2010年11月15日

人間は野菜だけじゃダメなのよ

実は先週風邪を引きました。

「だから何?」って思う人もいるでしょうが
私が風邪を引くというのは滅多にないことなのです。
数年間風邪を引いていなかったので(前回がいつか覚えていません)、子供は私が風邪を引いたことに「大事件だ」と驚いてました(笑)

必ず原因があるはずだといろいろ思い返してみると
しばらく前に今までとは違う食生活を送ったのを思い出しました。
それは肉を食べない生活。穀物と野菜のみの生活。

なんでそんな事をしたかというと
大きな病院に健康診断に行った時、医者から「肉は良くない」といった話をされたからなのです。
私「でもタンパク質などは野菜からはあまり取れないのでは?」
医者「野菜からでも十分摂取できます。カールルイスがベジタリアンって知ってます?」

そこまで言うなら身体を使って大科学実験なのだ(この番組知ってる?)。
肉をほとんど食べずご飯のおかずに野菜を食べる生活に切り替える。
結果的には毎日のトレーニングの疲労感が猛烈に残るようになり
最終的に免疫力が落ちて風邪をこじらせることになる。



その後ベジタリアンについて調べてみました。
ベジタリアン協会なるものが日本にもあるようです。
そこではベジタリアンがどれだけ優れているかが書かれていました。
野菜から必要な栄養分もすべて取れると書いてあります。

・・・これ本当か?
私は様々な野菜をかなりの量食べたぞ。
たんぱく質も豊富に含まれているといわれるブロッコリーもキノコ類も大豆製品も食べた。
それでも身体が一回り細くなったのは事実。
しかも身体が軽くなったわけではなく疲労感に苦しんだ。

カールルイスにしても完全なベジタリアンというわけではなく肉もしっかり食べていたようですね。
医者が語る内容がすべて正しいわけでないということです。
その医者は私が趣味程度にトレーニングをしている人間くらいにしか思わなかったのでしょう。
まさか毎日欠かさずハードな訓練を積み重ねているなどとは露ほども思わなかったようですね。

何事もバランスが大事ってことです。
人間の歯の構成は「臼歯:門歯:犬歯=5:2:1」
これは食べる割合を表してるそうで穀物を5割、野菜を2割、肉魚類を1割となります。
これが理想なんだそうです。

まあなんでも理想通りにはいきませんが
今回は実体験としていい勉強になりました。





みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村

にほんブログ村 格闘技ブログ 護身術・戦闘術へ
にほんブログ村




11月の護身コース
日にち 5日(金)・19日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら






護身エクササイズ



大分少年合気武道会





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。








同じカテゴリー(コラム)の記事画像
いつか太陽のような人になりたいと思っています^^
超人でした
クマに勝つ必要はありません(笑)
川の流れに身を任せる
勝負の時
道場の子供たちに伝えたいこと
同じカテゴリー(コラム)の記事
 いつか太陽のような人になりたいと思っています^^ (2011-11-04 15:05)
 超人でした (2011-11-03 15:22)
 クマに勝つ必要はありません(笑) (2011-11-02 10:14)
 川の流れに身を任せる (2011-10-27 21:00)
 勝負の時 (2011-10-15 23:12)
 道場の子供たちに伝えたいこと (2011-10-14 13:12)

Posted by ウルフ at 14:45│Comments(2)コラム
この記事へのコメント
SDS代表、ついに風邪を引きましたか!?

やはりSDS代表も生身の人間でしたね(笑)

ところで白鵬ついに連勝ストップしましたね。平常心を続けることは難しいのですね。

白鵬もやはり生身の人間でしたね(笑)

双葉山は常に「後の先」何時でも受けられる状態で、立ち合いで待ったをする事が無かったそうです。

「後の先」護身術に通じるところですね、白鵬の連勝ストップについてSDS代表の感想お願いします。
Posted by CaNet at 2010年11月16日 13:29
CaNetさん

実は白鵬の取り組みを見たのはニュースでした(^^ゞ
白鵬が言ってましたね
「相撲の流れの中にすきがあった。今までの63の白星があって、一つ伸ばしてやるか、と思ったところにすきがあった」
つまり欲が出てしまい本来の力を鈍らせたということでしょうね。
技術的にはそんなに問題が無かったと思います。

意外と知られていませんが人間の「意識」と「動きの質」というのはリンクしています。
平常心が人間の潜在能力を発揮するのに役立つのですね。
ここはSDSが呼吸法を重要視していることとつながります。
まあ人間は欲を持ちますから難しいところです。

双葉山は達人ですが白鵬ならいづれ記録を抜くのではないでしょうか。
Posted by ウルフウルフ at 2010年11月17日 00:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。