スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年03月13日

自分に何ができるかを考えよう

11日に発生した東北地方太平洋沖地震
一夜明けてその被害の大きさが明らかになってきました。
自然の猛威に対して、人間は無力です。

それを改めて思い知らされました。

本日(13日)に開催予定だったテーマ別護身術セミナーも延期です。
連絡が取れなかった茨城、千葉、神奈川の受講者さんに1日経ってやっと連絡が取れ、全ての受講者さんが無事だったのを知り少し安心しました。

しかし、各地ではまだ行方不明者もおられ、復旧のめども立っていない地域もあるようです。
福島県南相馬市は壊滅状態と聞きます。

東京電力福島第1、第2原発で放射能災害の恐れもあると避難指示が出されました。

死者、行方不明者の数も時間が経つとともに増えていっています。
災害で亡くなられた全ての方々にご冥福をお祈りいたします。


被災していない地域に住んでいる自分たちに何ができるのか・・・

それを真剣に考えていきませんか?


今日は募金と献血をする予定です。

今日明日搭乗予定だった航空チケットの解約で、お金が返ってきたのでそれを募金に回そうと思います。

追記
現在、輸血に必要な分の備蓄はあるそうです。

以下、twitterからの情報です。

赤十字センターの見解(via twitter)
献血協力について赤十字血液センターに問合せてみた。
①今すぐ必要となる分の備蓄はあります。
②今後不足が予想される時は報道機関を通じて協力の呼びかけをします。
③献血間隔は通常で3ヶ月、成分献血で2週間。
結論:血液鮮度の関係上、呼びかけがあってからの協力が一番助かるとのこと。


献血を考えている方へ。(via twitter)
献血→阪神のときには皆が一斉に献血に向かい、その血が尽きた頃に血も献血者も不足し困ったそうです。
400献血の保存期間は最大21日。成分献血は3日。
血液は400mL献血の場合、三ヶ月に一回しか提供できません。計画的な参加を心掛けて。

献血で2週間、全献血で1ヶ月間次の献血ができなくなる。不足はおそらく2ヶ月近く続くはず。献血に行って混雑してたら本日分達成してる可能性あるから後日に!あわてて献血して、使いきれない献血集めるより継続して提供できる状況を!

献血できる人の条件(via twitter)
18歳~69歳で体重50kg以上の方。出血を伴う歯科治療をされた方も、治療後3日以降なら採取できます。ピアスを医療機関で開けた方は1ヶ月、自分で開けた方は1年間採取出来ません。インフルエンザワクチンを接種した方は24時間後であれば大丈夫です。





みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ 護身術・戦闘術へ
にほんブログ村




3月の護身コース
日程 11日(金)・25日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 3月11日『SDS流柔術技法』 
    3月25日『対打撃技法』
受講料 1500円
動画はこちら






護身エクササイズ



大分少年合気武道会





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

  


Posted by ウルフ at 11:26Comments(0)