2010年08月28日
呼吸法のある生活
私が呼吸法を行なうようになったのは武術の影響を受けてからなのです。
武術では技をかける時に呼吸と技を一致させます。
技に呼吸が伴うと動きが柔らかくなり下腹、腰回りが安定して威力のある技となるのです。
だから私は「武術は形を変えた呼吸法である」と思っています。
呼吸法を日々行なっていると様々な点に気付いてきます。
◆心身が若返る
◆強靭で健康な身体になる
◆安定した精神状態で日々を送ることができる
◆アクシデントが起きてもあわてずに対応ができる
◆思慮深くなる
◆人の呼吸が読めるようになる
◆人の呼吸や気の乱れが分かりウソを見抜けるようになる
◆人の心をある程度読めるようになる
◆優しくなれる
◆無駄なこだわりがなくなる
まだまだありますが大きくはこんなところでしょうか
こうして見ると呼吸法がかなり心身を磨いてくれることが分かります。
私は「呼吸法は肉体と精神(意識)のかけ橋」と考えています。
つまり呼吸法を続けていくことで
身体のより深い部分(精神世界)につながっていくことができるのです。
呼吸法のある生活を送りながら心身を自由に遊ばせる
とても素晴らしいことではないでしょうか?

みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
9月の護身コース
日にち 10日(金)・24日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
武術では技をかける時に呼吸と技を一致させます。
技に呼吸が伴うと動きが柔らかくなり下腹、腰回りが安定して威力のある技となるのです。
だから私は「武術は形を変えた呼吸法である」と思っています。
呼吸法を日々行なっていると様々な点に気付いてきます。
◆心身が若返る
◆強靭で健康な身体になる
◆安定した精神状態で日々を送ることができる
◆アクシデントが起きてもあわてずに対応ができる
◆思慮深くなる
◆人の呼吸が読めるようになる
◆人の呼吸や気の乱れが分かりウソを見抜けるようになる
◆人の心をある程度読めるようになる
◆優しくなれる
◆無駄なこだわりがなくなる
まだまだありますが大きくはこんなところでしょうか
こうして見ると呼吸法がかなり心身を磨いてくれることが分かります。
私は「呼吸法は肉体と精神(意識)のかけ橋」と考えています。
つまり呼吸法を続けていくことで
身体のより深い部分(精神世界)につながっていくことができるのです。
呼吸法のある生活を送りながら心身を自由に遊ばせる
とても素晴らしいことではないでしょうか?

みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
9月の護身コース
日にち 10日(金)・24日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。
