気なくしている「呼吸」に思いをはせてみませんか?
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年06月30日
呼吸ってスゴイね^^
ここ数カ月で気づいたこと。
「呼吸を深く」というと
普通は息を深く「吸う」ことを指すのではないでしょうか?
ところが、息を「吐く」のにも「深さ」があることに気づいてきました。
不思議です。
どう表現すればいいのか分かりません。
でも、確かに息を「深く吐く」ということを体感しています。
そして、この「深く吐く」ことで「心の安定」、「心の調和」がとても上手くいくのです。
5月に入ってから、いろんなことが身の回りに起きて、いろんなことを同時進行で進めなければならず、大変な緊張を長い期間強いられましたが、この息を「深く吐く」というのを意識して続けていると不思議と心を強く保つことができました。
一切の愚痴を出さず、環境に対して文句を言わず、変化に対して感謝の心を持てたのは「呼吸」のおかげです。
「呼吸」はまだまだ奥が深いですね^^
これからも「呼吸法」を通じて心身を深く見つめていきたいと思います。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

「呼吸を深く」というと
普通は息を深く「吸う」ことを指すのではないでしょうか?
ところが、息を「吐く」のにも「深さ」があることに気づいてきました。
不思議です。
どう表現すればいいのか分かりません。
でも、確かに息を「深く吐く」ということを体感しています。
そして、この「深く吐く」ことで「心の安定」、「心の調和」がとても上手くいくのです。
5月に入ってから、いろんなことが身の回りに起きて、いろんなことを同時進行で進めなければならず、大変な緊張を長い期間強いられましたが、この息を「深く吐く」というのを意識して続けていると不思議と心を強く保つことができました。
一切の愚痴を出さず、環境に対して文句を言わず、変化に対して感謝の心を持てたのは「呼吸」のおかげです。
「呼吸」はまだまだ奥が深いですね^^
これからも「呼吸法」を通じて心身を深く見つめていきたいと思います。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年06月21日
大丈夫^^
うん
うん
大丈夫
全てうまくいってる
なんにも心配する必要なんてない

朝、久しぶりに見た太陽が、私にそう言っている気がしました^^
気のせいかな?
でも、本当にうまくいってると思う。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

うん
大丈夫
全てうまくいってる
なんにも心配する必要なんてない

朝、久しぶりに見た太陽が、私にそう言っている気がしました^^
気のせいかな?
でも、本当にうまくいってると思う。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年06月18日
自分の中心を意識する
いつもいつも
がんばり過ぎている人いませんか?
がんばり過ぎる人は身体に力が入っていませんか?
それも身体の外側の筋肉に力が入ってしまってガチガチになっていませんか?
一度、自分の中心を意識するといいですよ。
SDSメソッドで「中心軸」を意識するトレーニングがあります。
外側の筋肉をゆるめて、目に見えないけど確かに存在する「中心軸」を意識することです。
中心軸で立てるようになると、外側の筋肉で支える必要がなくなり楽に立てるようになります。
ストーンっと立った状態でありながら、ゆらゆらと揺れている自分。
必要最小限の力で立っていながらいつでも動ける状態。
それは独楽(こま)が高速で回転しているイメージ。
その独楽の軸はとっても細いのです。
これを「自然体」と言います。
身体が楽になれば心も楽になる。
自分の中心軸をイメージして
地球の上でストーンっと楽に立ってみませんか?
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

がんばり過ぎている人いませんか?
がんばり過ぎる人は身体に力が入っていませんか?
それも身体の外側の筋肉に力が入ってしまってガチガチになっていませんか?
一度、自分の中心を意識するといいですよ。
SDSメソッドで「中心軸」を意識するトレーニングがあります。
外側の筋肉をゆるめて、目に見えないけど確かに存在する「中心軸」を意識することです。
中心軸で立てるようになると、外側の筋肉で支える必要がなくなり楽に立てるようになります。
ストーンっと立った状態でありながら、ゆらゆらと揺れている自分。
必要最小限の力で立っていながらいつでも動ける状態。
それは独楽(こま)が高速で回転しているイメージ。
その独楽の軸はとっても細いのです。
これを「自然体」と言います。
身体が楽になれば心も楽になる。
自分の中心軸をイメージして
地球の上でストーンっと楽に立ってみませんか?
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年06月15日
何があっても成長できる!!
人生において順風満帆というのは
なかなか経験がありませんが(笑)
追い風だなと思う時は
決しておごらないこと自惚れないこと
謙虚さと感謝の気持ちを大切にすること。
自分ひとりの力で上手くいった試しはない。
必ず協力者や支えてくれた人がいたはず。
そういった方々への「ありがとう」の気持ちは忘れないこと。
そうしたらどんどんうまくいく!!
そして、逆風、逆境だと思う時
これは自分自身に与えていただいた課題なんだと受け止めること。
この課題を見事クリアした時
新たなるステージに上がることができるんだ。
さらに自由自在への境地に近づいていくんだ。
だから、辛いときほど淡々とやれることをやること。
これはラッキーなんだ!!
ついてるんだ!!
さらにパワーアップできるんだ!!
神様は乗り越えられない苦難は与えない!!
だから必ず突破できる!!
そう考えると
どんな時でも何があっても人間は成長できるんだね。
自分自身に言い聞かせるために書きました(笑)
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

