小学校で護身術教室

ウルフ

2010年11月02日 10:00

10月31日(日)は大在西小のイベント「サンサンカーニバル」で護身術教室をしました。

今回は小学生相手なので護身術の技は少しだけにして「逃げる方法」を主に教えました。

実際小学生に護身術の技を教えても
大人との体格差が大きすぎると技がなかなか通用しなくなるのですね。

小学生に護身術を教えている所もありますが
私に言わせればそんなことより「逃げる方法」を教えてあげたほうが本当の意味で実戦的だと思います。

みなさんは逃げるのにも練習が必要だということをご存知ですか?
いざという時、頭で分かっていても身体が逃げる方法を覚えていなかったら恐怖心に支配されて身体は言うことを聞いてくれないのです。


大在西小学校はまだ6年目と新しい学校ですが生徒数が1000人近くいます。
さらにPTAの役員さんも元気がよくて全体的にパワーを感じました。

予定では外の芝生の上ですることになっていたのですが前日の雨で屋内に。
ちょっと狭いけどしかたないですね。
今回は保護者も巻き込んで一緒に練習しました(笑)


まずは簡単な技として手首をつかまれた時の対処法です


次に忍者走りの練習
腹ばいからの忍者走り
後ろを振り向いての忍者走り


この流れはつながっていて
①歩いている時、手首をつかまれる
②その手を外して
③後ろを振り向いて忍者走りで逃げる
という練習なのです。
忍者走りは最短でトップスピードに持って行くには有効な走り方なのです。

そして忍者走りの真価を発揮するのは
相手の脇をすり抜けて逃げる時なのですね。
保護者に不審者役になってもらい後ろに逃げ場がないパターンで
相手の脇を忍者走りですり抜けて逃げる練習をしました。


お母さん方が多かったので、途中護身術をいくつか紹介



しめは「長おに」というゲームです。
これは道場で普段行なっている遊びでコミュニケーション力を高めたり
足腰の鍛錬とバランス感覚を磨くことができます。


保護者も本気モードで楽しんでいました(笑)


あっという間に時間が過ぎてしまい
子供たちはまだ物足りなかったようですが終了です。

最後は修了証とともに道場のチラシをちゃっかり渡したのは言うまでもありません(笑)



お知らせ!!
Tジョイパークプレイス大分映画「SP野望篇」公開キャンペーンとして
護身エクササイズの体験コーナーを実施することになりました!!
時間は11時・13時・15時の3回です。
興味のある方は一度体験してください!!




みなさま最後にポチっと
応援よろしくお願いいたします!!m(__)m


にほんブログ村


にほんブログ村




11月の護身コース
日にち 5日(金)・19日(金)
時間 19時~21時
場所 明野中学校 武道場
内容 武術トレーニング法・SDS流柔術技法・SDS流当身技法・対武器・対多人数
受講料 1500円
動画はこちら






護身エクササイズ



大分少年合気武道会





大事なお子様のためにも防犯ブザーは持たせてあげたいですね。当「防犯百貨」は品揃えも豊富にお客様のお越しを待っております。





関連記事