2010年10月13日
トライ&エラー
『トライ&エラー』
いわゆる「試行錯誤」のことなんですが結構好きな言葉なんです。
この言葉の中には「チャレンジ精神」と「思考」という二つのキーワードが入っていると思います。
チャレンジ精神でもって自分の目標を実現しようとする(トライ)。
するとその過程で様々なことが起こる。
チャレンジする前には想定していなかったことが起こるのです(エラー)。
そこで「現実はそんなに甘くない」というのを教えられます。
そこから「思考」が生まれるのです。
「何が悪かったのか?」
「どの部分が原因だったのか?」
それは「失敗」ではなく、次の手を打つための「知恵」を授かってもらっているのです。
そして再びチャレンジ
一歩前進してまたエラーが出る
そして考える・・・
成功への道というのはこの繰り返しではないでしょうか?
人間はひとっ飛びに成功したいという欲望があります。
しかし現実にはそのようにはならない。
もし短期間で成功した場合それが自分の実力ならば何も問題はありません。
成功するべくして成功したわけです。
ところが実力以上の成功を得た場合その後は転落が待っています。
これは宝くじで一等が当たった人のその後を見ると分かります。
自分の許容範囲を遥かに超えたお金が手に入るとおかしくなってしまいます。
金銭感覚も分からなくなり無駄な浪費を繰り返して僅か数年で全て使い果たしてしまう人もいます。
もともとお金持ちでお金の使い方を分かっている人が宝くじに当たれば何も問題はないはずです。
つまり「エラー」が出るというのはありがたいことなのです。
成功するために必要な知恵と忍耐力を与えてくれているのです。
孟子の言葉があります
『天が人に大任を与えようとする時、
まずその心を苦しめ、その筋骨を苛み鍛えを知らせ
その人が行なおうとすることを混乱させる
かくして、天は人の心を刺激し、性質を鍛え、その非力を補う』
とても確信をついた言葉だと思いませんか?
私はこの言葉で何度勇気づけられたことか・・・
私自身の歩みも『トライ&エラー』の繰り返しでした。
ホントいろいろなことが沢山沢山ありました。
時に心が折れそうになったことも数度ありました。
まだまだ道半ばです。
私の夢は遥か先にあります。
でもその夢を必ず現実のものにするつもりです。
これからも『トライ&エラー』をくり返しながら一歩一歩成長していきたいと思います。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
10月の護身コース
日にち 8日(金)・22日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら


大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

いわゆる「試行錯誤」のことなんですが結構好きな言葉なんです。
この言葉の中には「チャレンジ精神」と「思考」という二つのキーワードが入っていると思います。
チャレンジ精神でもって自分の目標を実現しようとする(トライ)。
するとその過程で様々なことが起こる。
チャレンジする前には想定していなかったことが起こるのです(エラー)。
そこで「現実はそんなに甘くない」というのを教えられます。
そこから「思考」が生まれるのです。
「何が悪かったのか?」
「どの部分が原因だったのか?」
それは「失敗」ではなく、次の手を打つための「知恵」を授かってもらっているのです。
そして再びチャレンジ
一歩前進してまたエラーが出る
そして考える・・・
成功への道というのはこの繰り返しではないでしょうか?
人間はひとっ飛びに成功したいという欲望があります。
しかし現実にはそのようにはならない。
もし短期間で成功した場合それが自分の実力ならば何も問題はありません。
成功するべくして成功したわけです。
ところが実力以上の成功を得た場合その後は転落が待っています。
これは宝くじで一等が当たった人のその後を見ると分かります。
自分の許容範囲を遥かに超えたお金が手に入るとおかしくなってしまいます。
金銭感覚も分からなくなり無駄な浪費を繰り返して僅か数年で全て使い果たしてしまう人もいます。
もともとお金持ちでお金の使い方を分かっている人が宝くじに当たれば何も問題はないはずです。
つまり「エラー」が出るというのはありがたいことなのです。
成功するために必要な知恵と忍耐力を与えてくれているのです。
孟子の言葉があります
『天が人に大任を与えようとする時、
まずその心を苦しめ、その筋骨を苛み鍛えを知らせ
その人が行なおうとすることを混乱させる
かくして、天は人の心を刺激し、性質を鍛え、その非力を補う』
とても確信をついた言葉だと思いませんか?
私はこの言葉で何度勇気づけられたことか・・・
私自身の歩みも『トライ&エラー』の繰り返しでした。
ホントいろいろなことが沢山沢山ありました。
時に心が折れそうになったことも数度ありました。
まだまだ道半ばです。
私の夢は遥か先にあります。
でもその夢を必ず現実のものにするつもりです。
これからも『トライ&エラー』をくり返しながら一歩一歩成長していきたいと思います。
みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
10月の護身コース
日にち 8日(金)・22日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら

大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。

Posted by ウルフ at 21:43│Comments(2)
│コラム
この記事へのコメント
「試行錯誤」ですか。
SDS護身術・SDS護身エクササイズもそのようにして生まれ、さらに進化しているのですね。
成功とは「あなたにとって価値ある目標を前もって設定し、段階を追って実現すること」と教わりました。
SDS代表の成功、護身武術協会SDSの発展に期待します。
SDS護身術・SDS護身エクササイズもそのようにして生まれ、さらに進化しているのですね。
成功とは「あなたにとって価値ある目標を前もって設定し、段階を追って実現すること」と教わりました。
SDS代表の成功、護身武術協会SDSの発展に期待します。
Posted by CaNet at 2010年10月14日 05:05
CaNetさん
コメントありがとうございます。
そしてこの前の護身術セミナーお疲れさまでした。
そうなんです
試行錯誤を繰り返しながらSDS流護身術、護身エクササイズが出来上がってきたのです。
参加した方の感じを見ながらより伝わりやすい方法を考えたり、改良を繰り返したり…
SDSはこれからも進化し続けていきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
そしてこの前の護身術セミナーお疲れさまでした。
そうなんです
試行錯誤を繰り返しながらSDS流護身術、護身エクササイズが出来上がってきたのです。
参加した方の感じを見ながらより伝わりやすい方法を考えたり、改良を繰り返したり…
SDSはこれからも進化し続けていきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by ウルフ at 2010年10月14日 11:53