なかなか経験がありませんが(笑)
追い風だなと思う時は
決しておごらないこと自惚れないこと
謙虚さと感謝の気持ちを大切にすること。
自分ひとりの力で上手くいった試しはない。
必ず協力者や支えてくれた人がいたはず。
そういった方々への「ありがとう」の気持ちは忘れないこと。
そうしたらどんどんうまくいく!!
そして、逆風、逆境だと思う時
これは自分自身に与えていただいた課題なんだと受け止めること。
この課題を見事クリアした時
新たなるステージに上がることができるんだ。
さらに自由自在への境地に近づいていくんだ。
だから、辛いときほど淡々とやれることをやること。
これはラッキーなんだ!!
ついてるんだ!!
さらにパワーアップできるんだ!!
神様は乗り越えられない苦難は与えない!!
だから必ず突破できる!!
そう考えると
どんな時でも何があっても人間は成長できるんだね。
自分自身に言い聞かせるために書きました(笑)
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年06月13日
やがて記憶は失われていく
私は「この世はやっぱり無常なんだな」
と、人生の中で感じることが時々あります。
この世は常ならず・・・
それは、自分が住んでいる環境、家族、友人、愛する人・・・
自分が永遠に続くと思っていたものがいつかなくなる。
永遠に一緒だと思っていた人がいつかいなくなる。
それは悲しいことに見えるけれど
実はそうではなく心の成長、魂の成長に必要な出来事でもある。
時がたった時にそれが分かってきます。
もちろん、その時はとてもとても辛く苦しく悲しい出来事です。
でも、その時にふと思うことがあるのです。
人間は過去の「記憶」が時間とともに失われていきます。
子供の頃の出来事を、一つ一つ覚えているかというとそうではありません。
やはり小さな出来事をなかなか思いだすことはありません。
私は「記憶が失われる」というのは神様の愛だと思っています。
私たちをそのように作ったんだと思います。
なぜなら、もし悲しい出来事を昨日のように何十年も覚えていたら
きっと前を向いて歩いて行くことができないでしょう。
いつまでもいつまでも
悲しい記憶を背負って生きていかなければならないのです。
でも、人間は悲しい出来事を忘れていきます。
例え、死に分かれた愛する我が子でさえ
何十年もするとおぼろげながら覚えてはいても
顔を声を笑顔をハッキリと思い出すことさえできなくなっていきます。
誤解を恐れずに言えば、それでいいんだと思います。
私はある出来事がきっかけで
自分の血を分けた我が子(四男、今年4歳)と別れることになりました。
とてもつらい現実ですが、事実です。
そして、もう二度と会わないと決めました。
息子の幸せを考えた時、私は会わない方が良いと思ったのです。
まだ物心がつく前だからこそ私のことは忘れて
新しい人生を歩んで欲しいと思いました。
心が張り裂ける程の苦しみですが
やがて時間とともにそれも癒される時がくるでしょう。
息子の人懐っこい笑顔も楽しそうな笑い声も
私の記憶から段々と失われていくことでしょう。
それでいいのです。
遠くから息子と母親の幸せをこれからも願って・・・
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

と、人生の中で感じることが時々あります。
この世は常ならず・・・
それは、自分が住んでいる環境、家族、友人、愛する人・・・
自分が永遠に続くと思っていたものがいつかなくなる。
永遠に一緒だと思っていた人がいつかいなくなる。
それは悲しいことに見えるけれど
実はそうではなく心の成長、魂の成長に必要な出来事でもある。
時がたった時にそれが分かってきます。
もちろん、その時はとてもとても辛く苦しく悲しい出来事です。
でも、その時にふと思うことがあるのです。
人間は過去の「記憶」が時間とともに失われていきます。
子供の頃の出来事を、一つ一つ覚えているかというとそうではありません。
やはり小さな出来事をなかなか思いだすことはありません。
私は「記憶が失われる」というのは神様の愛だと思っています。
私たちをそのように作ったんだと思います。
なぜなら、もし悲しい出来事を昨日のように何十年も覚えていたら
きっと前を向いて歩いて行くことができないでしょう。
いつまでもいつまでも
悲しい記憶を背負って生きていかなければならないのです。
でも、人間は悲しい出来事を忘れていきます。
例え、死に分かれた愛する我が子でさえ
何十年もするとおぼろげながら覚えてはいても
顔を声を笑顔をハッキリと思い出すことさえできなくなっていきます。
誤解を恐れずに言えば、それでいいんだと思います。
私はある出来事がきっかけで
自分の血を分けた我が子(四男、今年4歳)と別れることになりました。
とてもつらい現実ですが、事実です。
そして、もう二度と会わないと決めました。
息子の幸せを考えた時、私は会わない方が良いと思ったのです。
まだ物心がつく前だからこそ私のことは忘れて
新しい人生を歩んで欲しいと思いました。
心が張り裂ける程の苦しみですが
やがて時間とともにそれも癒される時がくるでしょう。
息子の人懐っこい笑顔も楽しそうな笑い声も
私の記憶から段々と失われていくことでしょう。
それでいいのです。
遠くから息子と母親の幸せをこれからも願って・・・
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

タグ :この世は常ならず
2011年06月08日
「やっつけてやろう」では技が使えない不思議
SDS流護身術セミナーでは、だいたい二人一組になって練習します。
その時によく見かけるのが、気持ちだけが先行して相手に技がかからない人です。
こういう方は基本的に「投げてやろう」「倒してやろう」という気持ちで技を使おうとしています。
こうなると技が相手に通用しなくなるのです。
不思議ですが本当です。
なぜかというと、「やっつけてやろう」的な意思が先行すると人間は無意識に力んでしまいます。
力むとどうなるかというと、力ずくなので形が崩れてしまいます。
さらに相手に反応されて力がぶつかってしまうのです。
それと人間は力むと呼吸が止まります。
呼吸が止まると身体がスムーズに動かなくなります。
動きに「角」ができますから、これまた相手に反応されてしまうのです。
私がよく指導しているのは「やっつけてやろう」を無くすことです。
すると簡単に技がかかり始めます(詳しくはこちら)。
受講者さんはこの時、大概ビックリします(笑)
でもこれが真実です。
これは人生にも通じると思いませんか?
人とぶつからずに生きれれば人生は間違いなく幸せですよね^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

その時によく見かけるのが、気持ちだけが先行して相手に技がかからない人です。
こういう方は基本的に「投げてやろう」「倒してやろう」という気持ちで技を使おうとしています。
こうなると技が相手に通用しなくなるのです。
不思議ですが本当です。
なぜかというと、「やっつけてやろう」的な意思が先行すると人間は無意識に力んでしまいます。
力むとどうなるかというと、力ずくなので形が崩れてしまいます。
さらに相手に反応されて力がぶつかってしまうのです。
それと人間は力むと呼吸が止まります。
呼吸が止まると身体がスムーズに動かなくなります。
動きに「角」ができますから、これまた相手に反応されてしまうのです。
私がよく指導しているのは「やっつけてやろう」を無くすことです。
すると簡単に技がかかり始めます(詳しくはこちら)。
受講者さんはこの時、大概ビックリします(笑)
でもこれが真実です。
これは人生にも通じると思いませんか?
人とぶつからずに生きれれば人生は間違いなく幸せですよね^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年06月06日
私は水のようになりたい
私は水のようになりたい
水は形を変え姿を変え、何もぶつからずに自由に流れていく
決して争わず逆らわず、流れるべきところに流れていく
私はそんな人間になりたい
私は水のようになりたい
水は自分の、そして全ての人の
心の傷も悲しみも罪も全て許し洗い流していく
私はそんな人間になりたい
私は水のようになりたい
水は山から流れ大河となり全ての生命を支える
そして役目が終われば、静かに母なる海に帰っていく
私はそんな人間になりたい
私は水のようになりたい
水はたとえ小さな滴でも
長い長い年月をかけて固い岩に穴をうがつ
私はそんな人間になりたい
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

水は形を変え姿を変え、何もぶつからずに自由に流れていく
決して争わず逆らわず、流れるべきところに流れていく
私はそんな人間になりたい
私は水のようになりたい
水は自分の、そして全ての人の
心の傷も悲しみも罪も全て許し洗い流していく
私はそんな人間になりたい
私は水のようになりたい
水は山から流れ大河となり全ての生命を支える
そして役目が終われば、静かに母なる海に帰っていく
私はそんな人間になりたい
私は水のようになりたい
水はたとえ小さな滴でも
長い長い年月をかけて固い岩に穴をうがつ
私はそんな人間になりたい
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

タグ :水
2011年05月28日
武術トレーニングは潜在能力を開花させる
護身エクササイズには「アンチエイジングコース」というのがあります。
内容的には8割が呼吸法になります。
残り2割が筋トレや護身術という形です。
アンチエイジングコースには
現在50代から60代の方が中心になって参加していただいています。
その中のお一人にピアニストがいます。
その方は5月から参加しているのですが、一目見て「反応がいいだろうな」という印象を持ちました。
私の予想は見事に当たり、2回目の参加で心身の変化に気付いたそうです。
もともとピアノに関して天才的な才能の持ち主で
「ピアノを弾く」という感覚ではなく
天から頭頂部に何かが入り、丹田に当たって、それが指先まで伝わり流していくという感覚なんだそうです(なんらかのエネルギーでしょうか?)。
で、いつもは鍵盤と鍵盤の間にブルーの光が見えるのに
レッスン後は必ずレッドの光が見えるのだそうです。
その時はエネルギーの流れがスムーズでとても調子がいいそうです。
ただし、一日限定ですが(笑)
※今後継続していく中で、武術トレーニング法が心身に染み込んできたら、日常でその感覚を味わうことができるでしょう^^
そういえば、東京でもセミナーに参加したピアニストが、エネルギーがアップしてすごくいい感じで弾けると言っていましたが、その辺で共通するのでしょうね。
参加している治療家も、丹田からのエネルギーがアップして治療に役立っているそうです。
こういった事実を目の当たりにして
SDSの武術トレーニング法は、単に身体感覚を磨くだけでなく
その人の持っている「潜在能力」を開花する手伝いもしてくれるというのが分かってきたのです。
私の中から生まれたトレーニング法でありながら
私の予想を遥かに超えた発見と驚きを日々与えてくれている・・・
面白いですね^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

内容的には8割が呼吸法になります。
残り2割が筋トレや護身術という形です。
アンチエイジングコースには
現在50代から60代の方が中心になって参加していただいています。
その中のお一人にピアニストがいます。
その方は5月から参加しているのですが、一目見て「反応がいいだろうな」という印象を持ちました。
私の予想は見事に当たり、2回目の参加で心身の変化に気付いたそうです。
もともとピアノに関して天才的な才能の持ち主で
「ピアノを弾く」という感覚ではなく
天から頭頂部に何かが入り、丹田に当たって、それが指先まで伝わり流していくという感覚なんだそうです(なんらかのエネルギーでしょうか?)。
で、いつもは鍵盤と鍵盤の間にブルーの光が見えるのに
レッスン後は必ずレッドの光が見えるのだそうです。
その時はエネルギーの流れがスムーズでとても調子がいいそうです。
ただし、一日限定ですが(笑)
※今後継続していく中で、武術トレーニング法が心身に染み込んできたら、日常でその感覚を味わうことができるでしょう^^
そういえば、東京でもセミナーに参加したピアニストが、エネルギーがアップしてすごくいい感じで弾けると言っていましたが、その辺で共通するのでしょうね。
参加している治療家も、丹田からのエネルギーがアップして治療に役立っているそうです。
こういった事実を目の当たりにして
SDSの武術トレーニング法は、単に身体感覚を磨くだけでなく
その人の持っている「潜在能力」を開花する手伝いもしてくれるというのが分かってきたのです。
私の中から生まれたトレーニング法でありながら
私の予想を遥かに超えた発見と驚きを日々与えてくれている・・・
面白いですね^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年05月25日
何か思案したいときは歩きます
今日は友人といろんな話をしました。
家庭のこと、これからのこと、SDSのこと・・・
私のことを友としていろんな助言をしていただきました。
いいですね
こんな時間^^
その友人と別れてから
ふと、いろいろと思案したいなと思い
歩くことにしました。
私は考えをめぐらす時は歩くことにしています。
不思議なことに
ゆったりと風を感じながら歩いていると
インスピレーションが降りてきたり
心の整理、頭の整理ができてスッキリするのですね^^
今日は小雨も降っていましたが
肌に当たる雨を心地よく感じながら歩きました。
今はスッキリしています^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

家庭のこと、これからのこと、SDSのこと・・・
私のことを友としていろんな助言をしていただきました。
いいですね
こんな時間^^
その友人と別れてから
ふと、いろいろと思案したいなと思い
歩くことにしました。
私は考えをめぐらす時は歩くことにしています。
不思議なことに
ゆったりと風を感じながら歩いていると
インスピレーションが降りてきたり
心の整理、頭の整理ができてスッキリするのですね^^
今日は小雨も降っていましたが
肌に当たる雨を心地よく感じながら歩きました。
今はスッキリしています^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年05月23日
私には・・・
私には・・・
私に何かあった時に
私を無条件で受け入れてくれる友がいます
私に何かあった時に
私を一生懸命支えてくれる友がいます
私に何かあった時に
私を勇気づけてくれる友がいます
私に何かあった時に
私の話を黙って聞いてくれる友がいます
私に何かあった時に
私のことを「だいすき」と言ってくれる友がいます
私に何かあった時に
「あなたのことを分かっているよ」と言ってくれる友がいます
そして私には
私のことを無条件で愛してくれる子供たちがいます
これが私の財産です
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

私に何かあった時に
私を無条件で受け入れてくれる友がいます
私に何かあった時に
私を一生懸命支えてくれる友がいます
私に何かあった時に
私を勇気づけてくれる友がいます
私に何かあった時に
私の話を黙って聞いてくれる友がいます
私に何かあった時に
私のことを「だいすき」と言ってくれる友がいます
私に何かあった時に
「あなたのことを分かっているよ」と言ってくれる友がいます
そして私には
私のことを無条件で愛してくれる子供たちがいます
これが私の財産です
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

タグ :財産
2011年05月22日
美しく、そして潔く
「美しく、そして潔く生きる」
それが今の私のテーマです。
「美しく生きる」という表現は分かりにくいかも知れません。
言葉で表現するのがとても難しいです。
単純に綺麗な服装にすることや清潔な生き方をするという意味ではありませんから(もちろんそれも含む)。
私の言う「美しく生きる」とは
そこに「精神性」というものを感じさせる生き方だと思っています。
詳しくどうとは言えません。
文字にすると私の伝えたいことが全部伝わらなくなるし、誤解されそうなので・・・・
でも、呼吸法や瞑想、反省業など自分自身を静かに見つめる行為が「美しさ」につながると思っています。
そして「潔く生きる」とは
自分の非を認める「潔さ」であることはもちろん
自分の未熟さ、弱さを正直に認める「潔さ」でもあるのです。
これはあるがままに生きるということでもあります。
人間はどうしても強がってしまい弱みを見せません。
私もついつい強がってしまうところがあります。
でも、力を抜いて
自分の弱い所、未熟な所を正直に認めた時に
とても楽になるのを感じました^^
常日頃から
静かに心を見つめ
正直にあるがままに自分自身を受け止める生き方
とても気持ちがいいです^^
ぜひ、やってみませんか?
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

それが今の私のテーマです。
「美しく生きる」という表現は分かりにくいかも知れません。
言葉で表現するのがとても難しいです。
単純に綺麗な服装にすることや清潔な生き方をするという意味ではありませんから(もちろんそれも含む)。
私の言う「美しく生きる」とは
そこに「精神性」というものを感じさせる生き方だと思っています。
詳しくどうとは言えません。
文字にすると私の伝えたいことが全部伝わらなくなるし、誤解されそうなので・・・・
でも、呼吸法や瞑想、反省業など自分自身を静かに見つめる行為が「美しさ」につながると思っています。
そして「潔く生きる」とは
自分の非を認める「潔さ」であることはもちろん
自分の未熟さ、弱さを正直に認める「潔さ」でもあるのです。
これはあるがままに生きるということでもあります。
人間はどうしても強がってしまい弱みを見せません。
私もついつい強がってしまうところがあります。
でも、力を抜いて
自分の弱い所、未熟な所を正直に認めた時に
とても楽になるのを感じました^^
常日頃から
静かに心を見つめ
正直にあるがままに自分自身を受け止める生き方
とても気持ちがいいです^^
ぜひ、やってみませんか?
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年05月21日
魂の輝き 2
以前、ブログで「魂の輝き」という題で記事を書いたことがあります。
こちらをクリック
その時、私は「生命力」、「生きる力」をヒシヒシと感じさせるものを「魂の輝き」と書きました。
不思議なのですが、今の私には全ての人に「魂の輝き」が見えるのです。
どんなに落ちぶれて人目を避けるような生き方をしてる人の中にも
人生に自信を無くし死を選ぼうとしている人の中にも
生きている!!
必死に生きようとしている!!
魂の輝きがあるのです。
その魂の輝きが無くなることは決してありません。
なぜなら、その輝きは私たちを育み生かしてくれている大宇宙、大自然とつながっているから。
もし、輝きが失ったように見えるなら
それはその輝きを雲のようなものが覆い隠したからなのです。
その雲は心の乱れであり、自分を信じない心であり、人を信じない心です。
どんなに自分自身を信じられなくなっても、その「魂の輝き」が失われることはありません。
たとえ空が厚い雲に覆われて、世界がうす暗く見えたとしても
その厚い雲を突き抜けた時、太陽の光がさんさんと輝いている姿に似ているのです。
魂の輝きを感じられるようになった時、きっと自分を他人を命を大切にするのではないか・・・
今日はふとそんなことをしばらく考えていました^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

こちらをクリック
その時、私は「生命力」、「生きる力」をヒシヒシと感じさせるものを「魂の輝き」と書きました。
不思議なのですが、今の私には全ての人に「魂の輝き」が見えるのです。
どんなに落ちぶれて人目を避けるような生き方をしてる人の中にも
人生に自信を無くし死を選ぼうとしている人の中にも
生きている!!
必死に生きようとしている!!
魂の輝きがあるのです。
その魂の輝きが無くなることは決してありません。
なぜなら、その輝きは私たちを育み生かしてくれている大宇宙、大自然とつながっているから。
もし、輝きが失ったように見えるなら
それはその輝きを雲のようなものが覆い隠したからなのです。
その雲は心の乱れであり、自分を信じない心であり、人を信じない心です。
どんなに自分自身を信じられなくなっても、その「魂の輝き」が失われることはありません。
たとえ空が厚い雲に覆われて、世界がうす暗く見えたとしても
その厚い雲を突き抜けた時、太陽の光がさんさんと輝いている姿に似ているのです。
魂の輝きを感じられるようになった時、きっと自分を他人を命を大切にするのではないか・・・
今日はふとそんなことをしばらく考えていました^^
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年05月18日
歩くということ
最近、私の日課になりつつある散歩^^
だいたい1時間半ほど歩きます。
実は以前から「歩く」に関してはこだわりがありました。
SDS流護身術や護身エクササイズのメニューに「歩くトレーニング」を入れるほどにこだわっています。
昔の日本人の「歩く」という生活が、心身に大きな影響を与えたのでないかと私は思っています。
詳しくはこちら
歩くということが心にも影響を与える・・・
私は朝起きた時に、呼吸法をして瞑想に入りますが、それと同じような感覚が歩くことで得られるのです。
「歩行禅」という言葉があります。
まさに、歩くというその動作の中で「禅」を組んでいる状態になっているのですね。
1時間半の中でさまざまなインスピレーションを得られるのです。
歩きながら自分の内面世界に深く入っていく。
これはきっと動作が伴っているからではないでしょうか?
ある一定のリズムで歩く。
一歩一歩前に進む。
この一定のリズムが「呼吸」と同調して、いつの間にか深い世界に入っていく・・・
歩くとは単なる「移動手段」ではないような気がします。
これからも歩くことを続けていきたいと思います。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

だいたい1時間半ほど歩きます。
実は以前から「歩く」に関してはこだわりがありました。
SDS流護身術や護身エクササイズのメニューに「歩くトレーニング」を入れるほどにこだわっています。
昔の日本人の「歩く」という生活が、心身に大きな影響を与えたのでないかと私は思っています。
詳しくはこちら
歩くということが心にも影響を与える・・・
私は朝起きた時に、呼吸法をして瞑想に入りますが、それと同じような感覚が歩くことで得られるのです。
「歩行禅」という言葉があります。
まさに、歩くというその動作の中で「禅」を組んでいる状態になっているのですね。
1時間半の中でさまざまなインスピレーションを得られるのです。
歩きながら自分の内面世界に深く入っていく。
これはきっと動作が伴っているからではないでしょうか?
ある一定のリズムで歩く。
一歩一歩前に進む。
この一定のリズムが「呼吸」と同調して、いつの間にか深い世界に入っていく・・・
歩くとは単なる「移動手段」ではないような気がします。
これからも歩くことを続けていきたいと思います。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

タグ :歩く
2011年05月14日
悠々

これは数年前、100円ショップで見つけたものです。
これを発見した時、手が勝手に動いてこれをつかんでいました(笑)
「悠々」
なんて素敵な言葉なんだろう・・・
私はこの言葉が好きすぎて
「ゆうゆう体操」なるものを作って一時期教えていたことがあります(笑)
実は今の武術トレーニング法の前身なのですね^^
100円ショップで見つけたこれは
値段が105円でした(当たり前か^^)
でも、今の自分には
105万円の価値があるのです。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

タグ :悠々自適
2011年04月28日
実のある稽古
私が道場生にいつも求めているのは「実のある稽古」をして欲しいということ。
では、「実のある稽古」とは何かと言うと
別に難しいことを要求しているわけではなく、昨日より今日、先週より今週、技が上手くなるための稽古のことを言います。
無茶な稽古を強制するつもりはまったくありません。
少しでもいいから「一歩前進するための稽古」をして欲しいと思っているのです。
そういう稽古をしようとすると、気持ちが違ってきます。
集中力が高まった稽古になります。
一つ一つの技を大切にしようとします。
心をこめた稽古になります。
それでいいのです。
仮にその結果、先週より下手になることがあっても別に構いません。
そんなに都合よく右肩上がりで上手くなることはないのです。
人間は面白いことに、成長する前は一時的に下手になることだってあるのです。
ですから結果を求めるつもりはまったくありません。
すると稽古に対する「気構え」が生まれます。
「気構え」を持ち、本気で取り組くんで初めて「自分」が見えてきます。
その「自分」が「他者の身体」を通じて自分の技の成長度合いを確認するのです。
稽古において「他者(稽古仲間)」とは、「自分」を確認させてくれる「とてもありがたい存在」なのですね。
だからお互いが尊敬をこめて稽古始めと終わりに「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と礼をするのです。
「実のある稽古」を求めて行くと
武術・武道は「自分との対話」であり「他者とのコミュニケーション」である、というところまで行きつくのです。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
5月の護身コース
日程 6日(金)・20日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 4月8日『SDS流柔術技法』
4月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

では、「実のある稽古」とは何かと言うと
別に難しいことを要求しているわけではなく、昨日より今日、先週より今週、技が上手くなるための稽古のことを言います。
無茶な稽古を強制するつもりはまったくありません。
少しでもいいから「一歩前進するための稽古」をして欲しいと思っているのです。
そういう稽古をしようとすると、気持ちが違ってきます。
集中力が高まった稽古になります。
一つ一つの技を大切にしようとします。
心をこめた稽古になります。
それでいいのです。
仮にその結果、先週より下手になることがあっても別に構いません。
そんなに都合よく右肩上がりで上手くなることはないのです。
人間は面白いことに、成長する前は一時的に下手になることだってあるのです。
ですから結果を求めるつもりはまったくありません。
すると稽古に対する「気構え」が生まれます。
「気構え」を持ち、本気で取り組くんで初めて「自分」が見えてきます。
その「自分」が「他者の身体」を通じて自分の技の成長度合いを確認するのです。
稽古において「他者(稽古仲間)」とは、「自分」を確認させてくれる「とてもありがたい存在」なのですね。
だからお互いが尊敬をこめて稽古始めと終わりに「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と礼をするのです。
「実のある稽古」を求めて行くと
武術・武道は「自分との対話」であり「他者とのコミュニケーション」である、というところまで行きつくのです。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
5月の護身コース
日程 6日(金)・20日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 4月8日『SDS流柔術技法』
4月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年04月26日
恐怖心が身を守る
「恐怖心を克服する」「恐怖心と戦う」といった言葉をよく耳にします。
とくに格闘技系の団体に多いようです。
私が主宰する護身武術協会SDSでは全く逆のことを言います。
「恐怖心が身を守ってくれる」
「恐怖心を利用する」
「恐怖心を押さえるのではなくコントロールする」
恐怖心があるからこそ人間は危険を回避できるのですね。
護身術の場合は、特に重要な考え方になります。
試合ではない本当の実戦では、どういう状況に変化するかまったく読めません。
状況は刻一刻と変化していきます。
一人だと思っていた相手が複数になることもあります。
相手が素手だと思いこんでいたら痛い目に遭います(痛い目どころか死ぬことだってあります)。
そういう時、人間は恐怖心を抱きます。
それでいいのです。
別に恥ずかしくありません。
恐怖心が無い人間はまずいませんから。
私も怖いです。
問題なのは恐怖心で精神が支配されて動けなくなることです。
そこで「丹田呼吸法」や「緊急時の呼吸法」を教えているのです。
それは恐怖心を押さえつけるのではなくて、恐怖心をコントロールするのです。
さらに、「気力」を全身に充実させることで、恐怖心を持ちつつも相手に気圧されない強さを発揮できるのです。
恐怖心がある状態は、身体が反応しやすい状態でもあります。
つまり相手の攻撃に対して、身体が敏感に反応してくれるということです。
護身武術協会SDSでは、これを「防御」に利用します。
「相手が突然殴りかかってきた時」「相手が刃物で襲ってきた時」などに力を発揮してくれます。
これなら、特別な訓練を何年も何年もやって技術を身につける必要はなくなります。
この考え方は、自然の摂理に適っていると私は思っています。
動物は危機的状況になった時、どうして恐怖心というのが生まれるのか?
それは「防衛本能」が働くからです。
それが自分の身を守る力となるのです。
理由はごく単純なのですね。
護身武術協会SDSでは、この「防衛本能(恐怖心)」を肯定的に受け止めます。
そして、恐怖心に支配されない様に「呼吸法」でコントロールする訓練を最初にするのです。
護身武術協会SDSが、「呼吸法」をとても重要視しているのはこういう所にも理由があります。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
5月の護身コース
日程 6日(金)・20日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 4月8日『SDS流柔術技法』
4月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

とくに格闘技系の団体に多いようです。
私が主宰する護身武術協会SDSでは全く逆のことを言います。
「恐怖心が身を守ってくれる」
「恐怖心を利用する」
「恐怖心を押さえるのではなくコントロールする」
恐怖心があるからこそ人間は危険を回避できるのですね。
護身術の場合は、特に重要な考え方になります。
試合ではない本当の実戦では、どういう状況に変化するかまったく読めません。
状況は刻一刻と変化していきます。
一人だと思っていた相手が複数になることもあります。
相手が素手だと思いこんでいたら痛い目に遭います(痛い目どころか死ぬことだってあります)。
そういう時、人間は恐怖心を抱きます。
それでいいのです。
別に恥ずかしくありません。
恐怖心が無い人間はまずいませんから。
私も怖いです。
問題なのは恐怖心で精神が支配されて動けなくなることです。
そこで「丹田呼吸法」や「緊急時の呼吸法」を教えているのです。
それは恐怖心を押さえつけるのではなくて、恐怖心をコントロールするのです。
さらに、「気力」を全身に充実させることで、恐怖心を持ちつつも相手に気圧されない強さを発揮できるのです。
恐怖心がある状態は、身体が反応しやすい状態でもあります。
つまり相手の攻撃に対して、身体が敏感に反応してくれるということです。
護身武術協会SDSでは、これを「防御」に利用します。
「相手が突然殴りかかってきた時」「相手が刃物で襲ってきた時」などに力を発揮してくれます。
これなら、特別な訓練を何年も何年もやって技術を身につける必要はなくなります。
この考え方は、自然の摂理に適っていると私は思っています。
動物は危機的状況になった時、どうして恐怖心というのが生まれるのか?
それは「防衛本能」が働くからです。
それが自分の身を守る力となるのです。
理由はごく単純なのですね。
護身武術協会SDSでは、この「防衛本能(恐怖心)」を肯定的に受け止めます。
そして、恐怖心に支配されない様に「呼吸法」でコントロールする訓練を最初にするのです。
護身武術協会SDSが、「呼吸法」をとても重要視しているのはこういう所にも理由があります。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
5月の護身コース
日程 6日(金)・20日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 4月8日『SDS流柔術技法』
4月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

2011年04月19日
どんなに曇っていても空は太陽の光で輝いてるんだよ
私はよく飛行機を利用しますが、時々不思議な感覚を覚えることがあります。
それは
空がどんなに曇っていても
その厚い雲を突き抜けた時
透き通った青空とさんさんと輝く太陽の光が待っていてくれる・・・
当たり前だと言われればそれまでですが(^^ゞ
それは私にとって、一つの希望の光に思えるのです。
その光景を見た時、いつも思うことがあります。
人生は時に辛いことがある
厚い雲に覆われて
前も後ろも右も左も分からない・・・
先の見えない日々
でも、あきらめずにとにかく一日一日を歩んだ時
ある日突然、厚かった雲を突き抜ける瞬間が訪れる
その時の開放感
自由な感覚
満たされる喜び
感謝
それはまるで
飛行機で厚い雲を突き抜けた時の
あの光景にとても似ているのです。

みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
4月の護身コース
日程 8日(金)・22日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 4月8日『SDS流柔術技法』
4月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら

護身武術協会SDS


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

それは
空がどんなに曇っていても
その厚い雲を突き抜けた時
透き通った青空とさんさんと輝く太陽の光が待っていてくれる・・・
当たり前だと言われればそれまでですが(^^ゞ
それは私にとって、一つの希望の光に思えるのです。
その光景を見た時、いつも思うことがあります。
人生は時に辛いことがある
厚い雲に覆われて
前も後ろも右も左も分からない・・・
先の見えない日々
でも、あきらめずにとにかく一日一日を歩んだ時
ある日突然、厚かった雲を突き抜ける瞬間が訪れる
その時の開放感
自由な感覚
満たされる喜び
感謝
それはまるで
飛行機で厚い雲を突き抜けた時の
あの光景にとても似ているのです。

みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
4月の護身コース
日程 8日(金)・22日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 4月8日『SDS流柔術技法』
4月22日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら

護身武術協会SDS

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
